【ユニコーンステークス2021予想】王道ダート路線への登竜門!激戦必至の3歳ダート重賞
ユニコーンステークス2021予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!先週から北海道シリーズも始まり、夏競馬モードに差し掛かっていますが、クラシックはひと段落ついたところで3歳ダート路線はここからさらに白熱しますね!
ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。
今週の注目レースはユニコーンステークス(GⅢ)です。
昨年の勝ち馬・カフェファラオは既にGⅠを制覇するなど、1着馬が後のGⅠ(JonⅠ)勝ち馬へ登りつめている登竜門的なレース。もちろん来月に控えているジャパンダートダービーにも繋がる一戦でもあり、見応えのある一戦が期待できそうです。今週も1週間通して予習していきましょう!
【ユニコーンステークス2021予想】
最新更新6/18(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【6/16更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
ユニコーンステークスのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【6/17更新】ダービーではシャフリヤールを一番手推奨!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【6/18更新】NHKマイルCでは7番2着ソングライン(7人気)を推奨!
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒
ユニコーンステークス2021予想
出走予定馬/枠順確定
<6/18(金)更新>
ユニコーンステークス(GⅢ)
6/20(日) 東京ダ1600m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ゲンパチフォルツァ | 牡3 | 56 | 木幡巧也 |
2 | スマッシャー | 牡3 | 56 | 坂井瑠星 |
3 | ティアップリオン | 牡3 | 56 | 内田博幸 |
4 | ラペルーズ | 牡3 | 56 | ルメール |
5 | イグナイター | 牡3 | 56 | 武藤雅 |
6 | クリーンスレイト | 牡3 | 56 | 田辺裕信 |
7 | ケイアイロベージ | セ3 | 56 | 三浦皇成 |
8 | サンライズウルス | 牡3 | 56 | 藤井勘一 |
9 | ブラックアーメット | 牡3 | 56 | 津村明秀 |
10 | プロバーティオ | 牡3 | 56 | Mデムーロ |
11 | ヴィゴーレ | 牡3 | 56 | 丸山元気 |
12 | ローウェル | 牡3 | 56 | 団野大成 |
13 | ピンクカメハメハ | 牡3 | 56 | 北村宏司 |
14 | カレンロマチェンコ | 牡3 | 56 | 松若風馬 |
15 | サヴァ | 牡3 | 56 | 石川裕紀 |
16 | ルーチェドーロ | 牡3 | 56 | 戸崎圭太 |
ユニコーンステークス2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<6/13(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、ユニコーンステークス2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:青竜S1着
ゲンパチフォルツァ

木幡巧騎手
戦績:3-0-1-2
2015年以降からはコンスタントに好走馬を送り出している青竜S組の勝ち馬。前走・青竜S勝ちは1-2-2-1と安定していることからもデータ的な後押しもある。
その前走は(2走前がモマれる形だったとはいえ)6番人気と気楽な立場ではあったが、2番手から運んで目標にされることもなくスムーズな競馬で押し切っているが、重賞に上がって先行馬も増えた場合、どこまで対応できるかはカギになるだろう。
馬そのものはデビュー当初から評判も高かった通りに順当に出世。厩舎内でもデキる助手が担当しているそうで、新馬戦当時は「ウッドの追い切りだと動かない」と言われていたのが、この中間は5F65秒台を連発するなど見た目にも、数字的にも変化。今週の追い切りを見届けた堀井調教師も「動きは完璧だね」と目を細めていたという。古株のオーナーも重賞初勝利が懸かっており、人馬ともに初タイトルを狙っている。
【WORLD分析班チェック】
本当の適性条件は何処?
デビューは中山ダ1200mだったが、如何にも能力の違いを感じさせる内容で完勝。ただ、3走前の中山戦を見ても分かる通り、追走が忙しいのは明らか。厩舎サイドのコメントの変遷を見ても「1200mが良い」「本当は1400mだ」など一定していないように掴みかねていることは事実だ。
2走前の端午Sは内枠で他馬が前に入ってきて、砂を被るのを嫌がっていたが、最後はジワジワと脚を伸ばしている。あくまでペース次第でもあるが、現状は1400~1600m辺りのタイプと見る向きが本筋か。となると、一連以上のメンバーで展開も厳しくなった場合、この舞台でどこまで対応できるかが焦点になりそうだ。
前走:青竜S11着
ラペルーズ

ルメール騎手
戦績:4-1-0-2
青竜Sは1番人気に支持されるも、出遅れから全く見せ場なく11着大敗。鞍上のルメールも「スタートしてから全く進んでくれなかった」と振り返っていたという。とはいえ、これは一過性のモノではない。新馬当時からも気難しさが際立っており、所属とはいえこの厩舎の新馬で若手を乗せたほど。そこでタイムオーバーを喰らうとホッカイドウ競馬に転出されている。移籍先でのレースぶりが極めて優秀だったことからJRAに戻ると、1勝クラス、ヒヤシンスSと連勝しているようにモノは間違いないのだが……。とにかく今回も力を発揮できるか否か。馬券的な評価は難しいタイプだ。
【WORLD分析班チェック】
能力だけなら世代トップ
前述の通り、昨夏にデビューしながらも一戦だけで地方へ転出。これは藤沢厩舎としては珍しいケースである。それだけ気難しさがあることの表れなのだろうが、厩舎の縁の深いオーナー、父がペルーサというプロフィールでなければ、預託は叶わなかったかもしれない。
ただし、門別時代からも「レベルが違う」と評判で、中山ダ1800mの出戻り初戦もハイペースを加速ラップで差し切り、出世レースのヒヤシンスS勝ちと能力は確実。青葉賞を圧勝して日本ダービーで大出遅れをかました父の姿がダブるところもあるが、重要な一戦へ向けての厩舎サイドの対応策は直前の情報をご確認いただきたい。
前走:端午S1着
ルーチェドーロ

戸崎騎手
戦績:2-1-1-3
現3歳が初年度になるマクフィの産駒。1000mの新馬戦で降ろしたように適性外の距離だったJBC2歳優駿を除けば、コンスタントな競馬をみせている。
2走前の昇竜Sこそ脚抜きのいい不良馬場で出遅れ+勝負所では自ら動いて大外をブン回す内容だったが、前走の端午Sでは付かず離れずの立ち回りで差し切っている。ややパンチに欠ける面は否めないが、昨年暮れ以来に騎乗した鞍上も成長を感じていたそう。立ち回りの巧さでどこまでやれるか。距離については「マイルまでなら大丈夫だろう」と高橋裕師。
【WORLD分析班チェック】
戦歴は常に世代のトップクラス
函館2歳Sでも僅差の2着になるなど堅実さはメンバー中でも上位だろう。しかも昨秋の兵庫ジュニアグランプリで大きく水を開けられたデュアリスとには昇竜Sで差のない競馬。全日本2歳優駿で先着された南関東勢は当地のクラシックで好走。前走で先着したゲンパチフォルツァも次戦で勝利。条件戦を経由せず、常に重賞・オープン特別で走り続け地力を強化しているのは立派といえる。あとは王道コースの東京ダ1600mにどれだけ対応できるか。安定感でいえば計算の立つ存在だ。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、1勝クラスを勝ち上がったばかりの馬や海外遠征組など、多彩なメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!