WORLD競馬web

メイン画像

【東京新聞杯2021予想】過去10年で1番人気はわずか1勝。高配当へのヒントを公開!



東京新聞杯2021予想
後の活躍馬が揃いながら
万馬券決着が恒例の重賞!

  • ・データから浮かぶ好走馬の傾向は?
  • ・波乱を演出する有力穴馬も紹介!

  • 先週のコンテンツからは……(シルクロードSを特集)
    【水曜日更新】オススメ軸候補:ラウダシオン(3着)
    【木曜日更新】調教チェック推奨:シヴァージ(1着)ライトオンキュー(2着)

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは。新春競馬も楽しんでいらっしゃいますか?

ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。

今週末は東京新聞杯(GⅢ)に注目。


東京のマイル戦ということで実績馬も揃いやすい舞台ですが、意外や意外、過去10年の3連単配当はすべてが万馬券、うち6度が500倍以上と高配当が目立つ重賞です。 今回も、コツを掴めば大きな払戻を狙える重賞ということ。今週も1週間を通して予習していきましょう。


【東京新聞杯2021予想】
最新更新2/5(金)
1週間の最後に『地味な穴』注目

先ほども紹介したように、東京新聞杯=万馬券が恒例の重賞。近3年はリスグラシュー、インディチャンプ、プリモシーンと実績上位馬が勝ちながら、高配当となっています。軸馬選び、穴馬選びのコツを予習していきましょう!

【NEW】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
東京新聞杯のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒


【NEW】推奨馬の好走率ハイアベレージ!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒


【NEW】
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒



東京新聞杯2021予想
出走馬&枠順確定!
<2月5日(金)更新>


東京新聞杯(GⅢ)
2月7日(日) 東京芝1600m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1 ダイワキャグニー セ7 58 内田博
2 サトノウィザード 牡5 56 鮫島良
3 ロードマイウェイ 牡5 57 横山武
4 カテドラル 牡5 56 田辺
5 トライン 牡6 56 横山典
6 プロディガルサン 牡8 56 藤岡佑
7 ショウナンライズ 牡8 56 大野
8 ニシノデイジー 牡5 56 勝浦
9 サトノアーサー 牡7 57 坂井瑠
10 カラテ 牡5 56 菅原明
11 シャドウディーヴァ 牝5 54 岩田康
12 トリプルエース 牡4 56 ルメール
13 ヴァンドギャルド 牡5 57 福永
14 エントシャイデン 牡6 56 川須
15 エメラルファイト 牡5 56 石川
16 サトノインプレッサ 牡4 56 戸崎圭

【2月5日(金)枠順確定】



東京新聞杯2021予想
過去10年の【枠順別成績】


枠番 着度数
(1着-2着-3着-4着以下)
勝率 連対率 複勝率
1枠1-1-2-135.9%11.8%23.5%
2枠2-2-0-1311.8%23.5%23.5%
3枠3-2-0-1415.8%26.3%26.3%
4枠3-1-2-1315.8%21.1%31.6%
5枠0-1-1-170.0%5.3%10.5%
6枠0-2-2-150.0%10.5%21.1%
7枠0-1-2-170.0%5.0%15.0%
8枠1-0-1-175.3%5.3%10.5%


WORLD
北野シズカ

好走馬は内枠に集中しており、1~4枠馬を引いた馬にアドバンテージを感じるデータですね。


分析班
水谷

東京芝1600mなので大きな不利こそ少ないコース形態ですが、穴馬選択などで迷った場合は『比較で内枠を引いたほうを選ぶ』ことも考えても良いかもしれません。




東京新聞杯2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<1月31日(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、東京新聞杯2021に出走する予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:マイルCS6着

ヴァンドギャルド


藤原英厩舎(栗東)
福永騎手予定
戦績:5-0-3-6

昨年の東京新聞杯では出遅れが響いて6着に敗れたものの、その後はマイラーズC3着、今回と同じ東京芝1600mの富士ステークスで重賞初勝利と着実に力を付けてきている。

GⅠでも安田記念は力の差を感じる10着だったが、秋のマイルCSではグランアレグリアから0秒5差の6着に健闘。今年はマイル路線でワンランク上の活躍が見込めそうだ。

【WORLD分析班チェック】
福永騎手とは好相性!

