【七夕賞2021予想】サマー2000シリーズ開幕戦!今年も混戦ムードのハンデ戦を徹底分析!
七夕賞2021予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは。今週も福島・小倉・函館の3場開催。日曜には福島と小倉で重賞が行われ、サマー2000シリーズも開幕します。
ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。
今週は七夕賞(GⅢ)を注目レースに取り上げたいと思います。
七夕賞といえば古くは1979年から1番人気が26連敗という実績もあったレース(現在も3連敗中)。今年も混戦ムードが漂い、深堀りが必要そうですね。今週も1週間通して予習していきましょう!!
【七夕賞2021予想】
最新更新7/9(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【7/7更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
七夕賞のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【7/8更新】ユニコーンSは7番人気1着スマッシャーを一番手推奨!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【7/9更新】NHKマイルCでは7番2着ソングライン(7人気)を推奨!
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒
七夕賞2021予想
出走馬/枠順確定
<7/9(金)更新>
七夕賞(GⅢ)
7/11(日) 福島芝2000m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | マウントゴールド | 牡8 | 57 | 岩田望来 |
2 | ロザムール | 牝5 | 53 | M.デム |
3 | ワンダープチュック | 牡7 | 54 | 津村明秀 |
4 | トーラスジェミニ | 牡5 | 57 | 戸崎圭太 |
5 | ブラックマジック | 牡4 | 54 | 石橋脩 |
6 | ショウナンバルディ | 牡5 | 55 | 岩田康誠 |
7 | カウディーリョ | 牡5 | 55 | 丸山元気 |
8 | アールスター | 牡6 | 56 | 長岡禎仁 |
9 | クレッシェンドラヴ | 牡7 | 58 | 内田博幸 |
10 | クラージュゲリエ | 牡5 | 56 | 吉田隼人 |
11 | スカーフェイス | 牡5 | 52 | 三浦皇成 |
12 | ツーエムアロンソ | 牡5 | 53 | 野中悠太 |
13 | プレシャスブルー | 牡7 | 54 | 柴田善臣 |
14 | ワーケア | 牡4 | 55 | 田辺裕信 |
15 | トラストケンシン | 牡6 | 52 | 吉田豊 |
16 | ヴァンケドミンゴ | 牡5 | 56 | 酒井学 |
七夕賞2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<7/4(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、七夕賞2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:大阪杯11着
クレッシェンドラヴ

内田博騎手予定
戦績:7-4-2-13
昨年①着・一昨年②着。福島記念①着など、とにかくコース巧者であることには違いない。前走の大阪杯は馬場が悪すぎたとはいえ、理想とする時計の掛かる馬場状態だったものの、4コーナーからはみるみる内に上位勢からは離されたあたりは一線級との力差といえる。実際、GⅠ・GⅡ・GⅢでの成績を比較してもそれは一目瞭然で、クラスが上がるほど着順を落としている。
今回は過去の傾向から踏まえると、力の足りるGⅢになるが、ハンデを背負うことは必至。他馬との比較からもどれだけ適性でカバーできるかが焦点だ。
【WORLD分析班チェック】
7歳ながら成長中?
あくまで一線級との壁があるだけで、7歳ながらも決して落ち目ではないのが陣営の本音のようだ。前走時は併走馬との併せ方を工夫したり、3走前には不慣れな左回りにトライするなど試行錯誤。さすがにフィジカルの面での上積みは望めないものの、メンタル面では成長が窺えるという。従来よりもポジションを取って競馬ができている点がここで実るだろうか。
前走:福島民報杯13着
ヴァンケドミンゴ

酒井騎手予定
戦績:4-2-3-13
全4勝が福島コース。好走歴も大半が福島のようにコーナー4つの中距離戦に集中している。厩舎サイドとしては近走時にも「今なら他のコースでも走れるようになってきた」と成長をアピールしていたが、結果的には思うような成績を残せていない。という点からもコース替わりは歓迎材料といえる。
昨年の七夕賞では③着に好走したとはいえ、一連の実績からも道悪は歓迎できないところ。前走の福島民報杯は福島開催の中止と不良馬場のダブルパンチ。本来、新潟大賞典を予定しながらパスしたのも頷ける。得意コースに戻り、重賞タイトルを手にしたい。
【WORLD分析班チェック】
とにかく展開が向いてほしい
典型的な上がりが掛かってほしいタイプ。全22戦中、上がり3Fが3位以内だったことは10戦あるが、うち7戦で馬券圏内に入っている。また上がり最速だった場合は5戦あり、3-1-1-0でオール馬券圏内。年明けの3戦が案外な内容だが、展開さえ向けばガラっと変わってもおかしくない。
前走:鳴尾記念7着
クラージュゲリエ

吉田隼騎手予定
戦績:2-1-3-5
京都2歳S勝ち、共同通信杯ではダノンキングリー・アドマイヤマーズに次ぐ3着。蟻洞や挫跖などで順調さを欠いたとはいえ、早くから素質を評価されながら、なかなか成長と実績が噛み合っていない。それでも近3戦もいずれも4番人気以内と評価はされているように厩舎やオーナーサイドのブランド力といえるだろうか。とはいえ、松山・ルメール・福永・川田といった東西併せてもトップジョッキーといえる乗り役が手綱を執りながら、この成績。物足りなさは否めない。
【WORLD分析班チェック】
好走ポイントはどこへ?
長期離脱があったものの、勝ち星は2018年11月以来、遠ざかっている。古い話ではあるが、皐月賞・日本ダービーなどでは人気よりも着順が良かったとはいえ、それ以降はパッとしておらず、どこがスイートスポットなのか掴み辛いのは事実だ。
3走前の日経賞は最後に甘くなり、2走前はジョッキーが「距離が忙しい」と振り返り、前走は前残りの展開で先行していたにも関わらず、最後に粘りを欠いていた。「小回りがいい」「右回りの方が」といった適性を探る声はその都度出るが、要は人気先行であることは否めない。今後の指針を明確にするためにもこの舞台で真価を問いたい。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、重賞勝ちのある実績馬や、ココに来て調子を上げてきている上がり馬など、混戦ムードのメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!