【天皇賞秋2020予想】枠順確定/アーモンドアイvsクロノジェネシスの構図。穴馬にチャンスはある?
中距離最強格の牝馬2頭が激突
天皇賞秋2020予想
- ・アーモンドアイ連覇に向けた課題
- ・クロノジェネシスは久々東京でどうか?
- ・穴馬候補の拾い方をデータで見抜く

北野シズカ
皆さん、こんにちは。秋のGIシーズンも序盤から楽しんでます♪
ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。
今週末は天皇賞秋(GI)に注目。海外含めて芝GI8勝目がかかるアーモンドアイと、充実のクロノジェネシス……牝馬2頭が中心ですが、その他にも穴の魅力が多い馬が揃っています!
WORLD競馬WEBではスプリンターズSも◎グランアレグリア→○ダノンスマッシュ→穴アウィルアウェイ(10番人気)で2万2540円的中。天皇賞秋もお楽しみに!
【天皇賞秋2020予想】最新更新10/30(金)
最後に付け加えるならコレ!
牝馬2頭が人気を集めそうな今年の天皇賞秋。果たして順当に決まるのか、牡馬が一矢を報いるのか。1週間を通して分析していきましょう!
【NEW】過去の傾向から導くオススメ軸&穴
天皇賞秋のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【NEW】先週は2着アリストテレスを調教で見抜いた!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【NEW】前走ワケアリ敗戦馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒

天皇賞秋2020予想
出走馬&枠順確定!
<10月29日(木)更新>
天皇賞秋(GI)
11月1日(日) 東京芝2000m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ブラストワンピース | 牡5 | 58 | 池添 |
2 | カデナ | 牡6 | 58 | 田辺 |
3 | ダイワキャグニー | セ6 | 58 | 内田博 |
4 | ダノンキングリー | 牡4 | 58 | 戸崎 |
5 | ウインブライト | 牡6 | 58 | 松岡 |
6 | フィエールマン | 牡5 | 58 | 福永 |
7 | クロノジェネシス | 牝4 | 56 | 北村友 |
8 | キセキ | 牡6 | 58 | 武豊 |
9 | アーモンドアイ | 牝5 | 56 | ルメール |
10 | スカーレットカラー | 牝5 | 56 | 岩田康 |
11 | ダノンプレミアム | 牡5 | 58 | 川田 |
12 | ジナンボー | 牡5 | 58 | デムーロ |
【10月22日(木)枠順確定】フルゲート18頭。カデナは当初予定していた三浦騎手が先週に続き病欠のため、当週になって田辺騎手に変更。
過去10年の
天皇賞秋
【枠順別成績】
枠番 | 着度数 (1着-2着-3着-4着以下) |
勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 2-2-0-14 | 11.1% | 22.2% | 22.2% |
2枠 | 1-1-0-17 | 5.3% | 10.5% | 10.5% |
3枠 | 0-0-3-16 | 0.0% | 0.0% | 15.8% |
4枠 | 4-2-2-12 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
5枠 | 1-2-0-17 | 5.0% | 15.0% | 15.0% |
6枠 | 2-1-1-15 | 10.5% | 15.8% | 21.1% |
7枠 | 0-2-2-22 | 0.0% | 7.7% | 15.4% |
8枠 | 0-0-2-25 | 0.0% | 0.0% | 7.4% |

北野シズカ
スタートの形状から『外枠が不利』でお馴染みの東京芝2000m。枠順別データを見ても、やはり極端な外枠はマイナスになりそうですね。

水谷
今年のように、天皇賞(秋)頭数が揃わない年もあるので、その点は注意する必要はありますが、基本的には『真ん中より内』が理想ですね。
ちなみに馬番別で見ると、過去10年では【馬番:1~8番】の馬が過去10年で8勝という傾向が出ています。9番を引いたアーモンドアイはギリギリ許容範囲外ということに……?
天皇賞秋2020予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<10月25日(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、天皇賞秋2020に出走する予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:安田記念2着
アーモンドアイ

ルメール騎手予定
戦績:9-2-1-1
安田記念では初めての中2週や開催後半の稍重で時計の出ない馬場、スタートでの出遅れといった複合的な要素、そして覚醒したグランアレグリアの強さに屈して2着に終わったが、今回は改めて芝GⅠ・8勝目に挑む。
ここまで勝った7つのGⅠは全て違うレースだったが、天皇賞(秋)は昨年3馬身差&レコードに0秒1差の内容で完勝しており、今年は連覇が懸かる一戦だ。
【WORLD分析班チェック】
休み明けのGIは全勝。これがアーモンドアイ・スタイル
これまでに敗れたGⅠは全て“シーズンの2戦目”です。逆に言うと、10週以上空いた“休み明けのレース”では国内外問わず負けたことがありません。叩き台を用意せずに一戦必勝のスタイルで圧倒的な成績を残してきた、現代競馬の申し子と言えるような存在です。
前走:宝塚記念1着
クロノジェネシス

北村友騎手予定
戦績:6-2-2-1
阪神ジュベナイルフィリーズは2着、桜花賞とオークスは3着ということで3歳春まではGⅠではワンパンチ足りない善戦タイプという印象だったものの、春から馬体を20キロ増やした秋華賞で悲願のGⅠタイトルを獲得。
さらに、今年は4歳初戦の京都記念を快勝すると、レース直前の大雨によって発表以上にタフな馬場となった宝塚記念で6馬身差の圧勝。一気に古馬王道路線のトップクラスまで登り詰めた。今回はついに、1歳上の女王・アーモンドアイとの直接対決となる。
【WORLD分析班チェック】
中間は「さらに成長している」という前情報も
京都記念も宝塚記念も2桁プラスの馬体重で勝っており、体をフックラ見せていることが『クロノジェネシスの好調のサイン』なのかもしれません。2歳の頃と比べると今は30キロ近く成長しました。そしてこの中間は「さらに成長しているようだ」という関係者からの話も入ってきています。
前走:天皇賞(春)1着
フィエールマン

福永騎手予定
戦績:5-2-1-2
ディープインパクト産駒の牡馬では唯一、『古馬になってから複数回GⅠを勝っている』存在のフィエールマン。特に京都の長丁場は菊花賞&天皇賞(春)連覇と完璧な成績を残している。
その反面、体質の弱さでなかなかレースを使えないのがネックで、今春は天皇賞(春)→宝塚記念というローテを思い描いていたが天皇賞(春)の反動が抜けず宝塚記念は回避となり1戦だけで終了。秋もオールカマーから始動する予定が熱発で流れ、天皇賞(秋)→有馬記念というローテを組み直している。
【WORLD分析班チェック】
関東馬ながら久々の東京見参
春の盾では2年連続で主役を張り、期待に応えて勝利してきましたが、秋の盾は初めての参戦。関東馬ながら、東京で走るのも新馬戦(1着)以来いうことで、状態面や適性面に課題がありそうです。なお、ルメール騎手はアーモンドアイに騎乗するため、今回は福永祐一騎手との新コンビとなります。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!