東京・芝1800m
コース図・コース高低断面図
元JRA騎手 ダービージョッキー 大西直宏の解説
コーナー3つの変則的な形で、3コーナーまで750mと距離があり、先行争いはさほど激しくならないのが特徴。ですので、ユッタリ流れて瞬発力勝負になることも多いです。
位置取りとしては前目のポジションを取るに越したことはないのですが、速い上がりを求められるため、先行力だけのタイプだと直線で切れ負けしてしまうシーンもしばしば。馬券的な狙いとしては『速い脚を使える馬』が基本的な考え方になるでしょうね。
僕は現役時代にこのコースで行われたエプソムC(GⅢ)をマイネルアムンゼンで勝たせてもらいましたが、その当時、返し馬で跨った時点で“デキが絶好”だと感じていたので、馬を信じて自信を持って乗った結果、重賞連勝を決めることができました。お世話になっていた厩舎サイドも“連勝を強く意識”していたようでしたので、この勝利は嬉しかったですね。
そんな経験則からも、このコースは、紛れが少なく、能力差や厩舎サイドの本気度が結果に反映される舞台だと感じています。僕が協力している【WORLD競馬WEB】でも、度々この舞台で勝負度合いの高いレースを公開して的中を仕留めてきた実績があるようですが、そういったことができるのも、陣営の勝負度合いをシッカリと把握する術があるからなんでしょうね。