WORLD競馬web

メイン画像

【ユニコーンステークス2022予想】激戦必至の一戦を制すのは?【最終更新】『僕ならこう乗る!』ダービーJ大西直宏の注目馬



ユニコーンステークス2022予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
  • ・ユニコーンステークスの過去データを洗う!
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。

3歳ダート路線は、海外狙い(ドバイや米三冠)、ユニコーンS路線、ジャパンダートダービーの3つに選択が分かれた印象。ブリッツファング、ハピ、ドライスタウトらはJDDへ向かうようです。この路線、どの馬が一番強い馬なのかはまだ混沌としていますね。




ユニコーンステークス2022予想
出走馬/枠順確定
<6/17(金)更新>


ユニコーンステークス(GⅢ)
6/19(日) 東京ダ1600m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1ハセドン牡356横山典弘
2セキフウ牡356M.デム
3コンバスチョン牡356田辺裕信
4テーオーステルス牡356団野大成
5ペイシャエス牡356菅原明良
6ジュタロウ牡356武豊
7リメイク牡356福永祐一
8ロードジャスティス牡356石川裕紀
9スマートラプター牡356石橋脩
10インダストリア牡356レーン
11ヴァルツァーシャル牡356三浦皇成
12バトルクライ牡356戸崎圭太
13ティーガーデン牡356ルメール
14ビヨンドザファザー牡356内田博幸
15タイセイディバイン牡356松若風馬





ユニコーンステークス2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<6/12(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、ユニコーンステークス2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:NHKマイル5着

インダストリア


宮田厩舎(美浦)
レーン騎手予定
戦績:2-1-0-2

これまでも芝のGⅠから参戦してくる馬がいきなり初ダートで結果を出すことがあったが、今年そのパターンで臨むのがこの馬。弥生賞、NHKマイルC5着の実績があればここで十分に勝ち負けになってもいい。問題は砂への適性。「芝のレースで適したレースが見当たらないから…」という理由で使ってくるが、血統的には未知数と言ってイイ。ただ、東京ダ1600mは芝スタートということもあって、初ダートの馬が比較的走りやすい条件でもある。外枠を引いて砂を被らない位置で流れに乗ることが絶対条件か。

【WORLD分析班チェック】
砂はともかくワンターン左回りのマイルがベスト

右回りだと右にモタれてしまうため、現状はワンターンの左回りのマイルがベスト。NHKマイルCは初めて上がり最速を譲ったが、追ってからは確実に脚を使えるのが武器。まだ馬体には良くなる余地があり、使われつつ更にパフォーマンスを上げてこれそうなムード。ひと雨降れば芝並みの末脚を使うシーンも十分ある。




前走:青竜S1着

ハセドン


安田翔厩舎(栗東)
横山典騎手予定
戦績:3-0-0-1

安田翔厩舎にはオメガパフュームという古馬チャンピオンがいる(帝王賞に出走)が、3歳馬からも後継者候補が出現してきた。ハセドンはこれまでダートで3戦無敗。前哨戦のOP・青竜Sも大外一気の差し切りを演じて底知れぬ適性を見せつけた。これまで中京、阪神、東京とすべて違う競馬場ながら上がり最速を使っており、脚力の高さは重賞級。「ブリンカー着用するようになって馬が集中して走れるようになった」とのことで、馬具効果もあるらしい。

【WORLD分析班チェック】
持ちタイム的にもVレベルに達している

過去のユニコーンSの平均タイムは1分35秒5(馬場問わず)となっており、その時計は自身が青竜Sで出したタイムと同じ。同じだけ走れば勝ち負けできることを示しており、今回も有力候補とみていいだろう。そこから更に重賞仕上げを施して上積みがあれば、もう一段の時計短縮も可能になる。




前走:3歳1勝クラス1着

ジュタロウ


河内厩舎(栗東)
武豊騎手予定
戦績:2-1-0-1

新馬の時から「大物」と評判の1頭だが、やはりこの馬はスケールが大きい。前走は1勝クラスで重馬場だったとはいえ、この条件で1分34秒7を記録するのだからやることが派手。フットワークが大きくてパワータイプだけに「時計対応がどうか」という見方もあったが、それを根底から覆す走り。馬群に揉まれるとサッパリなところもあるのでアテにはしづらいが、外目の枠で脚抜きのいい馬場なら最有力の存在と言えるかもしれない。

【WORLD分析班チェック】
兄弟子・河内師とのコンビで2度目の重賞Vなるか

函館開幕から北海道を主戦場にする武豊も、ユニコーンS当日はこの馬の騎乗のために東京入りする。武豊と河内師と言えば、師が騎手時代にの兄弟子にあたり、ユタカも昔から「河内さんの馬で重賞を勝ちたい」と口にしている。今回のコンビは11年にヤマニンキングリーでシリウスSを勝って以来のVチャンス。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!