先述の通り、昨年の東京新聞杯と安田記念では敗れているものの、東京コース自体は得意としており(2-0-1-2)の戦績。出遅れで落とした昨年の苦い思い出を払拭するような好走を見せたいところです。

また、福永騎手とのコンビでは昨年の東京新聞杯を除けば(3-0-0-0)と好相性となっています。




前走:京都金杯8着

トリプルエース


斉藤崇厩舎(栗東)
ルメール騎手予定
戦績:3-1-0-6

2歳6月に新馬勝ちして同世代のマイル路線でも善戦を続けていたが、本格化したのは夏を越して古馬と戦うようになってから。馬体重を大きく増やしながら2勝クラスと3勝クラスを連勝し、前走の京都金杯でも注目を集めていた。

その京都金杯は極端に内の先行馬が有利なレースになり、大外枠を引いたトリプルエースには厳しいレースとなってしまったが、ラスト1ハロンの末脚には見どころアリ。引き続き要注目だ。

【WORLD分析班チェック】
やはり軽視できないルメール起用

今回は鞍上にルメール騎手が起用されました。今年の東京新聞杯にノーザンF関連の有力馬が少ないこともありますが、陣営としては力が入っていることは間違いないでしょう。

なお、斉藤崇厩舎×ルメール騎手の成績は2018年~2020年の3年間で(4-4-2-7)、複勝率は58.8%。数は決して多くないものの、やはり好走率は高いですね。




前走:日経新春杯9着

ヴェロックス


中内田厩舎(栗東)
藤岡佑騎手予定
戦績:3-3-3-4

3歳時は皐月賞2着、日本ダービー3着、菊花賞3着と世代の中心の一頭を担ったものの、古馬になってからは小倉大賞典9着、中日新聞杯3着、日経新春杯9着と思うような結果を残せていない。

今回はなんと日経新春杯から中2週で東京新聞杯に向かうことを決断。距離は2200mから1600mへと3ハロンの短縮で、そもそもマイル戦を走るのは今回が初めてということになる。

【WORLD分析班チェック】
騎手起用からは「まだ期待されている」と言える

クラシックでの活躍を考えれば関係者が現状に納得できていないことは明らかです。今回は急な参戦で主戦の川田騎手の都合が合わず、イチかバチかの路線変更という印象も……。

ただし、代役には中内田厩舎の2番手ジョッキーに位置する藤岡佑騎手が抜擢されました。この厩舎×騎手コンビは2018年~2020年の3年間で(21➖10➖10➖42)の勝率25.3%、複勝率49.4%と、川田騎手には少し及ばないものの好相性を誇っています。


※2/4(木)追記:調教後のアクシデントにより回避となりました。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。マイル路線で常連の馬、新顔、そして別路線からの実績馬と個性豊かなラインナップとなります。

水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!







東京新聞杯2021予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<2月3日(水)更新>


分析班
水谷

まずは過去に学べ。東京新聞杯の過去10年データから好走馬を傾向を導く!


東京新聞杯2021
攻略に向けたポイント

  • ・上がりが速いだけでは好走できない

  • ・『4コーナーで7番手以内』が取れる馬

  • ・なんとエリザベス女王杯組が活躍!?

東京新聞杯2021
過去10年の年齢別成績


年齢 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
4歳4-4-4-2610.5%21.1%31.6%
5歳2-4-5-295.0%15.0%27.5%
6歳4-1-0-2712.5%15.6%15.6%
7歳0-1-1-260.0%3.6%7.1%
8歳0-0-0-100.0%0.0%0.0%

7歳以上になると格段に成績が下がる。重賞実績馬サトノアーサーダイワキャグニーといった明け7歳馬にとっては気になるデータだ。



東京新聞杯2021
過去10年の『脚質別』成績と
『上がり3F』別成績


脚質 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
逃げ2-1-0-720.0%30.0%30.0%
先行2-1-4-256.3%9.4%21.9%
中団6-4-4-4410.3%17.2%24.1%
後方0-4-2-430.0%8.2%12.2%

上がり順位 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
上がり1位0-3-0-80.0%27.3%27.3%
2位2-2-1-618.2%36.4%45.5%
3位0-0-3-60.0%0.0%33.3%
4~5位6-3-1-1326.1%39.1%43.5%
6位以下2-2-5-852.1%4.3%9.6%

東京競馬場の長い直線を生かした上がり比べになる……かと思いきや、過去10年で『上がり最速馬』は未勝利。ある程度の末脚は大事になる一方で、“道中のポジション利”も欠かせない要素と考えたい。

それを証明するかのように、【4角で7番手以内】の馬が(9➖5➖7➖55)と好走馬の大多数を占めている。



東京新聞杯2021
過去10年の前走クラス別成績


前走レース クラス
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
3勝クラス2-1-0-622.2%33.3%33.3%
オープン1-4-1-412.1%10.6%12.7%
GⅢ1-4-4-402.0%10.2%18.4%
GⅡ1-0-4-13/5.6%5.6%27.8%
GⅠ5-1-1-1720.8%25.0%29.2%

前走GI組が優勢という点はピンと来やすいが、数少ない『条件戦からの昇級組』も悪くない数字が出ている。

なお、前走レース別で見ると、なんと【前走・エリザベス女王杯】組が特に優秀で(3-0-0-1)。14年ホエールキャプチャ、16年スマートレイアー、18年リスグラシューと該当馬がただいま3連勝中となっている。




【オススメ軸候補】

ヴァンドギャルド

藤原英厩舎(栗東)
福永騎手予定
戦績:5-0-3-6

【推し材料】好条件データ
○出遅れた昨年を除けば東京で安定
○前走マイルCS→今回GⅢなら最上位の存在


2走前に同舞台の富士Sで重賞初勝利を飾っているヴァンドギャルド。東京コースはデビュー2戦目の東スポ杯2歳Sでの3着、3勝クラスのウェルカムS勝ちもあって得意なコースと言える。

昨年の東京新聞杯は6着に敗れているが、これは大出遅れが敗因。安田記念10着は古馬になってからは初のGⅠで、4コーナーでの不利もあった。

前走のマイルCSは安田記念からの成長を示す6着。グランアレグリア、インディチャンプ、アドマイヤマーズのGⅠ馬3頭で決着しサリオスが5着だった一戦で、33秒3の上がりを使って6着なら全く悪くない。今回のメンバー相手なら、地力が一枚も二枚も上だと言っていいだろう。

福永祐一騎手とのコンビでは4戦3勝。唯一負けたのが先述の昨年・東京新聞杯だが、当時と違って今はスタートの安定感が増している。福永騎手はインディチャンプとヴァンセンヌで東京新聞杯を2勝しており、その意味でも信頼度は高い。




【穴で要注目】

シャドウディーヴァ

斎藤誠厩舎(美浦)
岩田康騎手予定
戦績:2-5-1-10

【推し材料】好条件データ
○エリザベス女王杯組優勢のデータに唯一該当
○昨年2着馬が適距離に戻って注意!

東京新聞杯は過去10年で牝馬が4勝しているが、その4頭の前走を見てみるとプリモシーンがマイルCS11着、リスグラシューがエリザベス女王杯8着、スマートレイアーがエリザベス女王杯5着、ホエールキャプチャがエリザベス女王杯6着。

4頭とも秋のGⅠで敗退して以来の復帰戦で、そのうち3頭は2200mのエリザベス女王杯から適距離のマイルに戻っての巻き返しという形だった。

今年はエリザベス女王杯8着からのローテとなるシャドウディーヴァがまさにこのパターンに当てはまる。シャドウディーヴァは昨年の東京新聞杯で2着に走っていて、その他にも府中牝馬S2着、フローラS2着と東京の重賞では実績十分。今回の条件は絶好だろう。




東京新聞杯2021予想
『調教マル特ホース』
<2月4日(木)更新>


分析班
水谷

先週・シルクロードSでは
勝ち馬シヴァージ、2着ライトオンキューを推奨


レース前の調教は、各馬の状態の良し悪しを見極めるバロメーターだ。レースごとに“結果に直結しやすい調教パターン”というものも存在するぞ!

●東西で異なるアプローチ 好相性は?

過去10年でみると、東京開催ながら3着以内馬のおおよそ3分の2が関西馬というレース。それを踏まえて、過去の好走馬から調教パターンを探ってみたい。

※ただし、2014年は相次ぐ降雪により、1週延期したうえ、月曜開催。あまりに臨戦過程が異なるため、【2010年以降から14年を除いた過去10回の3着以内馬30頭】を参照している。

まず、美浦から。直前がウッド追いだった馬が主力で8頭を占める。他は坂路が2頭、ポリトラックが1頭。

一方の栗東はというと、坂路追いが中心で12頭。ウッド組は5頭、ポリは2頭。ということで、関東馬はウッド、関西馬は坂路が好相性となっている。その違いは輸送距離にもあるかもしれない。


【仮説】
・関西馬=坂路
・関東馬=ウッド


加えて、関西・坂路組の1週前をみると、同じく坂路で済ませている馬が大半。中間にウッドを含め、複数の調教コースを使っているケースは少ない。関東・ウッド組も1週前が同じくウッドという馬ばかりである。


