WORLD競馬web

メイン画像

【高松宮記念】過去の傾向・注目データ《最終更新》ダービーJ大西直宏の注目穴馬は?



高松宮記念2023予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
  • ・高松宮記念の過去データを洗う!
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。

いよいよ春のGⅠシーズンが本格的にスタート。まずは芝の電撃戦、高松宮記念ですね。例年大混戦と言われるレースですが、今年も上位人気が予想される馬はほとんどが直接対決がない馬ばかりなので横の比較が非常に難解です。これからジックリ検討していくとして、週初め段階では有力馬3頭からチェックしていきましょう。




高松宮記念2023予想
出走馬/枠順確定
<3/24(金)更新>


高松宮記念(GⅠ)
3/26(日) 中京芝1200m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1トゥラヴェスーラ牡858丹内祐次
2ウォーターナビレラ牝456吉田隼人
3キルロードセ858和田竜二
4ダディーズビビッド牡558秋山真一郎
5メイケイエール牝556池添謙一
6ナランフレグ牡758丸田恭介
7ヴェントヴォーチェ牡658西村淳也
8ロータスランド牝656岩田康誠
9ディヴィナシオン牡658松本大輝
10オパールシャルム牝656武藤雅
11ピクシーナイト牡558戸崎圭太
12アグリ牡458横山和生
13ファストフォース牡758団野大成
14トウシンマカオ牡458鮫島克駿
15ナムラクレア牝456浜中俊
16グレナディアガーズ牡558岩田望来
17ボンボヤージ牝656川須栄彦
18ウインマーベル牡458松山弘平





高松宮記念2023予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<3/19(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、高松宮記念2023に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:シルクロードS1着

ナムラクレア


長谷川厩舎(栗東)
浜中騎手予定
戦績:4-2-3-2

2走前のスプリンターズSでは勝負所の進路取りのミスがあって5着に敗れるも、内容としては「勝ちに等しい」ものだったのは確か。それを度外視しても、もっとも安定してこの路線で堅実に駆けているのがこの馬で、悲願のGⅠ獲りのビッグチャンスと言える。課題だった左回りについても前走のシルクロードSで一発回答し、ついでに重い斤量も一気に克服した。このメンバーに入っても不安材料は最も少なく、あとは鞍上の乗り方がハマるかどうかに尽きるだろう。

【WORLD分析班チェック】
浜中はダービー以来のGⅠ勝ちなるか

2019年のダービーをロジャーバローズで制して以降、浜中の名前を聞く回数が減っている。かつてはGⅠ常連騎手も今はだいぶ存在感が薄れてしまっているが、高松宮記念は過去⑤③②着と相性がイイ。ここは久々のGⅠ勝ちのチャンス。




前走:阪急杯7着

グレナディアガーズ


中内田厩舎(栗東)
岩田望騎手予定
戦績:3-3-2-5

3歳時から「いずれはスプリンターになる」と言われていたが、1200mの2戦がまさかの12着、19着という結果。ただ、これは情状酌量の余地もあり、昨年はイン前優勢馬場で大外18番枠を引いて出遅れ、そして海外遠征は馬場も合わずに大敗と敗因はハッキリしている。もし1200mが合わないと思うならここは使わないはずだし、厩舎としても“3度目の正直”で結果を出したい思いも強い。3番人気だた昨年と比べて人気は急落しそうだが、まだ見限れない1頭だ。

【WORLD分析班チェック】
弾けさせるには脚を溜めることが必要

この馬が「Cデムーロしか走らない」と言われるのは、彼だと脚をシッカリ溜めて弾けさせる乗り方をするから。テン乗りだった岩田望は「脚が溜まらなかった」とコメントしており、今回は騎乗について大きく改善してきそうだ。前走の敗戦を糧に巻き返すことができるか。




前走:阪急杯1着

アグリ


安田隆厩舎(栗東)
横山和騎手予定
戦績:5-1-2-1

短距離王国・安田隆厩舎からまた1頭短距離の新星が誕生。1勝クラスから重賞までノンストップの4連勝を達成して、勢力図を大きく塗り替える存在に昇り詰めてきた。半信半疑だった初重賞挑戦の阪急杯では1分20秒を切る好タイムで快勝し、「これは本物かもしれない」とトレセンでの評価もうなぎ登り。前走時の1200m通過タイムは1分7秒6というもので、それだけのラップで通過した時点でスプリント性能は証明済み。5連勝でGⅠ奪取となるか注目。

【WORLD分析班チェック】
安田隆師にとっても最後の高松宮記念

来年2月末に定年解散となる安田隆行厩舎にとっても、これが最後の高松宮記念出走となる。同厩舎の高松宮記念成績は【3.0.2.13】でカレンチャン、ロードカナロア、ダノスマッシュでの3勝がある。このレースを知り尽くした厩舎だけにアグリも侮れない。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも 魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!




