【弥生賞2023予想】本格的なトライアル開幕!《最終更新》ダービーJ大西直宏の注目穴馬は?
弥生賞2023予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
- ・弥生賞の過去データを洗う!
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
皐月賞と同じ舞台で行われる最重要トライアルの弥生賞。このレースがやってくるといよいよ本格的なトライアルシーズンの開幕するのを感じます。
近年はクラシックのトレンドも変わってきて、トライアルを挟まずにぶっつけ参戦が皐月賞の主流になりつつありますが、それでも同じ舞台を経験できるという点から弥生賞が王道であることには変わりありません。このレースからどの馬が優先切符を獲得するか、その結果に注目が集まります
【弥生賞2023予想】
最新更新3/3(金)
『僕ならこう乗る!』大西直宏の注目馬
【2/26更新】
知ってそうで知らなかったサイン馬券
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック⇒
(3/2最新更新)
【3/1更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
弥生賞過去のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【3/2更新】
その敗戦は実はワケアリだった?
前走時注目すべき情報があった馬をピックアップ!⇒
【3/3更新】
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬はコチラ⇒
弥生賞2023予想
出走馬/枠順確定
<3/3(金)更新>
弥生賞(GⅡ)
3/5(日) 中山芝200m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | レヴォルタード | 牡3 | 56 | 横山武史 |
2 | ワンダイレクト | 牡3 | 56 | ルメール |
3 | アームブランシュ | 牡3 | 56 | 吉田豊 |
4 | トップナイフ | 牡3 | 56 | 横山典弘 |
5 | フォトンブルー | 牡3 | 56 | 戸崎圭太 |
6 | タスティエーラ | 牡3 | 56 | 松山弘平 |
7 | ゴッドファーザー | 牡3 | 56 | 武豊 |
8 | セッション | 牡3 | 56 | ムルザバエフ |
9 | ヨリマル | 牡3 | 56 | 横山和生 |
10 | グリューネグリーン | 牡3 | 56 | Mデムーロ |
弥生賞2023予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<2/26(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、弥生賞2023に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:京都2歳S6着
グランヴィノス

川田騎手予定
戦績:1-0-0-1
新馬戦のパドック気配やデビュー前のケイコ内容。さらに2戦目の中間の攻め気配までは「この馬がクラシックを担うか」という声もあったほど。しかし実戦では五分に出て中団を確保するも、2角あたりまでややハミをかんでしまったのは誤算。向正面でペースが落ち着き外を回る形になり、勝負どころのペースアップと外からのプレッシャーにより手応えがイマイチ。直線も伸び切れなかったあたりは、「一度使った事による苦しさなどがあったのかもしれない」とのこと。攻め感触から重賞レベルの評価が下がることはなく、あの一戦が今回に繋がってくるだろう。見限りは早計だ。
※同馬は回避となりました。
【WORLD分析班チェック】
引き続き川田騎乗は期待の表れ
ダノンタッチダウン、フリームファクシ、ダノンザタイガーなどこの路線にお手馬が多い川田だが、この馬も乗り替わらずに連続で騎乗する。やはりダービーを勝つ可能性のある馬はそう簡単に手放さない。「かなり高い才能を持った馬。改めてここでその能力を引き出したい」と鞍上もその走りを楽しみにする。
前走:ホープフルS2着
トップナイフ

横山典騎手予定
戦績:2-2-1-2
ホープフルSは積極的に逃げてゴール前は叩き合いの末2着。4角で並ばれたのを直線で一旦引き離した時点で、普通は勝負アリ。それくらい鞍上は完璧に騎乗した。坂上での叩き合いでも終始リードしていて最後まで出ていたくらいの態勢も、追い詰めた馬の執念で最後交わされたがこれはツキがなかったというしかない。
それにしても前走がキャリア7戦目。2歳の時点で7戦目というキャリアでまだまだ余力があるのだからかなりのタフネスと言える。逃げて押し切るかどうかという分かりやすいキャラで、今のトレンドホースだろう。パンサラッサやタイトルホルダーのような完成系を目指してこのまま逃げを磨いて欲しいところ。
【WORLD分析班チェック】
皐月賞へ向けての予行演習の一戦
横山典騎手が乗ったそれまでの3戦は好位での競馬で、逃げたのは前走が初めて。それで結果が出たのだからおそらく今回も皐月賞へ向けて逃げの精度を上げるための騎乗を試してくるはず。この頭数なら引き離しの逃げの可能性も頭に入れておきたい。
前走:未勝利1着
レヴォルタード

横山武騎手予定
戦績:1-1-0-0
新馬戦は勝ち馬にうまく乗られて完敗の2着も、未勝利は単勝1.2倍の断然人気に応えて楽勝。2番手追走から横綱相撲で余裕タップリに抜け出した。勝ちっぷりだけを見ればかなり強いが、道中の折り合いに関してはルメール騎手もかなり苦労していた。おそらくこのタイプは上のクラスの流れのほうが競馬がしやすいはずで、いきなりのGⅡ挑戦でもプラスに出る可能性が高い。なお、ルメールはキングズレインに騎乗予定(→回避)だったためここは横山武が手配された。
【WORLD分析班チェック】
母のイメージからも中山向きの印象
母バウンスシャッセは3歳時にフラワーCを制して牝馬ながら皐月賞に駒を進めたことがある。その理由としては「馬力型なので中山が向いている」という陣営の判断によるものだった。父エピファネイアとの配合の同馬なら中山で更に良さが出そうだ

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも 魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!
弥生賞2023予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<3/2(木)更新>
今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。
競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?
そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!
信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!
- 『弥生賞』当日の中山競馬場でのイベントにヒントあり!?
(3月2日)
「弥生」=3月で『3番』との繋がりも前回挙げたが、弥生の「弥」の字にも注目したい。一文字で「わたる」や「あまね」などと呼ぶこともあるらしいが部首に弓偏を持つ。弓偏と言えば東では「横山典弘」や西では「松山弘平」騎手を思い出す。過去ノリさんは「ロジユニヴァース」や「メジロライアン」で制したレースだが今回勝利すれば3度目。ココでも『3』を強調したいのでサイン馬には横山典弘騎乗の『トップナイフ』を指名し当日は両隣にも警戒したい。
(2月26日)
それでは簡単に中山記念のサイン回顧をお話しよう。勝ったのは4番人気松山騎乗の「⑪ヒシイグアス」。2着が8番人気菅原明騎乗の「⑬ラーグルフ」。3着が7番人気武豊騎乗の「④ドーブネ」だった。週始めに『1枠』を警戒としたが1枠を引いたダノンザキッドは早々と後退…。馬込みからヒシイグアスが抜け出し快勝、大外からラーグルフの差し込みで2着。3着争いにサイン馬「⑤シュネルマイスター」と隣の「④ドーブネ」が競い合うも先行していた「ドーブネ」がハナ差3着。最内を突いた「⑤シュネルマイスター」はスムーズならば3着はあっただけに惜しい競馬となった。見事、サイン的にも隣の人気薄が馬券に絡み高配当を演出してくれた。
春のクラシックを占う上でも重要視されてきた「弥生賞」。副題に「ディープインパクト記念」が付いて久しいが、そのディープインパクト産駒が出走して来るのも…。近年では、サイン的にもディープ産駒を狙えが合言葉でもあったが今年は違う角度から攻めてみたい。
コロナ禍で控えめであった競馬場でのイベントも徐々に通常に戻りつつある。JRAでは年間を通して様々なイベントが行われているが今年の弥生賞当日、中山競馬場では「ウルトラヒーローショー」が行われる。キャラクターイベントは子供向けとしても定番だが、ウルトラ系が行われるのは珍しい。今年は何でも『円谷プロ』創立60周年とか。過去、多くの特撮作品を世に送り出し世界中に影響を及ぼした。
イベントの写真を見ると「ウルトラマン」と「ウルトラセブン」が載っている。内容までは解らないがこの2組が登場することを仮定し考察してみた。最近、ウルトラFUN投票トップ10という企画が行われ、見事「ウルトラセブン」が1位に輝いている。TVシリーズとなったウルトラヒーロー24体の中、堂々の1位だけにコレを弥生賞のサインと結びつける。「ウルトラセブン」というだけに『⑦番』を強調したいところだがこれは引掛けのような気がしている。
それでは何がサインかと言えば正逆③番または3枠が怪しいと思っている。セブンの名称は、後日談だが劇中に登場する「ウルトラ警備隊」の7番目の隊員ということから付けられたらしい。これはあくまで地球人としての位置づけ。本当の姿はM78星雲からやって来たウルトラ兄弟の3番目『ウルトラセブン』なのだから…。(続く)
【以上から今年の気になる候補】
・JRAのイベントからウルトラ兄弟の3番目『ウルトラセブン』をサインとして正逆③番または3枠が怪しい。
・ココでも『3』を強調したいのでサイン馬には横山典弘騎乗の『トップナイフ』を指名し当日は両隣にも警戒したい。