【東京新聞杯2022予想】大混戦を制して出世街道に乗るのは!?注目データ・ヒント多数
東京新聞杯2022予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
一般的には能力通りに決まりやすい東京マイルですが、配当だけ見れば直近でも3連単10万馬券以上が4度も飛び出ているように波乱度が高い一戦です。有力馬にとっては目標が先になるため、仕上げ面でも上下に差があることや、枠順や馬場バイアスによって影響が大きいのがその理由でしょう。
今年は例年以上に大混戦模様ですが、どの馬がオススメになるでしょうか。まずは有力馬からチェックしていきましょう。
【東京新聞杯2022予想】
最新更新2/4(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【2/2更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
東京新聞杯のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【2/3更新】
シンザン記念はマテンロウリオンが勝利!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【2/4更新】
AJCCはキングオブコージをプッシュ!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
東京新聞杯2022予想
出走馬/枠順確定
<2/4(金)更新>
東京新聞杯(GⅢ)
2/6(日) 東京芝1600m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | アオイクレアトール | 牡5 | 56 | 内田博幸 |
2 | ワールドバローズ | 牡4 | 56 | 和田竜二 |
3 | ディアンドル | 牝6 | 56 | 石川裕紀 |
4 | マルターズディオサ | 牝5 | 56 | 松岡正海 |
5 | トーラスジェミニ | 牡6 | 58 | 横山武史 |
6 | ファインルージュ | 牝4 | 55 | ルメール |
7 | ケイデンスコール | 牡6 | 59 | 石橋脩 |
8 | ドナアトラエンテ | 牝6 | 54 | Mデムーロ |
9 | カラテ | 牡6 | 57 | 菅原明良 |
10 | エイシンチラー | 牝4 | 54 | 柴田大知 |
11 | イルーシヴパンサー | 牡4 | 56 | 田辺裕信 |
12 | ヴェロックス | 牡6 | 57 | 三浦皇成 |
13 | ホウオウアマゾン | 牡4 | 57 | 坂井瑠星 |
14 | カテドラル | 牡6 | 58 | 戸崎圭太 |
15 | カレンシュトラウス | 牡5 | 56 | 津村明秀 |
東京新聞杯2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<1/30(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、東京新聞杯2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:ニューイヤーS1着
カラテ

菅原騎手予定
戦績:6-1-0-20
昨年の覇者。人馬ともに重賞初制覇となったのが記憶に新しい。昨年は上がり馬らしく条件戦からの一気の3連勝でVとなったが、今年は堂々のオープン馬として臨む。前走のニューイヤーSは休み明けながら先行馬が残る展開を後方から差し切り勝ち。しかも58キロを背負ってのものだから内容は濃い。
「色々と経験を積んで本当に立派になった。安田記念以外は大きくずれていないし、速い時計にも対応できる。今年はディフェンディングチャンピオンとして受けて立つくらいの気持ち」と風格さえ漂う。あとは病み上がりの鞍上がいつも通りにこの馬をエスコートできるかどうかだけだろう。
【WORLD分析班チェック】
あと1ヶ月で解散、厩舎にとっても引退ヤリ!
管理する高橋祥調教師は、2月いっぱいで定年のため引退。番組を考えるとカラテはこのレースが最後になる可能性が高く、厩舎としても目一杯の勝負をしてくるだろう。この中間も熱の籠った仕上げが施されているが、最終追い切りの動きも要注目。
前走:秋華賞2着
ファインルージュ

ルメール騎手予定
戦績:3-2-1-1
直近の成績やルメールが騎乗することから、まず上位人気に支持されることが予想される。距離が長かったオークスこそ崩れたが、それ以外はすべて3着以内の安定感を誇り、牝馬戦とはいえGⅠでも勝ち負けするのだから素質の高さは疑いようがない。
前走後はいつも通り天栄で充電して1月中旬に帰厩。いい休養が出来たのが窺るように、ウッドと坂路でシャープな動きを連発している。古馬になってから更に活躍するキズナ産駒だけに、今年は更にステップアップして牝馬GⅠ制覇の期待が懸かる。なかなか重賞を勝てないルメールだが、この馬で連敗ストップなるか。なお、春の最大目標はヴィクトリアマイルとのこと。
【WORLD分析班チェック】
距離適性は以前から「マイル向き」と繰り返し、ここは条件ベスト
デビュー戦を1200mから使い出したように、もともと陣営の考えも短距離志向。3歳春はクラシック対応するために徐々に距離を伸ばしてやってきたが、さすがにオークスの2400mは長かった。陣営によれば「2000mまでは守備範囲だけどベストはマイル」という考えは変わっていない。桜花賞は異常な高速馬場とはいえ、1分31秒2の走破タイムは際立っている。自分の能力だけ走れば上位争いは必至。
前走:マイルCS9着
カテドラル

戸崎騎手予定
戦績:4-4-1-11
昨年はカラテの2着に好走。その後もダービー卿CT、中京記念で2着に好走し、秋には京成杯AHでついに重賞タイトルを手に入れた。3歳から活躍しているが、全く能力の衰えは見せずに息の長い活躍を続けている。GⅠではなぜかいつも出負けしてしまい結果がでていないが、GⅡ~Ⅲのマイル戦であれば常に一発に注意が必要な存在だ。
年末年始はNFしがらきでゆっくり調整され、いいリフレッシュ。ほとんど外厩で仕上げるため厩舎ではサッとやるだけだが「本当にいい雰囲気で戻ってきた。これなら好発進が期待できそう」と厩舎も最終仕上げに苦労することはなさそうだ。
【WORLD分析班チェック】
このレースに相性がいいハーツクライ産駒で2年連続好走なるか
ハーツクライ産駒は、過去10年で5頭が出走してリスグラシューが勝ち、2着2回、3着1回で馬券率は80%の好成績を残している。昨年はこの馬が2着で3着にもハーツクライ産駒のシャドウディーヴァが食い込んだ。ハーツ産駒は力の要る馬場での末脚比べに定評があるが、まさにこの時期の東京新聞杯がそういうレースなのだろう。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、GⅠでも実績のあるケイデンスコールや目下3連勝中のプリンスリターンなど魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!