高松宮記念2023予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<3/23(木)更新>

今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。

競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?

そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!


信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!

  • 高松宮記念当日のイベントに隠されたヒントとは?

(3月23日)
高松宮記念当日のイベントとは言えないかもしれないがJRAのHPに掲載されていた福永騎手引退スペシャルサイト「The ヒストリー」の存在が気になるところ。3月のGI「高松宮記念」まで結びつけたい。実際、今年の「フェブラリーS」でも過去、彼が勝利したレースの枠番が2着、3着と馬券に絡んでくれた。まだ今年のGIシリーズのサイン傾向は見えていないが春のGI開催に併せて、新たなCMを打ってきた。今年の高松宮記念のCMは『キングヘイロー』の回。やはり、今回までは福永騎手に頼ってみたい。

CMで勝利していたキングヘイローに騎乗していたのは柴田善臣騎手だが福永ジョッキーは過去2度の「高松宮記念」勝利実績を持つ。「サニングデール」と「ミスターメロディ」だが偶然にも2頭の馬番は『2枠③番』なのである。彼の引退サイトのベース色は黒を主体に構成されており2枠を引き出す印象としては十分だ。レモン繋がりの『4枠⑦番』と福永騎手の勝馬の馬番『2枠③番』には注意したいし当日は馬番の両隣も警戒したい。

最後にダメ押しサイン馬を1頭取り上げる。それは『ウインマーベル』。騎乗予定は「松山弘平」ジョッキーだ。ネタ元は今年の大河ドラマ「どうする家康」である。主人公「徳川家康」を切り口として今までにない家康を描いている。務めるのは嵐の松本潤。初大河になる俳優も多い中、奮闘中である。本来はNHKマイルCで狙うものだが舞台は尾張。中京競馬場近くの岡崎なども舞台になり、無関係とも思えない。

何故にウインマーベルと言えば、ヒントはジョッキーにある。家康の元の氏名は『松平』。お解りですね、松山弘平の頭と末の字を合わせると松平となる。よって最後に『ウインマーベル』をサイン馬に指名し当日は両隣にも警戒したい。

(3月19日)
それでは簡単にのサイン回顧をお話しよう。 話を戻して今年で53回目を迎える「高松宮記念」。70周年を迎える中京競馬場だが今年の高松宮記念は特にメモリアル感は無いものの、当日のGIファンファーレを担当するのは平成28年4月からポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社とネーミングライツ契約を締結している「『ポッカレモン消防音楽隊』によって行われる。なかなか企業とタイアップとは言え、奇抜なネーミングは気になるポイント。

現在、「レモン」を名前に含む馬はJRAでは3頭該当する。中でもご存知なのはGI馬『レモンポップ』でしょう。初GI制覇が今年のフェブラリーS。高松宮記念と直接関係はないが「レモン」繋がりを重視するならば勝ったときの『4枠⑦番』には注意したい。(続く)

【以上から今年の気になる候補】
・中でもご存知なのはGI馬『レモンポップ』でしょう。初GI制覇が今年のフェブラリーS。高松宮記念と直接関係はないが「レモン」繋がりを重視するならば勝ったときの『4枠⑦番』には注意したい。
福永騎手の勝馬の馬番『2枠③番』には注意したいし当日は馬番の両隣にも警戒したい。
・家康の元の氏名は『松平』。お解りですね、松山弘平の頭と末の字を合わせると松平となるのです。よって最後に『ウインマーベル』をサイン馬に指名し当日は両隣にも警戒したい。





高松宮記念2023予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<3/22(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。

クラシックのトライアルも終了して、今週からいよいよ春のGⅠシーズンに突入します。高松宮記念から安田記念まで続くGⅠロード、競馬ファンにとっては毎週毎週が楽しみと興奮の連続ですね。まずは高松宮記念ですが、ズバっと的中して好発進といきたいところ。高松宮記念でまずは押さえておくべきポイントは次の3つでしょう。


高松宮記念2023データ
最初に押さえておきたい3つのポイント!

