
札幌・ダ1000m
コース図・コース高低断面図


元JRA騎手 ダービージョッキー 大西直宏の解説
札幌ダートコースの特徴は高低差が殆どないこと。数字にして『0.9m』ほどですが、これはJRAの競馬場では新潟ダートコースに次ぐものです。しかもカーブは緩やかで直線も短いので、基本的には『逃げ・先行馬』が有利。
これは札幌ダート全般に言えますが、ましてダート1000mは殆どが下級条件で行われ実力差も大きいため、殆どが“逃げた馬がそのまま押し切る”展開が多くなります。
僕は現役時代、札幌競馬場においては、このダート1000mで最も多く勝たせてもらいましたが、それは“スタートさえ決めて出して行けばOK”だったからです。ただ、逆に言うと、スタートでやらかしてしまうとリカバーができないコースでもあります。
現役騎手の中で誰がスタート上手いかと問われるとなかなかすぐには出てこないですが、今の競馬はトップジョッキーとそれ以外に2極化しています。そんな中で、中堅以下の若手ジョッキーはトップジョッキーの一員になるべく、昔とは違い独特のトレーニングや研修を経て日を追うごとに成長し上手くなっていきます。
よって、今はあまり上手くなくても、少し時間が経つと上手くなっている可能性があります。なので「誰が上手くて誰が下手」という表現は、その時でないとなかなか難しいんですよね。
ただやはり、“減量騎手”のアドバンテージは大きいように感じます。ですので、馬券作戦としては『減量騎手を起用してきている先行馬』が狙いになるでしょうね。
WORLD競馬webアプリ 買える騎手・損する騎手