●プラスアルファで付け加えるなら
『金・土曜の調整の有無』


上記だけでは心もとない。他のポイントを探ってみた。

そこで注目したのは『直前調整』。2014年を除いて、開催延期などは無くレースは行われているが、金曜ないし土曜にいわば「15-15」レベルの調教を行っていた馬が10頭見受けられた。

この項が公開される段階で、どの馬が後乗せ調教をしてくるかは未知数だが、厳寒期でもあり、体を絞りたい馬はひと工夫してくるのだろう。万が一、競馬専門紙などをお求めの方がいれば、調教欄をくまなくチェックしてみてはいかがだろうか。



調教マル特ホース①

トリプルエース

斉藤崇厩舎(栗東)
ルメール騎手
戦績:3-1-0-6

○ルーティング通りに最終追い切りは坂路で終い重点
○馬場開場から30分後ほどだが力強い動き

まずは栗東坂路の推奨馬から。クロノジェネシスに代表される通り、CWコースでの追い切りが目立つ厩舎ではあるが、前2戦は坂路追いにシフト。それがハマったのか、成長期と重なったのかはわからないが、昨秋から上昇してきた。前走こそ結果は伴わなかったものの、力強い動きは本格化を感じるほど。

重馬場だったという馬場状態で周囲に他厩舎の馬もいない時間帯だったが、大きくブレることなく駆け上がってきており、好調はキープしていると判断。



調教マル特ホース②

ダイワキャグニー

菊沢厩舎(美浦)
内田博騎手
戦績:8-1-3-15

○近走から一転してウッド追いでも好気配
○連戦の疲れ知らずでそろそろ一発ムード

昨夏にエプソムCを制しながら去勢。その経緯は調教とは関係ないので割愛するが、その後は最終追い切りに坂路を選んでくることがメインとなっており、動きも良化。毎日王冠時の当欄でも好調教馬として推奨したほどである。

それ以降の動きも上向いているように感じていた上、今回も距離短縮も相まっててっきり坂路追いで仕上げてくると思ったところ、ウッド追いを選択。これにはいささか驚かされた。

しかし、坂路で見せた行きっぷりとは違い、鞍上とのコンタクトも取れている印象。近走との調教内容とマッチさせた上で推奨したい存在。




東京新聞杯2021予想
『下馬評は低いが妙味倍増!』
ラストワン・注目穴馬

<2月5日(金)更新>


分析班
水谷

穴馬候補に困ったら、この馬をぜひ付け加えてみていただきたい!


【“人気落ち”理由に大事なヒントあり】
一般的に、人気になりやすい馬は『直近で勝っている馬』『馬柱で良い着順が並ぶ馬』『有力騎手が乗る馬』。裏を返せば、『前走で負けた馬・着順が悪い馬・プロフィールが地味な馬』はそれだけで人気の盲点になりやすいもの。

だからこそ、買う価値がある場合も少なくない。ココでは、常日頃からレース映像を何度も見返し、次なるヒントを探し当てることに魂を燃やすレース分析班より“地味な馬”から注目すべき情報馬をピックアップ!


下馬評低めの盲点注目馬

ダイワキャグニー

菊沢厩舎(美浦)
内田博騎手
戦績:8-1-3-15

【前走成績】
日経新春杯(12着/3番人気)

○日経新春杯は先行不利
 &番手からの競馬でリズムを崩す
○1600mでもスンナリ先行ならば侮れず

エプソムCで重賞初勝利を果たし、秋は毎日王冠2着、天皇賞(秋)6着と好走。この充実ぶりに加えて「今年は左回りの中京で行われるのでこのレースを狙っていた」と日経新春杯に出走するも、結果は12着に大敗。

敗因については、好スタートから先頭に立つも外からワンテンポ遅れてミスディレクションにハナを奪われてしまい、リズムが悪くなった点が大きい。

内田博幸騎手は「2番手からの競馬もイメージしていた」と振り返っていたが、馬自身は逃げる気満々のところを外から交わされて鞍上に押さえられ、明らかに力んでしまっていた。

そして、「同じ左回りとはいっても、東京と中京では安定感が違う。年明けの中京は馬場も悪かったし、2200mも本質的にはダイワキャグニーには長い」といった情報筋の意見も。

今回はキャリア全8勝を挙げている東京に戻り、距離は1600m。ベストの1800m~2000mよりは短いが、2018年の東京新聞杯で3着に走り、その2走前にはキャピタルSで勝利と、東京コースであれば1600mにも対応できている。週末の馬場傾向と関係者情報次第で穴候補となる存在だろう。





週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは1月30日(土)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『東京新聞杯(GⅢ)』
『きさらぎ賞(GⅢ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP