【スプリングステークス2022予想】クラシック出走権利を巡って激戦必至の一戦を徹底分析!
スプリングステークス2022予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
弥生賞も終わって徐々に皐月賞の出走メンバーが固まってきましたね。残るはスプリングSの3議席と若葉Sの2議席。毎日杯で賞金加算して参戦する可能性もあるため、賞金ボーダーは常に最新の情報をチェックしておく必要があります。
今年はノーザンFの素質馬イクイノックスやキラーアビリティは早々に直行プランを表明していて、各馬がバラバラのローテで本番を迎えそうなだけに、皐月賞は本当に大混戦で楽しみな一戦になりそうです。その前にシッカリとスプリングSも攻略しましょう!
【スプリングステークス2022予想】
最新更新3/18(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【3/16更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
スプリングステークスのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【3/17更新】
弥生賞→フィリーズRの2週連続で注目馬2頭でワンツー決着!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【3/18更新】
共同通信杯はダノンベルーガをプッシュ!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
スプリングステークス2022予想
出走馬/枠順確定
<3/18(金)更新>
スプリングステークス(GⅡ)
3/20(日) 中山芝1800m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ビーアストニッシド | 牡3 | 56 | 岩田康誠 |
2 | エンギダルマ | 牡3 | 56 | 丸山元気 |
3 | サトノヘリオス | 牡3 | 56 | 岩田望来 |
4 | グランドライン | 牡3 | 56 | 三浦皇成 |
5 | サノラキ | 牡3 | 56 | 大野拓弥 |
6 | ドーブネ | 牡3 | 56 | 武豊 |
7 | ディオ | 牡3 | 56 | 戸崎圭太 |
8 | アサヒ | 牡3 | 56 | 田辺裕信 |
9 | ソリタリオ | 牡3 | 56 | 横山武史 |
10 | アルナシーム | 牡3 | 56 | 福永祐一 |
11 | トーセンヴァンノ | 牡3 | 56 | 田中勝春 |
12 | アライバル | 牡3 | 56 | ルメール |
13 | オウケンボルト | 牡3 | 56 | Mデムーロ |
スプリングステークス2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<3/13(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、スプリングステークス2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:京成杯4着
アライバル

ルメール騎手予定
戦績:1-1-0-1
休み明けの一戦となった京成杯ではスローペース&プラス16kgが影響したのか、なかなかエンジンが掛からずに4着に敗戦。ルメールは「広いコースの方がいい」と言っているが、それは広いコースのほうが持続力を活かした競馬がしやすいという意味。中山の小回りでもペースが流れてロングスパート戦ならばこの馬の強みも生きるはず。
今回は1F短縮の1800m戦で権利の懸かったトライアル戦という特性を考えたら、各馬の意識が前掛かりになってある程度の激戦が予想される。そうなればこの馬の巻き返しのシーンも十分だ。
【WORLD分析班チェック】
今年はハービンジャーの当たり年!?
今年の桜花賞戦線ではナミュール、プレサージュリフトという強烈な末脚を誇るハービンジャー産駒の2頭が主役になりそうだが、ノーザンFの関係者は「今年はハービンジャーの当たり年。ちょうどディアドラやノームコアの活躍があって種付けが増えたことが理由じゃないか。パワータイプが多いハービンジャーの仔でここまで切れ味に特化した馬が出るなんて…」と驚きを隠さない。牡馬で言えばこのアライバルが“進化型”のハービンジャー産駒で、新馬から2戦続けて上がり33秒台を連発している。
前走:共同通信杯5着
アサヒ

田辺騎手予定
戦績:1-3-0-1
堅実さが売りで東スポ杯まで100%連対をキープしていたが、共同通信杯で5着に敗れて馬柱が汚れてしまった。ただ、これは見ての通りの大出遅れが敗因で参考外にできる一戦だろう。田辺も「スタートが全てのレースとなってしまいました」と頭を落としていたが、休み明けで気持ちの面もうまく噛み合わなかったようだ。それでも諦めることなく、最後方から末脚にかけて勝ち馬にコンマ1差の33秒8で上がったのは立派。まともな競馬が出来れば巻き返しは必至だろう。もともとは機動力の高い馬で、中山コース替わりも全く問題ない。
【WORLD分析班チェック】
現在の賞金では出走厳しくここは権利獲りが必要不可欠
例年、皐月賞出走ボーダーは2000万前後になるため、現在1150万のアサヒにとっては賞金加算(2着以内)か権利獲り(3着以内)が必要不可欠になる。デビューから1800mの距離にこだわってきた同馬にとっては「このレースだけは絶対に譲れない」という気持ちが強いだろう。ちなみに弥生賞を勝ったアスクビクターモアとは新馬→未勝利で一緒に走って1勝1敗という成績である。
前走:つばき賞2着
アルナシーム

福永騎手予定
戦績:1-1-0-2
朝日杯FSで4着と好走した実績のある同馬もまともに折り合って走れれば互角の素質を秘める。確勝期したつばき賞では折り合い良く進めて上がり最速タイムで追い上げたものの、惜しくも2着。上がり32秒台で勝てなかったのだからこれはもう展開面が向かなかったというしかないだろう。それでも1600m→1800mに戻しても折り合えたことは収穫で、「これならまだクラシックを諦めなくて大丈夫」と厩舎も判断。まだパートナーが決まっていない福永騎手とともに皐月賞切符を狙う。
【WORLD分析班チェック】
母系はクラシック向きの底力を秘め大きな舞台でこそ真価発揮
祖母ドバイマジェスティと言えば、皐月賞馬アルアイン、ダービー馬シャフリヤールの母でもある。つまりアルナシームはこれらの甥っ子という間柄。ここまで4戦全て粗削りな競馬をしているが、どのレースを見ても「脚力の高さは相当なモノ」というのが見て取れるだろう。今後気性面の成長があればもう一皮剥けてきそうなだけに要チェック。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、重賞で連対経験のあるソリタリオやビーアストニッシド、昨秋は2戦連続レコード価値のサトノヘリオスなど魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!