【ユニコーンS】2022予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<6/12(日)更新>

今回はユニコーンSについて、データや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。

競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?

そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!


信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!

  • ①ユニコーンSと長澤まさみに何の関係が?

  • ②前年の毎日杯の1着、2着馬の馬番が連対候補

  • ③ユニコーンSはルメールがお好き?

①【ユニコーンS】と『長澤まさみ』に何の関係が?



次週は上半期の総決算『宝塚記念』。先週から待望の夏競馬『函館開催』もスタートし夏競馬も盛り上がりを見せている。サイン読みの世界では一般的な予想では紐解けない人気薄が引っ掛かったりする。特に夏場はドーン!と高額馬券も飛び出すだけにサイン予想からも目が離せない。

さて、今週の目玉は出世レースとも言える「ユニコーンS」だろう。後のGIも輩出しておりレベルの高いレースとしても馴染み深い。そんな中、ユニコーンライオンが今年のプロキオンSから復帰予定の報道が流れた。昨年の宝塚記念2着後、故障のため長期休養入り。何だが宝塚記念へのサインの予兆かもしれないが今週は「ユニコーンS」を考察する。

ユニコーンS以外でも神話や星座からレース名に選ばれているものは少なくない。特にユニコーンは一角獣とも言われ羽の生えた白馬で額には角が生えている。そのユニコーンをマスコットにしているとあるラグビー部を思い出す。その名は【クボタ スピアーズ】、チームカラーがオレンジ。マスコットにはユニコーンをモチーフにした【スッピー】がいる。勘の鋭い方は気づいたかもしれないがこの親会社クボタのCMに選ばれているのが長澤まさみさん。

そして、夏のドラマの番宣で「ユニコーンに乗って」というドラマが始まる。主演には主役成川佐奈を演じる永野芽郁。超単純だが万一、永野騎手が騎乗して来た場合には注意したい。永野芽郁と長澤まさみには微妙な共通点がある。それは、過去永野は「カルピス」のCMに出演していた。単なる偶然にすぎないが「ユニコーン」をドラマの題名に使用するとは絶妙なタイミングと言える。「カルピス」つながりから白と青、水玉には警戒したい。出走予定馬に「タイセイディバイン」というドンピシャな馬がいるのは覚えておいてほしい。

②前年の毎日杯の1着、2着馬の馬番が連対候補



過去5年、前年の【毎日杯】の優勝馬番または2着馬の馬番が翌年のユニコーンSの連対馬番になっている。なお、サイン読みの世界では正番と逆番というものが存在する。正番はそのまま数字通りだが逆番枠順の逆からカウントする。例えば16頭立て、正番が③だったら逆番は16から逆に数えて⑭番となる。昨年の毎日杯優勝は6番、2着馬は7番。なので今年のユニコーンSの連対候補番は正⑥⑦番、またはその逆番が有力視される。

③【ユニコーンS】はルメールがお好き?



まずは近7年の3着内の騎手と馬番を見ていただきたい。

15年
1着5枠10番ルメール【ルメール1着】
2着8枠16番北村宏司
3着3枠6番松岡正海

16年
1着6枠12番川田将雅
2着7枠13番ルメール【ルメール2着】
3着7枠14番ベリー

17年
1着4枠8番戸崎圭太【ルメール4枠7番の隣】
2着1枠2番田辺裕信
3着8枠15番岩崎翼

18年
1着7枠14番Mデムーロ 2着3枠5番ルメール【ルメール2着】
3着6枠12番田中勝春

19年
1着1枠1番福永祐一【ルメール騎乗機会なし】
2着5枠8番Mデムーロ
3着6枠11番幸英明

20年
1着8枠16番レーン
2着1枠1番Mデムーロ
3着3枠6番酒井学【ルメール3枠5番の隣】

21年
1着1枠2番坂井瑠星【ルメール2枠4番の隣枠】
2着8枠15番石川裕紀人
3着4枠7番三浦皇成


単純に枠番だけを見ると外枠が馬券に絡んでいるのが解る。そして、騎手に目を移すと近7年では、やたらルメール騎手の活躍が目立っていると言えそうだ。過去ルメール騎手は連対も多いが馬券に絡まないときには自身の隣馬(隣枠)が馬券に絡んでいるだけに注意が必要だろう。


【以上からユニコーンS出走予定馬で気になる候補・数字】
・タイセイディバイン(勝負服青に白の玉あられ)
・1or4or7枠の馬
・正⑥⑦番の馬番または逆番
・ルメール騎乗馬とその両隣



ユニコーンステークス2022予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<6/15(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。

かつての勝ち馬にはカフェファラオ、ルヴァンスレーヴ、サンライズノヴァ、ゴールドドリーム、ノンコノユメ、ベストウォーリアがいますが、これらはフェブラリーSと非常に関連が強いのが分かります。やはり同じ舞台だけに連動性がかなり高いですね。今年はどんなスターが誕生するのか目が離せません。


ユニコーンステークス2022データ
最初に押さえておきたい3つのポイント!

  • ①初ダートの成功率は高い?低い?

  • ②Vタイムクリア多く、メンバーレベルは高い

  • ③ノーザンF勢は「誤算」と「挑戦」

①初ダートの成功率は高い?低い?



ユニコーンSを初ダートで挑戦した馬は2000年以降で22頭がいたが、その成績は【1.1.1.18】(1頭は競争中止)で、勝ったのは19年ワイドファラオのみ。数字的に見れば決して成功例が高いとは言えない。

そのワイドファラオも父ヘニーヒューズという砂血統だったし、2~3着した04年ダイワバンディット、08年アポロドルチェはいずれも外国産馬だった。そして、その3頭の共通点としては【NHKマイルCからの転戦】だったということが挙げられる。つまり、初ダートを狙う場合は、NHKマイルCからの転戦で、ある程度砂適性がある馬ならば上位争いが可能ということ。

今年は以下の馬が初ダートでの参戦となる。

【今年の初ダート馬】
インダストリア(NHKマイルC)
タイセイディバイン(NHKマイルC)
ティーガーデン(NZT)



②Vタイムクリア多く、メンバーレベルは高い



2000年以降のユニコーンSの平均Vタイムは【1分35秒9】だが、梅雨の時期ということで道悪で行われることも多く、年々V時計は速くなってる。とりわけ近2年は1分34秒台に突入しており、スピード性能が欠かせない。

参考までに東京マイルのVタイム上位を見てみると、1分34秒8を記録したジュタロウが筆頭で、ヒヤシンスS勝ちのコンバスチョン(1分35秒3)、青竜S勝ちのハセドン(1分35秒5)が続く。1分35秒7をマークした馬も3頭いて、これらがVタイムという点ではクリアしていることになる。

当コース未経験の馬がこれらを上回るスピード性能を見せれるかがどうかがポイントになるがう、いずれにしても今年も高いレベルの争いになりそうだ。



③ノーザンF勢は「誤算」と「挑戦」



当初ルメールは吉田和美氏名義のコンシリエーレで騎乗を予定していた。この馬とはサウジダービーでもコンビを組んだお手馬だが、先週の時点で「熱中症になってしまって態勢が整わないので回避する」という情報が入った。仕方なくノーザンFは代役として参戦予定のティーガーデンにルメールを騎乗させることになったが、ノーザンFとルメールにとっては急遽の予定変更は誤算だったに違いない。

また挑戦ということでは、NHKマイルCにも出走したインダストリアを早い段階から初ダートで参戦を決めていた。鞍上は前走から引き続きレーンを起用する。この馬は「左回りのワンターンがベスト」ということで、芝に適条件がないことから参戦するが、「ユニコーンSは直線勝負になりやすいから案外合うかもしれない。走りもパワフルな感じ」と前向き。但し、砂を被って揉まれるには嫌だろうから外枠を引くのが条件だろう。



ユニコーンステークス2022予想
『前走時の情報チェック馬』
<6/16(木)更新>



分析班
水谷

重賞などの大きなレースでは、前走時に陣営がどんな思惑で使っていたのか、そして今回はどんな話をするのか、一連の流れを「線で見る」ことが非常に大事。いわゆる“縦の比較”ですね。木曜の更新では『前走時に注目すべき話のあった馬』をピックアップしてご紹介します。


前走情報チェック馬①

ジュタロウ

河内厩舎(栗東)
武豊騎手予定
戦績:2-1-0-1

【前走】3歳1勝クラス1着

・砂を被らない位置なら
前走時の情報・・・「とりこぼせないつもりだったけど砂被って全然やったな。頭数も多かったし、動けない位置に入ってしまったのもある。今回は頭数も少ないし、砂を被らないポジションで走らせてほしい。まともなら1勝クラスじゃ能力が違うはずだし、ユニコーンSを狙うためにも今度は結果が欲しい」

★今回の見所ポイント
→1分34秒7は圧巻の時計
→砂被らず運べれば重賞級



前走情報チェック馬②

バトルクライ

高木登厩舎(美浦)
戸崎騎手予定
戦績:2-1-0-5

【前走】青竜S3着

・マイルまでなら大丈夫
前走時の情報・・・「距離意識して控えたら、初めての馬込で戸惑って競馬にならなかった。あれなら行かしちゃった方が良かったかも知れない。芝の時はマイルまで走ってたし、距離はそんなに心配してない。スムーズなら巻き返せるはず」

★今回の見所ポイント
→差しに回って3着好走
→話通り距離は守備範囲



前走情報チェック馬③

リメイク

新谷厩舎(栗東)
福永騎手予定
戦績:4-0-1-1

【前走】端午S1着

・1400mにこだわったローテ
前走時の情報・・・「まだ完成度は7~8分程度で背中を上手く使えていないので1400mが現状はベスト。この距離にこだわってやってきたからOPを2つ勝っておきたい。体が使えてくればもう少し長い距離も対応できると思う。とにかくラニ産駒にしてはまともで、これからの馬です」

★今回の見所ポイント
→初距離での重賞は試金石
→完成度低く上昇余地は大きい




ユニコーンステークス2022予想
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬

<6/17(金)更新>



当社の専属アドバイザーで元JRAジョッキー・大西直宏氏が「自分で乗ってみたい穴馬」を1頭ピックアップ。その馬をどう乗って一発を狙うか?元乗り役ならではの考えや戦略を披露します。



大西直宏の注目馬

タイセイディバイン

高野厩舎(栗東)
松若騎手
戦績:1-4-1-4

自在性あり、場合によっては奇策に出る手も


未知ながら一発の魅力がある馬と言えばタイセイディバインでしょう。今回が初ダートですが、芝の重賞でも2度の2着があるように、実績ならばヒケをとりません。芝では2000mの未勝利を逃げ切り、1400mの重賞で追い込んで2着と、どんな乗り方でも結果を出しています。

今年のメンバーを見渡すと、ハセドンやリメイク、ヴァルツァーシャルなど決め手を持った馬が多く、比較的先行組が手薄な印象です。東京ダ1600mは芝スタートですので、この部分である程度ダッシュを利かせて先行してしまえば初ダートの馬でもそれなりに戦えます。今の時期は雨も降りやすく、脚抜きがイイ馬場になることも多いですからね。

僕がタイテイディバインに騎乗するならば、思い切った先行策を考えるかもしれません。外目の2~3番手が理想ですが、場合によっては逃げの手もイイと思います。距離は2000mまで大丈夫なのが分かっていますので、ペースを緩めようとする逃げ馬に圧を掛けて平均ペース以上に持ち込んでスタミナを生かす流れにしたいですね。もし逃げれれば後続に脚を使わす展開を作ります。

アーリントンCでは最後の最後でダノンスコーピオンの強襲に屈しましたが、早めに抜け出して押し切ろうとした内容がとても良かったです。あんな競馬が出来れば理想ですね。乗り方ひとつで十分一発の可能性を感じます。



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは6/17(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『ユニコーンステークス(GⅢ)』
『マーメイドステークス(GⅢ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP