【宝塚記念】イクイノックスに隙はないのか?過去の傾向・注目データ、サイン馬券&《最終更新》ダービーJ大西直宏の注目穴馬は?
宝塚記念2023予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
- ・宝塚記念の過去データを洗う!
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
今週はいよいよ上半期の総決算・宝塚記念ですね。去年の覇者タイトルホルダーは不在ですが、今年は年度代表馬イクイノックスが出走してグランプリを盛り上げます。
宝塚記念と言えば、梅雨時期に行われることで当日の天気も馬場状態も不安定なことが多く、そこに波乱の余地が生じて伏兵馬が台頭しやすいレースです。週初めから週末までいろんな角度からジックリと検討していきましょう!
【宝塚記念2023予想】
最新更新6/23(金)
『僕ならこう乗る!』大西直宏の注目馬
【6/18更新】
知ってそうで知らなかったサイン馬券
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック⇒
(6/22最新更新)
【6/21更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
宝塚記念過去のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【6/22更新】
その敗戦は実はワケアリだった?
前走時注目すべき情報があった馬をピックアップ!⇒
【6/23更新】
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬はコチラ⇒
宝塚記念2023予想
出走馬/枠順確定
<6/22(木)更新>
宝塚記念(GⅠ)
6/25(日) 阪神芝2200m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ライラック | 牝4 | 56 | Mデムーロ |
2 | カラテ | 牡7 | 58 | 菅原明良 |
3 | ダノンザキッド | 牡5 | 58 | 北村友一 |
4 | ボッケリーニ | 牡7 | 58 | 浜中俊 |
5 | イクイノックス | 牡4 | 58 | ルメール |
6 | スルーセブンシーズ | 牝5 | 56 | 池添謙一 |
7 | プラダリア | 牡4 | 58 | 菱田裕二 |
8 | ヴェラアズール | 牡6 | 58 | 松山弘平 |
9 | ジャスティンパレス | 牡4 | 58 | 鮫島克駿 |
10 | ディープボンド | 牡6 | 58 | 和田竜二 |
11 | ジェラルディーナ | 牝5 | 56 | 武豊 |
12 | アスクビクターモア | 牡4 | 58 | 横山武史 |
13 | ジオグリフ | 牡4 | 58 | 岩田望来 |
14 | ブレークアップ | 牡5 | 58 | 川田将雅 |
15 | ユニコーンライオン | 牡7 | 58 | 坂井瑠星 |
16 | モズベッロ | 牡7 | 58 | 角田大河 |
17 | ドゥラエレーデ | 牡3 | 53 | 幸英明 |
宝塚記念2023予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<6/18(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、宝塚記念2023に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:ドバイSC1着
イクイノックス

ルメール騎手予定
戦績:5-2-0-0
昨年の年度代表馬が今年初戦となったドバイSCを快勝。世界ランキングでも1位となり、向かうところ敵なし状態に入っている。ドバイ後は秋に備えるかと思いきや、夏場のグランプリに駒を進めてきた。「使える状態にあるから」というのが最大の理由であり、ここを使うからにはもちろん「結果を出せる自信がある」と受け止めてイイ。
同馬は天皇賞秋も有馬記念も最少キャリアでの勝利を更新。まるで競馬ゲームで最強馬を作る時の戦績のようだが、こういう使い方でここまで成績を残せる馬は見たことがない。大西直宏も「歴史的名馬の道を邁進するのではないでしょうか」と歴代最強レベルの馬として評価をしており、ここはどんな走りを見せてくれるか大きな注目が集まる。
【WORLD分析班チェック】
早くから栗東滞在で調整
美浦坂路が閉鎖されることもあり、僚馬ジオグリフとともに6月上旬から栗東入り。栗東からであればレース当日も短い輸送で済み、ギリギリまで負荷を掛けれるというのが狙い。とにかくここまで調整は順調そのもので、あとはもう少し体がフックラしてくれば理想的。
前走:天皇賞春1着
ジャスティンパレス

鮫島駿騎手予定
戦績:5-1-1-3
昨年の菊花賞を争った4歳3強(ボルドグフーシュ、アスクビクターモア)の中で最も成長力があったのがこの馬。前哨戦で体が大きく増えてパワーアップし、天皇賞春は馬体を引き締めつつも体重の変動がなかったわけで、これは実が入ったことになる。
ルメールはこの馬に騎乗して4戦4勝と、とにかく手が合っており、本人が感じた2歳時の比較からも「かなり成長が感じられる。京都なら更に切れるだろう」の見解がその通りの結果を生んだ。
また、三木オーナーにとってもこれが嬉しいGⅠ初勝利。セールで2億円の価格がついたが、それ以上の賞金を既に獲得。走法的にも軽やかなディープ産駒らしいバネがあって、良馬場で切れ勝負の舞台ならまだまだ大きな活躍が期待できる。
【WORLD分析班チェック】
ルメールから鮫島駿への乗り替わり
ルメールとのコンビで4戦無敗で、鮫島駿とは神戸新聞杯①着、菊花賞③着。戦績だけ見ればほとんど互角であり、鞍上弱化と言うほどマイナスには思えない。鞍上は先週もJRA通算400勝を達成したばかりで勢いに乗っており、そろそろ自身初のGⅠ獲りを実現したい。
前走:天皇賞春2着
ディープボンド

和田竜騎手予定
戦績:5-5-1-11
3年連続で天皇賞春を2着(賞金だけで言えば合算で1着分以上を得たことになる)。京都でも阪神でも、同じ古馬最高峰の長距離戦で3度も同じ着順で走れるのだから、これはもう長距離適性が抜群に高いことを示している。早めに動いて長く脚を使わせることも和田竜も良く分かっていて、今年も100点の騎乗で能力を引き出した。
宝塚記念は昨年に続いての参戦。昨年は4着だったが、パンサラッサの作った速い流れを3番手で追走。勝ち馬のタイトルホルダーをマークしながらで息が入らなかったが、そこまで悲観する内容じゃない。展開と乗り方ひとつでこの舞台でもイイ勝負になっていい馬だろう。
【WORLD分析班チェック】
和田竜にとっては相性のいいGⅠ
テイエムオペラオー、ミッキーロケットで勝利がある和田竜。宝塚記念はタフな馬場で行われる阪神内回り2200mが舞台。仕掛けも早くなりがちだけに、ファイター系のジョッキーが力技で活躍するイメージが強いが、まさに和田はその典型だろう。得意舞台で3勝目ゲットなるか。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも 魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!
宝塚記念2023予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<6/22(木)更新>
今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。
競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?
そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!
信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!
- 今年の上半期を締めくくるのに相応しい馬は?
(6月22日)
恐らく1番人気は「イクイノックス」だろうがライバル陣営も虎視眈々と
逆転を目論んでいるだろう。しかし、イクイノックスにとって怖いのは他陣営の馬ではなく『ジンクス』ではないか?多くの競馬ファンはイクイノックスの力を信じて予想の上位に位置付けるはず。
ただ今回の「宝塚記念」はジンクスの多いGIレースとも言えるかもしれない。昨年こそ関東馬の「タイトルホルダー」が勝ったものの、長年関東馬には鬼門のレースであった。「高齢馬は勝てない」、「社台系生産馬で500キロオーバーの大型馬は勝てない」、高齢馬にも該当するが「キャリア21戦以上の馬は勝てない」など、多くのジンクスやデータの裏付けがある。
また過去、このレースを境に不調に陥ったり、競争生命を終えたりと因縁めいたジンクスも少なくない。今回はそんな『ジンクス』を取り上げたい。あくまでもオカルト的な見解なので信じるか、信じないかは貴方次第だ!
前回、サイレンススズカのところで話した「3冠馬」。この宝塚記念は昔から非根幹距離のレースということもあってクラシックで活躍できなかったり、なかなかGIレースに手が届かなかった馬たちの救済レースとも言えた時期があった。
ひとつ面白いことに、「3冠馬」が誕生した3年後の宝塚記念には「3冠馬」の同世代馬が(要するに当年6歳馬)が馬券に絡むというもの。今年は「3冠馬コントレイル」が誕生して3年後の宝塚記念だ。ならば当コラムでは今年6歳馬の『ディープボンド』と『ヴェラアズール』をサイン馬に指名する。
(6月18日)
それでは簡単にマーメイドSのサイン回顧をお話しよう。勝ったのは1番人気西村淳騎乗の「④ビッグリボン」。2着は3番人気和田竜騎乗の「⑧ウインマイティー」。3着は関東馬10番人気団野騎乗の「⑤ホウオウエミューズ」だった。
サイン的に今回は完敗。直線ではサイン馬『ビジン』がハナに立つシーンもあったが直線半ばで力尽きた。今年は結果的に10番人気の馬はきたが斤量どおりの結果とも言えそうだ。スマッシュヒットとは行かなかったが何とか宝塚記念で巻き返したい。
さて話を戻して今年で64回目を迎える「宝塚記念」。今年はGI馬が8頭登録しており、賑やかなメンバーが揃う。上位に推されるのは「イクイノックス」、「ジャスティンパレス」、「ジェラルディーナ」あたりになりそう。サイン的には、大きなポイントは見当たらず、JRAのCMも例年どおり特別なモノはない。今回、CMに登場したのは『⑬サイレンススズカ』の回。この年はユタカさんがエアグルーヴに騎乗するため南井騎手に乗り替わっての勝利だった。何故にこの年をチョイスしたのか?すでにポスター馬券やゼッケンの使用も途絶えたので、別の角度から考えればキーワードは『乗り替わりと3冠ジョッキー』ではないか…。
ビックレースほど乗り替わりはマイナス要因として挙げられる。まぁ、それでも本当に強い馬は乗り替わっても勝ってしまうが…。当時の乗り替わりは違和感しかなかったがキッチリ勝利をモノにした。特に騎乗した南井騎手(元調教師)にはプレッシャーもあったはず。そこから読み解くとまずは騎手から調教師に転身した「福永調教師」が浮かび上がる。今年の出走予定馬で過去に福永調教師が騎乗した馬は4頭いるが今回乗り替わり予定は『ジェラルディーナ』、『ヴェラアズール』、『ジオグリフ』の3頭だ。
中でも特にサイレンススズカと言えば武豊騎手であり福永調教師と同じ3冠ジョッキー。ならば当コラムのサイン馬にはユタカさんに乗り替わる『ジェラルディーナ』を指名しレース当日は人気に関係なく両隣にも注意が必要だろう。(続く)
【以上から今年の気になる候補】
・オカルトだが「3冠馬」が誕生した3年後の宝塚記念には「3冠馬」の同世代馬が(要するに当年6歳馬)が馬券に絡むというもの。ならば当コラムのサイン馬には今年6歳馬の『ディープボンド』と『ヴェラアズール』をサイン馬に指名する。
・当コラムのサイン馬にはユタカさんに乗り替わる『ジェラルディーナ』を指名しレース当日は人気に関係なく両隣にも注意が必要だろう。