  • ①良馬場か道悪か、馬場状態の見極めが最初のポイント

  • ②距離短縮組(=特にマイルの実績馬)が狙いやすい

  • ③ドバイ遠征と重なることで乗り替わりが多く発生

①良馬場か道悪か、馬場状態の見極めが最初のポイント



コース改修から11年が経過したが、このレースはとにかくその時の馬場状態がどういう状況かを見極めるのが最初のポイント。過去10年では、良馬場5度、道悪6度と半々に分かれ、良馬場と道悪で考え方が全く別になるので注意だろう。

2回中京開催債は、この週だけAコースからBコースに替わることで、インの馬場が刷新される。そのこともあって良馬場だとかなり時計が出やすく(馬場造園課が高速設定に造ってくる)、3度のレコードを更新している。完全にスピード優先という狙いが通用する。逆に道悪だとインを避ける競馬になるために時計が掛かり、マイル以上の実績を持つ馬が台頭しやすい。

面白いのが、この11年で上がり最速をマークした馬の勝利はわずかに2回しかないこと。長めの直線のコースレイアウトとは裏腹に差し、追い込み馬が優勢とは言えないことを指しており、好位~中団からひと脚伸ばせるタイプがそのまま押し切るシーンも多い。

高松宮記念は、まず「どんな馬場状態で行われるか」の設定を掴んだうえで個別の検討に入っていく必要があるが、今年も平日からずっと雨予報が出ており、その初期設定を固定するところが悩ましい。



②距離短縮組(=特にマイルの実績馬)が狙いやすい



高松宮記念やスプリンターズSなど昨今のスプリントGⅠは『距離短縮組が強い』ことで知られる。高松宮記念もこのレースが初の1200mだった馬がとにかく好走しやすい。過去の例は以下の通り。


高松宮記念が初の1200m戦出走だった主な馬

00年キングヘイロー  ①着
02年スティンガー   ③着
06年オレハマッテルゼ ①着
06年ラインクラフト  ②着
07年スズカフェニックス①着
07年ペールギュント  ②着
14年コパノリチャード ①着
14年ミッキーアイル  ③着
19年ミスターメロディ ①着
21年ロータスランド  ②着



初距離でこれだけの好走馬がいることに驚くが、ここが久々の1200mという馬(近走は1400~1600mを主戦場にしている馬)に広げれば更に活躍馬は多くなる。時期的に道悪になることも多く、中京コースの特性を踏まえても数字以上にスタミナ値が要求されやすいことを示唆しているだろう。

よってこのレースは『マイルの底力が必要不可欠』というのがハッキリ分かる。初の1200m参戦でマイルでも実績のある馬は、マイナスどころか【加点材料】と受け取って良さそうだ。



③ドバイ遠征と重なることで乗り替わりが多く発生



高松宮記念とちょうど同じ日程で開催されるドバイ国際競走デー。それによって毎年有力ジョッキーが遠征するために乗り替わりが発生する。リーディング上位騎手では、ルメール、川田、武豊、坂井瑠、三浦、吉田豊が不在(福永は引退)になる。



今年の主な乗り替わり

ウォーターナビレラ 武豊→吉田隼
キルロード     福永→和田
ピクシーナイト   福永→戸崎
ロータスランド   岩田望→岩田康
トゥラヴェスーラ  鮫島駿→丹内
ダディーズビビッド 浜中→秋山



ただでさえ中京コースはトリッキーで知られ、騎手の腕が問われるコースだけに、人馬のコンタクトが浅く信頼関係の少ないコンビはやっぱり不安がある。

もちろんこれは早くから分かっていたことで、後任も含めて準備をしていたことだが、直前の稽古に乗ってどんな感触を掴んでいたかもチェックしておきたい。厩舎やエージェント筋からの直前情報にもヒントがありそうだ。


高松宮記念2023予想
『前走時の情報チェック馬』
<3/23(木)更新>



分析班
水谷

GⅠなどの大きなレースでは、前走時に陣営がどんな思惑で使っていたのか、そして今回はどんな話をするのか、一連の流れを「線で見る」ことが非常に大事。いわゆる“縦の比較”ですね。木曜の更新では『前走時に注目すべき話のあった馬』をピックアップしてご紹介します。


前走情報チェック馬①

ナランフラグ

宗像厩舎(美浦)
丸田騎手予定
戦績:6-5-4-18

【前走】 オーシャンS9着

【あくまで本番は先】
前走時の情報・・・ 「本番は先なのでいくらか余裕はありますが、今週は最後まで伸ばしましたし、これで八分以上には仕上がると思います。59キロですが、斤量が底上げされていますし、以前の58キロと思えば問題ないと思います。メンバーも弱いですし、結果を出して向かいたいです」

★今回の見所ポイント
→前走は叩き台でここ目標
→昨年の勝ち馬で混戦向き



前走情報チェック馬②

トウシンマカオ
高柳瑞樹厩舎(美浦)
鮫島駿騎手予定
戦績:4-1-0-5

【前走】 シルクロードS4着

【メド立つ走り】
前走時の情報・・・ 「本番を見据えた仕上げに加えて前走が過去イチの仕上がりだったことからデキは前走よりは落ちるけど、それでもまあ格好は付けれるかな。あんまり大きくない馬だから58.5キロがどうかだけ。1200mを使い出してなぜかいつも外枠ばかりだけど、次へ向けて好発進ができれば」

★今回の見所ポイント
→斤量克服は大きい
→4戦続けて外枠引き



前走情報チェック馬③

グレナディアガーズ
中内田厩舎(栗東)
岩田望騎手予定
戦績:3-3-2-5

【前走】 阪急杯7着

【得意条件だったが…】
前走時の情報・・・ 「阪神1400mマイスター。前走も大外枠から直線ステッキ落として手で叩いての2着。あれがなければ普通に勝ってる。ミライ(岩田望)が3週続けて乗って仕上がり万全。前哨戦から勝つつもり。去年は阪神カップからぶっつけ高松宮記念へ向かったけど、今年は前哨戦を使って本番のローテを予定」

★今回の見所ポイント
→昨年のリベンジの一戦
→鞍上も2度目で慣れ見込め






高松宮記念2023予想
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬

<3/24(金)更新>



当社の専属アドバイザーで元JRAジョッキー・大西直宏氏が「自分で乗ってみたい穴馬」を1頭ピックアップ。その馬をどう乗って一発を狙うか?元乗り役ならではの考えや戦略を披露します。



大西直宏の注目馬

ナランフレグ

宗像厩舎(美浦)
丸田騎手
戦績:6-5-4-18

連覇を意識せず気負わずに自然体で臨めば再びの激走も


近年のスプリント路線は重賞でも勝ち馬がコロコロ変わり、確たる中心馬が不在です。GⅠでは、前哨戦を勝った馬や、実績のある馬が押し出されて人気になりますが、なかなかその通りには決まりません。この路線は「人気ほどの実力差がない」、という考えがベースにあります。

また、振り返ると、昨年の高松宮記念にしても、スプリンターズSにしても、顕著な『内前バイアス』が見られ、枠順の影響が大きかったと思います。今年は週中から雨が続く天気予報なので、ふたたび特殊な馬場傾向になる可能性も頭に入れておきたいですね。そういう意味で、各騎手が馬場をどのように把握しているか、前日当日と、直前まで騎乗できる騎手のほうが有利になるのではないでしょうか。

春と秋のスプリントGⅠは、ちょうど海外の大きな国際競走(春はドバイ、秋は凱旋門賞)と日程が重なるため、リーディング上位騎手が遠征して不在になることが多くあります。中堅や若手騎手にとっては大きなチャンスとなり、自ずと「一発やってやろう」の意識が強くなるものです。昨年の高松宮記念は丸田恭介騎手が、スプリンターズSは荻野極騎手が、それぞれ初GⅠ制覇を成し遂げたのが記憶に新しいですね。

今年もルメール騎手や川田騎手、武豊騎手、坂井瑠騎手らが不在。これによって、すべての騎手が勝ちに行く意識を強く持って臨むはずで、それが想像以上にレースに影響が出ると睨んでいます。去年のようなゴール前は横一線の大激戦となる可能性も十分あるのではないでしょうか。

前走で逃げた馬が1頭もいないのでペースが落ち着くことも考えられますが、僕は全体的に前掛かりの展開になると考えています。同じような位置でゴチャ付くくらいなら一歩でも前に出て有利に試合を運んだ方が勝ちに近付けるはずですし、もし馬場が悪ければ尚更その意識は強くなるんじゃないでしょうか。

そんな流れの中で穴馬に考えているのが、昨年の勝ち馬ナランフレグです。去年の覇者ですが、その後は成績がふるわず、前哨戦でも見せ場を作れませんでした。ただ、これには敗因があり、斤量だったり馬場だったり展開などが向いていなかっただけで、まだ見限るのは早いと思います。



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは3/24(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『高松宮記念(GⅠ)』
『日経賞(GⅡ)』
『マーチステークス(GⅢ)』
『毎日杯(GⅢ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP