WORLD競馬web

中山競馬場

中山・芝2500m

コース図・コース高低断面図

コース図・コース高低断面図
元JRA騎手 ダービージョッキー 大西直宏の解説

元JRA騎手 ダービージョッキー 大西直宏の解説

暮れの総決算・グランプリ有馬記念の舞台ですね。スタートがコーナーの途中のような場所からなので、ポジション取りが難しいというのが第一。外枠は壁を作りにくいので、先行馬にとっては特に大変な競馬になります。

過去には同日の2勝クラス(旧1000万下)の番組の方が有馬記念よりも時計が速かった例もあるように、道中はユッタリと流れることも多く、レース展開はもちろん、残り1000mあたりからの動き出しがカギ。乗り役の仕掛けが勝負の行方を大きく左右するだけに腕が問われるコースとも言えるでしょう。

コース自体の特性としては2200mと同様に非常にタフな競馬になりやすいので『末脚の持続性(スタミナと底力)』が要求されます。【芝2200m】のコーナーでキングオブコージについて触れていますが“リピーター”という側面だけでなく、この中山芝2500mでも勝ち切っていることも決断の理由だったんだと思います。

年間でもあまり施行条件の多くないコースではありますが、そのひとつが有馬記念。上級クラスで『末脚の持続性(スタミナと底力)』を兼ね備えた馬を見つけたら先々も見据えてチェックしておきたいですね。



WORLD競馬webアプリ 買える騎手・損する騎手

WORLD競馬webアプリ 買える騎手・損する騎手 WORLD競馬webアプリ 買える騎手・損する騎手

PAGE TOP