WORLD競馬web

メイン画像

1/29(金)更新【シルクロードステークス2021予想】3年連続で1000倍以上!高配当を仕留めるヒントを公開!



シルクロードS2021予想
今年は異例の中京開催
高配当恒例の重賞を分析!

  • ・データから浮かぶ好走馬の傾向は?
  • ・波乱を演出する有力穴馬も紹介!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは。新春競馬も楽しんでいらっしゃいますか?

ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。

今週末はシルクロードステークス(GⅢ)に注目。


過去10年の3連単配当を見ると、すべてで4万馬券以上という、高配当が恒例の重賞です!


つまり、コツを掴めば大きな払戻を狙える重賞ということ。今週も1週間を通して予習していきましょう。


【シルクロードS2021予想】
最新更新1/29(金)
1週間の最後に『前走大敗の穴馬』更新

先ほども紹介したように、シルクロードS=高配当が恒例の重賞。過去3年は全て3連単10万馬券以上でした。年々、穴の傾向が強くなっています。今年はどのような馬が穴を演出するのか、要チェック!

【NEW】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
シルクロードSのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒


【NEW】推奨馬の好走率ハイアベレージ!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒





シルクロードステークス2021予想
出走馬&枠順確定!
<1月29日(金)更新>


シルクロードS(GⅢ)
1月31日(日) 中京芝1200m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1 ザイツィンガー 牡5 55 和田竜
2 ライトオンキュー 牡6 57.5 古川吉
3 コントラチェック 牝5 55 池添
4 セイウンコウセイ 牡8 58
5 ラヴィングアンサー 牡7 57 吉田豊
6 カイザーメランジェ 牡6 55 太宰
7 エイティーンガール 牝5 55 坂井瑠
8 プリモシーン 牝6 56 岩田望
9 ヴェスターヴァルト 牡4 55 富田
10 ルッジェーロ セ6 55 藤岡佑
11 リバティハイツ 牝6 54 団野
12 ラウダシオン 牡4 57 デムーロ
13 シヴァージ 牡6 56 福永
14 トゥラヴェスーラ 牡6 56 岩田康
15 モズスーパーフレア 牝6 56.5 北村友
16 ミッキースピリット 牡5 54 松若
17 タイセイアベニール 牡6 56 松山
18 クリノガウディー 牡5 58 鮫島駿

【1月29日(金)枠順確定】



シルクロードS2021予想
過去5年の中京芝1200m【枠順別成績】
(※2016年~先週/2勝クラス以上)


枠番 着度数
(1着-2着-3着-4着以下)
勝率 連対率 複勝率
1枠8-2-3-5911.1%13.9%18.1%
2枠6-10-8-498.2%21.9%32.9%
3枠4-4-6-605.4%10.8%18.9%
4枠7-9-10-538.9%20.3%32.9%
5枠6-4-5-657.5%12.5%18.8%
6枠2-1-2-762.5%3.7%6.2%
7枠3-7-2-952.8%9.3%11.2%
8枠6-5-6-935.5%10.0%15.5%


WORLD
北野シズカ

今年は中京開催ということで、直近5年の【中京芝1200m】の2勝クラス以上のレースのデータを引用してみました。


分析班
水谷

中京芝がだいぶ荒れてきているのでデータ通りになるかどうか気になるところですが、傾向的には内枠の馬が目立っていますね。土曜日からの実際の馬場を踏まえつつ参考にしていきましょう。




シルクロードステークス2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<1月24日(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、シルクロードS2021に出走する予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:JBCスプリント4着

モズスーパーフレア


音無厩舎(栗東)
北村友騎手予定
戦績:7-3-1-12

2019年のスプリンターズSで2着に好走し、翌春の高松宮記念ではハナ差の2位入線ながらクリノガウディーの降着によって繰り上がり優勝。鞍上の松若風馬騎手とともに初GⅠ制覇を成し遂げた。

スプリントGⅠ春秋制覇を狙ったスプリンターズSは10着に敗れたものの、初ダートのJBCスプリントではダート短距離馬のスピード馬たちを相手にハナを切り4着に健闘している。実績面では文句なしの最上位だ。

【WORLD分析班チェック】
GI制覇のコンビが何故か解消に……

シルクロードSからの始動は昨年と同じですが、今年のシルクロードSは中京開催。GⅠ制覇の地で荒れ馬場も得意となれば昨年以上の滑り出しを期待できそうに見えます。

ただし、主戦を務めていた松若風馬騎手は同じ音無厩舎のミッキースピリットに騎乗予定となっていて、今回は北村友一騎手が騎乗する見込み。この采配にはどういう意図があるのでしょうか。気になるところです。




前走:スプリンターズS9着

ライトオンキュー


昆厩舎(栗東)
古川吉騎手予定
戦績:6-2-1-8

2019年は飼料に薬物が混入した問題で函館スプリントSを競走除外となり、2020年は高松宮記念を見送ってまで予定していたドバイ遠征が中止。何かと不運に見舞われてきた馬だが、態勢を整えたレースではしっかり結果を出して京阪杯やUHB賞を勝っている。

中京の芝1200mを走るのは初めてだが、時計を要する展開や洋芝の北海道でのレースに実績があるので今の荒れ馬場は向きそうな雰囲気だ。

【WORLD分析班チェック】
キャリアは浅く馬主サイドも期待の一頭

馬主のゴドルフィンは近年の芝短距離路線でファインニードル、タワーオブロンドンと続けて短距離界のエースを輩出していました。その2頭がターフを去った現在は、ライトオンキューが現役馬の中で一番の“賞金頭”。6歳を迎えましたがキャリアはまだ17戦と使い込まれておらず、さらなる活躍の期待がかかっています。




前走:マイルCS15着

ラウダシオン


斉藤崇厩舎(栗東)
デムーロ騎手予定
戦績:4-2-1-2

昨年のNHKマイルカップ馬が、明け4歳初戦で久々のスプリント戦に挑む。新馬勝ちが阪神の芝1200mで、2戦目には小倉2歳Sで3着。その後は1400mや1600mを主戦場としていて、今回はおよそ1年半ぶりにこの距離でレースをすることになる。

12月の時点でこのレースを使うことは決まっていたようで、この中間は「以前に比べてさらに逞しくなってきた」と厩舎サイドも成長を実感している様子。前走のマイルCSでは歴戦の古馬に跳ね返されたが、今回は仕切り直しの一戦だ。

【WORLD分析班チェック】
左回りは実績十分。中京開催は追い風?

左回りの東京・中京ではクロッカスS1着、ファルコンS2着、NHKマイルカップ1着、富士S2着と4戦4連対。全く崩れていません。今年のシルクロードSが中京で行われることもラウダシオン陣営には魅力的に映ったのかもしれません。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。GI馬も含めて多彩なメンバー構成ですが、ここにハンデの要素も加わるのがこのレースのポイントとなります。

水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!







シルクロードステークス2021予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<1月27日(水)更新>


分析班
水谷

まずは過去に学べ。シルクロードステークスの過去10年データから好走馬を傾向を導く!


シルクロードS2021
攻略に向けたポイント

  • ・4~6歳馬はほぼ互角

  • ・ハンデ戦でも『ハンデが重い馬』を重視せよ

  • ・時計がかかる馬場に強いタイプを見抜け

シルクロードS2021
過去10年の人気別成績


人気 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
4歳3-3-1-278.8%17.6%20.6%
5歳3-3-2-259.1%18.2%24.2%
6歳3-3-4-317.3%14.6%24.4%
7歳1-1-1-312.9%5.9%8.8%
8歳0-0-1-140.0%0.0%6.7%

比較的、競走寿命が長いイメージのあるスプリント戦ということで、勝ち馬についても4~6歳が互角に並ぶ。その中でも一昨年ダノンスマッシュ、昨年アウィルアウェイの4歳馬が連勝中だ。



シルクロードS2021
過去10年の斤量別成績


斤量 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
51kg以下0-0-0-40.0%0.0%0.0%
51.5~53kg0-2-3-150.0%10.0%25.0%
53.5~55kg2-2-3-603.0%6.0%10.4%
55.5~57kg5-4-4-448.8%15.8%22.8%
57.5kg以上3-2-0-1118.8%31.3%31.3%

ご覧の通り、ハンデ戦ながら『斤量の重い馬』が活躍している重賞。

もう少し細かに見ていくと【過去10年は全て“古馬の牡馬換算”で57キロ以上のハンデを背負った実績馬】が勝っている。昨年はハンデ55.5キロ→換算で57.5キロのアウィルアウェイがハンデをものともせず勝利した。

※牝馬ならプラス2キロ、4歳馬ならプラス1キロすると古馬の牡馬換算になる。



シルクロードS2021
過去10年の『脚質別』成績と
『上がり3F』別成績


脚質 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
逃げ0-4-0-60.0%40.0%40.0%
先行5-2-2-2713.9%19.4%25.0%
中団4-2-3-586.0%9.0%13.4%
後方1-2-5-432.0%5.9%15.7%

上がり順位 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
上がり1位4-1-4-430.8%38.5%69.2%
2位1-3-1-510.0%40.0%50.0%
3位2-0-0-722.2%22.2%22.2%
4~5位2-3-2-197.7%19.2%26.9%
6位以下1-3-3-990.9%3.8%6.6%

過去10年の京都とは異なり、今年は中京が舞台。舞台が異なれば適性も異なってくるため、この部分は参考程度にご覧いただきたいところ。



シルクロードS2021
過去10年の前走別成績


前走レース 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
京阪杯3-2-1-1415.0%25.0%30.0%
阪神カップ2-1-0-916.7%25.0%25.0%
スプリンターズS2-1-0-1114.3%21.4%21.4%
淀短距離S1-5-3-193.6%21.4%32.1%
ラピスラズリS1-0-1-810.0%10.0%20.0%

昨年秋のレースが基本となるが、ポイントとしては『前走が1400m以上の馬も互角に走っている』という点を覚えておきたい。

時計がかかりやすい時期の開催でもあり、スピード一辺倒ではなく1400m以上を走れるスタミナも良い方面に働いているのかもしれない。




【オススメ軸候補】

ラウダシオン

斉藤崇厩舎(栗東)
デムーロ騎手予定
戦績:4-2-1-2

【推し材料】好条件データ
○実績上位馬、旬の4歳馬からピックアップ
○左回り開催が追い風になりそうなタイプ


今年は全体的にハンデが重い馬が多いシルクロードS。牝馬で56.5キロのモズスーパーフレアが実質トップハンデで、クリノガウディーとセイウンコウセイが58キロ、4歳馬で57キロのラウダシオンと、牝馬で56キロのプリモシーンが換算58キロ、その下にも57.5キロのライトオンキューが続く。

ラウダシオンはGⅠ勝ちに重賞2着が2回、オープン勝ちが2回なので実質58キロというハンデは妥当なところ。

スプリント戦は2歳夏の小倉2歳S以来となるが、1400mで最も安定していること、NHKマイルカップを勝ったとはいえレース前に陣営が距離への不安を口にしていたこと、2度の大敗がどちらも阪神のマイル戦だったことを考えると、1200mへのシフトが上手くいく可能性は十分にある。

左回りでは4戦4連対で中京コースでもファルコンSの2着があるので、今年のシルクロードSが中京で行われるのも追い風だろう。また、ここ2年は続けて明け4歳馬が勝利している。




【穴で要注目】

エイティーンガール

飯田祐厩舎(栗東)
坂井瑠騎手予定
戦績:5-3-1-8

【推し材料】好条件データ
○時計がかかる芝なら浮上!今の荒れ馬場が味方になる

2走前には重馬場で勝ち時計が1分10秒台だったキーンランドCで大外から追い込んで突き抜けたように、時計を要して差しが届くレースになれば滅法強いのがエイティーンガール。

昨年のシルクロードSの2着馬でもあり、当時の京都もやけに芝の状態が悪くて時計がかかっていて、完全な追い込み決着に乗じての好走だった。

今年は舞台が中京に替わるが、昨年の12月からほぼ休みなく開催が続いていて、芝は見るからに悪い状態。先週の競馬が土日とも道悪で行われて止めを差された感もある。最内と馬場のど真ん中の2か所が伸びる不思議な状態ではあるが、エイティーンガールは迷わず外を回すだろう。

デビュー以来初めての2桁着順に終わったスプリンターズSは4コーナーから直線にかけて中途半端な進路を選んでしまったため前にも横にも進路が無くなりまともに追えないまま終わってしまったのが敗因。GⅢ戦ならば上位争いになる。




シルクロードステークス2021予想
『調教マル特ホース』
<1月28日(木)更新>


分析班
水谷

先週・AJCCでは
6人気3着ラストドラフトを推奨!


レース前の調教は、各馬の状態の良し悪しを見極めるバロメーターだ。レースごとに“結果に直結しやすい調教パターン”というものも存在するぞ!

●『シルクロードS』『中京開催』
2視点から見て好相性は⇒坂路追い切り


今年は中京競馬場で行われるシルクロードS。施行時期こそ変わらないが、京都と中京ではコース形態も違うもの。

まず、多角的にどんな調教が合うのかチェックしてみたいが、シルクロードS過去10年の3着以内馬をみてみると、【30頭中17頭】が直前で坂路追い切りだった。

好走数自体が少ない関東馬はどちらかと言えばウッドでの調教が目立つとはいえ、栗東坂路組の大半が中間は坂路オンリーであり、一つの傾向としてみてとれる。

続いて今回の舞台となる中京芝1200m戦をみてみる。自然と対象は関西馬ばかりになるが、【近10戦の3着以内馬30頭中19頭】が直前で坂路での追い切り。その中から1週前がコースだった馬は3頭のみ。やはり坂路調教が好相性であると考えていいだろう。

ただし、ここでも関東馬5頭の好走馬は直前ウッド追いだったことも記しておく。不思議と東西の所属で相性のいい調教が違っている。




調教マル特ホース①

ライトオンキュー

昆厩舎(栗東)
古川吉騎手
戦績:6-2-1-8

○坂路で併せ馬&好時計を連発
○昨年の休み明けとの違いを感じさせる攻め過程

短距離戦ということで調教タイムも速いぶん、見分けがし辛いところではあるが、前述の通り、調教パターンが明確なことで栗東坂路組を重視。また、馬の適性を判別するわけではないため、可能な限り人気が下のところから選ぶとこの2頭となる。

まずこの馬から。フットワークがキレイなタイプではないだけに決して見栄えが良いといえないが、この中間は坂路に専念しつつも、6本もの併せ馬。以前から攻め駆けする馬とはいえ、全体時計・終いも好タイムを連発。4ヶ月ぶりながらしっかり乗り込まれている。特に目立つのはラストの伸び。併せ馬で後続を突き放す動きは圧巻。

昨夏の函館スプリントS前も調教量はこなしていたが、結果は伴っていない。しかし当時はドバイに輸送しながらレースが中止になったというアクシデントもあった。今回は一味違う結果を期待できるのではないか。



調教マル特ホース②

シヴァージ

野中厩舎(栗東)
福永騎手
戦績:5-5-3-8

○関東馬の王道パターンから外れるも好調教
○有馬除外でもむしろデキは上向き?

こちらはライトオンキューと違い、同じ坂路追いでも決して時計は速くはない。しかし、1週前にはジョッキー騎乗でコースを長めから追われており、態勢は整っており、今週も動きは良好。実戦で手綱をとる福永騎手が騎乗しての追い切りだったが、以前、ダートで走っていた馬ながら柔らかみを感じさせるフットワーク、素軽さが目についた。

調教時間帯はいわば“2番”。同じような時間帯に坂路で追っていたクリノガウディーと比較しても追い切り時計自体は遅いものの、あくまで無理をしていない様子。常に終いは伸びてくる馬だが、今回も持ち前の末脚を引き出せるだけのデキにはあるといえる。





『下馬評は低いが妙味倍増!』
ラストワン・注目穴馬

<1月29日(金)更新>


分析班
水谷

穴馬候補に困ったら、この馬をぜひ付け加えてみていただきたい!


【“人気落ち”理由に大事なヒントあり】
一般的に、人気になりやすい馬は『直近で勝っている馬』『馬柱で良い着順が並ぶ馬』『有力騎手が乗る馬』。裏を返せば、『前走で負けた馬・着順が悪い馬・プロフィールが地味な馬』はそれだけで人気の盲点になりやすいもの。

だからこそ、買う価値がある場合も少なくない。ココでは、常日頃からレース映像を何度も見返し、次なるヒントを探し当てることに魂を燃やすレース分析班より“地味な馬”から注目すべき情報馬をピックアップ!


下馬評低めの盲点注目馬

プリモシーン

木村厩舎(美浦)
岩田望騎手
戦績:4-3-1-10

【前走成績】
京阪杯(10着/8番人気)

○前走芝1200mで敗戦も引き続き同距離出走
○引退間近の「最後の勝負駆け」に注意

初めての1200m戦だった京阪杯で10着に敗れてしまったプリモシーンだが、これが「スプリント適性が無かった」という負け方だったならば、仕切り直しの一戦にシルクロードSは選択しないだろう。

実際、陣営は「前走は初めてのスプリント戦だったので思ったより後ろからの競馬になってしまったが、直線ではこの馬なりに伸びてきていた」と前向きに振り返っている。

今回は2度目のスプリント戦で慣れが見込めることに加え、得意の左回りに替わる。陣営は「今の中京は馬場が悪くなっていて、時計が掛かって差しも決まりそう。この馬には有利なはず」とも語っていて、舞台設定は大きく好転する。昨年は東京新聞杯、3歳時にはフェアリーSを勝っており、冬場でも硬さが出ず調整しやすいのも有利なポイントだろう。


なお、アーモンドアイと同世代となるプリモシーンは今年で6歳を迎え、シルクレーシングの牝馬ということで規定により今年の3月が引退期限となる。

今回結果を残せれば、引退前に最後のGⅠとして高松宮記念に参戦するプランも現実的になってくる。これもこの時期恒例の“引退ヤリ”候補として要注意。





週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは1月30日(土)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『シルクロードS(GⅢ)』
『根岸ステークス(GⅢ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP