WORLD競馬web

メイン画像

【ユニコーンステークス2021予想】王道ダート路線への登竜門!激戦必至の3歳ダート重賞



ユニコーンステークス2021予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!先週から北海道シリーズも始まり、夏競馬モードに差し掛かっていますが、クラシックはひと段落ついたところで3歳ダート路線はここからさらに白熱しますね!

ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。

今週の注目レースはユニコーンステークス(GⅢ)です。
昨年の勝ち馬・カフェファラオは既にGⅠを制覇するなど、1着馬が後のGⅠ(JonⅠ)勝ち馬へ登りつめている登竜門的なレース。もちろん来月に控えているジャパンダートダービーにも繋がる一戦でもあり、見応えのある一戦が期待できそうです。今週も1週間通して予習していきましょう!




ユニコーンステークス2021予想
出走予定馬/枠順確定
<6/18(金)更新>


ユニコーンステークス(GⅢ)
6/20(日) 東京ダ1600m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1ゲンパチフォルツァ牡356木幡巧也
2スマッシャー牡356坂井瑠星
3ティアップリオン牡356内田博幸
4ラペルーズ牡356ルメール
5イグナイター牡356武藤雅
6クリーンスレイト牡356田辺裕信
7ケイアイロベージセ356三浦皇成
8サンライズウルス牡356藤井勘一
9ブラックアーメット牡356津村明秀
10プロバーティオ牡356Mデムーロ
11ヴィゴーレ牡356丸山元気
12ローウェル牡356団野大成
13ピンクカメハメハ牡356北村宏司
14カレンロマチェンコ牡356松若風馬
15サヴァ牡356石川裕紀
16ルーチェドーロ牡356戸崎圭太





ユニコーンステークス2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<6/13(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、ユニコーンステークス2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:青竜S1着

ゲンパチフォルツァ


堀井厩舎(美浦)
木幡巧騎手
戦績:3-0-1-2

2015年以降からはコンスタントに好走馬を送り出している青竜S組の勝ち馬。前走・青竜S勝ちは1-2-2-1と安定していることからもデータ的な後押しもある。

その前走は(2走前がモマれる形だったとはいえ)6番人気と気楽な立場ではあったが、2番手から運んで目標にされることもなくスムーズな競馬で押し切っているが、重賞に上がって先行馬も増えた場合、どこまで対応できるかはカギになるだろう。

馬そのものはデビュー当初から評判も高かった通りに順当に出世。厩舎内でもデキる助手が担当しているそうで、新馬戦当時は「ウッドの追い切りだと動かない」と言われていたのが、この中間は5F65秒台を連発するなど見た目にも、数字的にも変化。今週の追い切りを見届けた堀井調教師も「動きは完璧だね」と目を細めていたという。古株のオーナーも重賞初勝利が懸かっており、人馬ともに初タイトルを狙っている。

【WORLD分析班チェック】
本当の適性条件は何処?

デビューは中山ダ1200mだったが、如何にも能力の違いを感じさせる内容で完勝。ただ、3走前の中山戦を見ても分かる通り、追走が忙しいのは明らか。厩舎サイドのコメントの変遷を見ても「1200mが良い」「本当は1400mだ」など一定していないように掴みかねていることは事実だ。

2走前の端午Sは内枠で他馬が前に入ってきて、砂を被るのを嫌がっていたが、最後はジワジワと脚を伸ばしている。あくまでペース次第でもあるが、現状は1400~1600m辺りのタイプと見る向きが本筋か。となると、一連以上のメンバーで展開も厳しくなった場合、この舞台でどこまで対応できるかが焦点になりそうだ。




前走:青竜S11着

ラペルーズ


藤沢和厩舎(美浦)
ルメール騎手
戦績:4-1-0-2

青竜Sは1番人気に支持されるも、出遅れから全く見せ場なく11着大敗。鞍上のルメールも「スタートしてから全く進んでくれなかった」と振り返っていたという。とはいえ、これは一過性のモノではない。新馬当時からも気難しさが際立っており、所属とはいえこの厩舎の新馬で若手を乗せたほど。そこでタイムオーバーを喰らうとホッカイドウ競馬に転出されている。移籍先でのレースぶりが極めて優秀だったことからJRAに戻ると、1勝クラス、ヒヤシンスSと連勝しているようにモノは間違いないのだが……。とにかく今回も力を発揮できるか否か。馬券的な評価は難しいタイプだ。

【WORLD分析班チェック】
能力だけなら世代トップ

前述の通り、昨夏にデビューしながらも一戦だけで地方へ転出。これは藤沢厩舎としては珍しいケースである。それだけ気難しさがあることの表れなのだろうが、厩舎の縁の深いオーナー、父がペルーサというプロフィールでなければ、預託は叶わなかったかもしれない。

ただし、門別時代からも「レベルが違う」と評判で、中山ダ1800mの出戻り初戦もハイペースを加速ラップで差し切り、出世レースのヒヤシンスS勝ちと能力は確実。青葉賞を圧勝して日本ダービーで大出遅れをかました父の姿がダブるところもあるが、重要な一戦へ向けての厩舎サイドの対応策は直前の情報をご確認いただきたい。




前走:端午S1着

ルーチェドーロ


高橋裕厩舎(美浦)
戸崎騎手
戦績:2-1-1-3

現3歳が初年度になるマクフィの産駒。1000mの新馬戦で降ろしたように適性外の距離だったJBC2歳優駿を除けば、コンスタントな競馬をみせている。

2走前の昇竜Sこそ脚抜きのいい不良馬場で出遅れ+勝負所では自ら動いて大外をブン回す内容だったが、前走の端午Sでは付かず離れずの立ち回りで差し切っている。ややパンチに欠ける面は否めないが、昨年暮れ以来に騎乗した鞍上も成長を感じていたそう。立ち回りの巧さでどこまでやれるか。距離については「マイルまでなら大丈夫だろう」と高橋裕師。

【WORLD分析班チェック】
戦歴は常に世代のトップクラス

函館2歳Sでも僅差の2着になるなど堅実さはメンバー中でも上位だろう。しかも昨秋の兵庫ジュニアグランプリで大きく水を開けられたデュアリスとには昇竜Sで差のない競馬。全日本2歳優駿で先着された南関東勢は当地のクラシックで好走。前走で先着したゲンパチフォルツァも次戦で勝利。条件戦を経由せず、常に重賞・オープン特別で走り続け地力を強化しているのは立派といえる。あとは王道コースの東京ダ1600mにどれだけ対応できるか。安定感でいえば計算の立つ存在だ。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、1勝クラスを勝ち上がったばかりの馬や海外遠征組など、多彩なメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!








ユニコーンステークス2021予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<6/16(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。水曜は過去の傾向からユニコーンステークスのイメージを固めていきましょう。大きな2つのポイントを押さえておけば攻略の大枠が掴めるはずです。


ユニコーンステークス2021データ
最初に押さえておきたい2つのポイント!

  • ①先行押し切りは苦しく、臨戦過程にも着目

  • ②枠の優位を活かせるか?芝スタートへの対応も必要

①先行押し切りは苦しく、臨戦過程にも着目


馬場差もあったり、当然ながらメンバー構成や枠など、諸条件に左右されるため一概には言えないが、ハイペースになりやすいレース。もともと逃げ切りが簡単なコースではないこともあり、逃げ馬にとっては苦しい傾向がある。


・ユニコーンS過去10年の先行馬の成績
逃げ 1-1-0-8
3角2番手以内 2-2-1-17

(余談だが、逆にいえばこの3角2番手以内で勝った2頭(カフェファラオ・ワイドファラオ)の2頭が後にGⅠ(JpnⅠ)を制しているのも頷けるところ)




ペースが速くなるということは走破時計も速くなるわけだが、地力の高さも問われるわけで比較的、人気馬の信頼性は高い。また、スタミナも要求されるのか距離延長はマイナスで距離短縮はプラスの傾向が見られる。


・ユニコーンS過去10年の前走距離との比較
延長 1-2-2-39 勝率2.3% 連対率6.8%
同じ 4-4-5-46 勝率6.8% 連対率13.6%
短縮 5-4-4-40 勝率9.4% 連対率17.0%

※2013年は3着同着




ただし、古馬と混じって走るようになる時期でもあるためか、臨戦過程にまとまりがなく、過去10年の連対馬20頭の前走は条件戦を含め、11のレースから出ており、王道たる前走レースがなかった。

それが2014年から同じコースで行われる3歳オープン特別の青竜S組が増え始め、2015年以降では(1-4-3-13)で勝率4.8%、連対率23.8%という一定の好走率を残している。勝率の低さはペースの違いもありそうだが、指針になるレースになっていることには違いないだろう。

中でも青竜Sで連対していた馬は(1-3-3-2)と好走率が高まる。



②枠の優位を活かせるか?芝スタートへの対応も必要


東京ダ1600m戦といえば、スタート地点が芝になっており、外枠の方が好走率が高い傾向。ダート戦は内で砂を被ってモマれるリスクがあることも含め、枠による有利不利は出やすい。特に経験の浅い3歳馬で多頭数なら尚更である。雨で脚抜きが良くなり、砂を被るリスクも軽減される馬場になると内枠有利になることもあるが。


ユニコーンステークスの枠順別成績

枠番 着度数
(1着-2着-3着-4着以下)
勝率 連対率 複勝率
1枠 1- 2- 0-15/185.6%16.7%16.7%
2枠 1- 0- 2-17/205.0%5.0%15.0%
3枠 0- 1- 3-15/190.0%5.3%21.1%
4枠 2- 1- 0-17/2010.0%15.0%15.0%
5枠 1- 2- 0-16/195.3%15.8%15.8%
6枠 3- 0- 2-15/2015.0%15.0%25.0%
7枠 1- 2- 2-15/205.0%15.0%25.0%
8枠 1- 2- 2-15/205.0%15.0%25.0%
※2013年は3着同着



内の1~3枠は苦戦が目立つ。そして、もう一点チェックするとこの芝スタートをこなせるか否かだが、過去10年の3着以内馬31頭をみると、2頭を除いて(2012年オースミイチバン・2011年ボレアス)、芝スタートのダート戦か芝のレースでの好走歴があった。

主な芝スタートのレースでいえば、当然ながら東京ダート1600mを筆頭に中京・京都・阪神ダ1400m戦であり、それ以外でも芝からの転向組でも好走することがあるという事も言える。





ユニコーンステークス2021予想
『調教マル特ホース』
<6/17(木)更新>



●大きな傾向がないのがユニコーンSの調教パターン

芝スタートというポイントに向き不向きは若干あるものの、シンプルかつタフな舞台設定からコース適性という面では大きなクセがないのがユニコーンSといえる。それは過去の好走馬にも見て取れるもので、近10年の3着以内馬31頭中(※2013年は3着同着)、最終追い切りが美浦ウッドだった馬は9頭、同じく栗東坂路だった馬が12頭と分かれる。

しかもそれらの馬たちが1週前で違うコースを使っているいることが少ない。また、美浦ウッド組は9頭中8頭が併せ馬での最終追い切りだったことに対し、栗東坂路組の12頭中、併せ馬だったのは6頭と差異がある。

美浦組が坂路よりウッド追い優勢であることは時にあるが、東西間の統一性のなさからも取り立ててウッドが良いという訳ではなさそうだ。

もう一点付け加えるならば、毎年前走で勝利など連対して挑んでくる馬が多いためか、多少仕上がりも進んでいるのだろう。1週前に強めに追い切って、当週は軽めの時計に終始しているケースは見受けられる。

今回は追い切りのコースに問わず、余裕残しでも動きの良い馬をピックアップしたい。




調教マル特ホース①

スマッシャー

吉岡厩舎(栗東)
坂井瑠騎手
戦績:2-2-1-2

・中間ハードな調教→当週は極めて軽め

水曜の坂路追いは併せ馬ではあるが、鞍上の手が全く動くことがない軽めの内容。重馬場だったとはいえ57秒台という時計からも窺えるが、ラスト1Fは12秒3でまとめている。

ただ、この新鋭、吉岡厩舎は比較的1週前の土曜にコースで時計を出すことで知られ、最終追い切りよりも中間でハードに作ってくる傾向。それを踏襲したともいえる内容で、その過程からもここ一番でしっかり作ってきた印象が窺える。3カ月ぶりの前走を使った効果も期待できそうだ。



調教マル特ホース②

ヴィゴーレ

松永幹厩舎(栗東)
丸山騎手
戦績:2-0-1-6

・攻め駆けするタイプでも引き続き好調ムード

まず、先に申し上げると、今回が初ダートで追い切りの動きだけならこなしても良いのではないだろうか。

中間はCWをメインに坂路も取り入れての調整。もともと調教は動く馬でもあり、動きだけで新鮮味を感じるわけではないものの、変わらずに気配の良さは伝わってくる。1週前に併せ馬で一杯に追われており、当週は終い重点。前者同様、重馬場のチップでも機敏な足捌きは目立つ。




ユニコーンステークス2021予想
『下馬評は低いが妙味倍増!』
ラストワン・注目穴馬

<6/18(金)更新>


分析班
水谷

過去10年で見ても連対圏では6番人気未満の馬が入ってくることが稀なレース。しかし、3着には人気薄が入ってくることは度々あり、決して穴の可能性がないとは言えません。収得賞金900万円組の2勝馬が多いメンバー構成からも決して実績面で大きな差がついているとはいえないでしょう。今年のユニコーンSでまだ挙げておらず、通用のメドを立てている存在もいそうですね。


下馬評低めの盲点注目馬

クリーンスレイト

久保田厩舎(美浦)
田辺騎手
戦績:2-0-0-2

【前走成績】
1勝クラス(1着/11番人気)

○低評価を覆して激走、前走は同舞台で好時計勝ち

デビューは芝。調教で目立たなかったこともあって世間の評価は低かったようだが、中山ダート1800mへ距離を延ばした2走前で初勝利。前走の3歳1勝クラスでは東京ダート1600mで1分36秒4で好時計勝ち。レースの上がり3Fタイムを大きく上回る終いを繰り出し、しかもラスト13.3-12.7秒と加速ラップを差し切っている。

その前走時は4カ月の休み明けながら坂路中心の仕上げの上、攻め馬の動きも「重苦しい」と陣営がジャッジしていたほど。使った上積みも期待できそうだ。前走が平場だった分、人気は程よく収まりそうだが、ポテンシャルの高さはここに入ってもヒケはとらない。





週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは6/18(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『ユニコーンステークス(GⅢ)』
『マーメイドステークス(GⅢ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP