WORLD競馬web

メイン画像

【関屋記念2021】サマーマイル第3戦!3歳馬ソングラインvs歴戦の古馬勢!注目データ・ヒント多数



関屋記念2021予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!今週から小倉が再開して3場開催に戻りますが、新潟で関屋記念・小倉では小倉記念が行われます。一時は平地重賞が一週間に一鞍ということもありましたが、当面は二鞍以上になり、夏競馬も終盤戦へ差し掛かっていくところ。ますます盛り上がっていきますね。

ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。

今週は関屋記念(GⅢ)が注目レースです。

正直なところ残念ながら世間的には盛り上がっているとは言い難い、サマーマイルシリーズの第3戦。ここまでのポイント争いをみると、アンドラステロータスランドが10ptを獲得しておりトップ。どちらかの馬が勝てばシリーズ優勝に近づくでしょう。他、3歳世代からはソングラインも登場。2018年のプリモシーン以来となる3歳馬の勝利となるでしょうか。粒ぞろいのメンバーとなった一戦を今週も1週間通して予習していきましょう!




関屋記念2021予想
出走馬/枠順確定
<8/13(金)更新>


関屋記念(GⅢ)
8/15(日) 新潟芝1600m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1グランデマーレ牡456藤岡佑介
2ベストアクターセ756柴田善臣
3シャドウディーヴァ牝554福永祐一
4ラセット牡656秋山真一
5アトミックフォース牡556武藤雅
6ロータスランド牝454田辺裕信
7ハッピーアワー牡556丸田恭介
8アンドラステ牝555岩田望来
9ソッサスブレイセ756柴田大知
10ブランノワール牝554丸山元気
11ソングライン牝351池添謙一
12サトノアーサー牡757戸崎圭太
13カラテ牡556菅原明良
14クリスティ牝454M.デム
15ミラアイトーン牡756津村明秀
16プールヴィル牝555三浦皇成
17マイスタイル牡757横山典弘
18パクスアメリカーナ牡656内田博幸





関屋記念2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<8/8(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、関屋記念2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:NHKマイルカップ2着

ソングライン


林厩舎(美浦)
池添騎手
戦績:2-2-0-1

桜花賞では不利を受けて力を出し切れなかったが、NHKマイルCでは2着。3着には2馬身半をつけていたことからも世代上位の能力を証明した。

中間は7月中旬からトレセンで時計を出し始め、外厩を使うオーナーサイドとして十分過ぎるほどの乗り込み量を消化。1週前追い切りではウッドで上々の動きをみせており、力を出せそうな仕上がりだ。

如何せんこれまで5走しかしていないように、未知な面も残す印象とはいえ、GⅠ好走の実績はここでは上位。ハナ差敗れたシュネルマイスターが安田記念で3着に入っていたことからも通用のメドを感じさせる。

【WORLD分析班チェック】
年長馬との壁を乗り越えるか?

時季的に3歳は休養に充てやすいため、今年に限らず夏の重賞に3歳馬が出走することはそう多くない。今のところ今年の3歳馬の重賞成績は、先程の安田記念を皮切りに8頭が出走して1勝、2着1回とマズマズの成績を残している。

また、関屋記念の過去10年で3歳馬は(1-0-2-7)の実績。勝ったプリモシーンはNHKマイルCではスムーズさを欠いての5着だったが、ソングラインが2着に好走していることからもやはり通用レベルにあることが窺える。




前走:中京記念1着

アンドラステ


中内田厩舎(栗東)
岩田望騎手
戦績:5-2-2-3

デビュー以来、大きく崩れたのは4走前だけ。直線で行き場がなくなったもので参考外。しかも折り合い面に課題を抱えながら、馬場を問わず大崩れしない辺りはセールスポイントといえる。昨年の関屋記念は1番人気で3着。結果的には広い新潟コースだけに、外へ進路をとっていれば、というレースぶりだった。

以降もハイペースのターコイズSで好走し、前走はスローの中京記念で好位を立ち回って勝利と幅は広い。前年度の借りを返し、サマーマイルシリーズに王手をモノにできるだろうか。

【WORLD分析班チェック】
鞍上は再び岩田望来へ

前述の通り、折り合い面の難しさもあり、これまでも関係者の間からは「ルメールだったら折り合いをつけてくれそう」「ミライが一番合う」「ユウガだと当たりが強すぎるかも」といった騎手との相性を推測する声は相次いでいたが、結果的に久々にコンビを組んだ川田が一発回答で重賞初勝利へ導くことに。今の好調ぶりを象徴付けた。

今回は岩田望に鞍上が戻るが、当人は早くから頭角を現しながらも重賞ではあと一歩の結果続き。長くコンビを組んできた馬に初タイトルをもたらすことができなかったが、今度こそとなるだろうか。ジョッキーにも注目したい。




前走:安田記念13着

カラテ


高橋祥厩舎(美浦)
菅原騎手
戦績:5-0-0-19

昨年12月に2勝クラスを制すと、そこから3連勝で東京新聞杯を制覇。予定していたダービー卿チャレンジトロフィーを爪の不安で回避し、一時は秋までの休養が伝えられたが、何とか復帰にこじつけたのが前走の安田記念。頓挫明けで一気のメンバー強化で太刀打ちできなかったものの、仕切り直しの一戦となる。

東京新聞杯時も降した相手たちがそれ以降にもマズマズの結果を残しており、順調であればGⅢなら上位争いできる力量はあるといえる。とにかく状態面が戻ることが一番重要だ。

【WORLD分析班チェック】
状態面の判断 調教時計は一定の目安に

そもそもなぜこの馬が成長したかというと、蹄のコンディションによるものだそう。以前は蹄が弱くて満足な調教ができなかったのが昨年の春頃から不安が解消。しっかり調教でも負荷を掛けられるようになり、約1年ほどで30kgほど馬体が増えていることも成長の証のようだ。

実際、坂路での調教時計も連勝時は馬なりで50~51秒台を出せている一方、安田記念時は一杯に追っても53秒台がやっとだった。しっかり攻められるか否か、時計だけが全てが物語るとはいわないが、一定の目安と考えたい。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、昨年の同レース勝ち馬サトノアーサー、条件クラスを連勝中のグランデマーレなど魅力的な馬も多数おり、混戦ムードのメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!




関屋記念2021予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<8/11(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。水曜は過去の傾向から関屋記念のイメージを固めていきましょう。大きなポイントを押さえておけば、レース攻略のカギが掴めるはずです。


関屋記念2021データ
最初に押さえておきたい3つのポイント!

  • ①長い直線でも先行馬を重視せよ

  • ②前走着順にとらわれるな

  • ③夏は牝馬を体現するレース

①長い直線でも先行馬を重視せよ



関屋記念といえば新潟外回りコースを舞台としたマイル重賞。近年はお盆の時季に開催されることもあり、長い直線と差しが利くというイメージをもって臨まれる方も多いのではないだろうか。しかし、である。以下の通り、上がり上位馬の成績が芳しくないのだ。


 上がり3F1位 1-4-1-5
 上がり3F2位 2-0-3-6
 上がり3F3位 0-1-0-9
※同年に複数頭いることもあり


しかも上がり最速馬は11頭いて5番人気以内が6頭いて勝ちあぐねている。全体をみても4角4番手以内で通過した馬が好走馬の約半数を占めている。芝の生育状態が良いことなどもその理由に挙げられるだろうが、ある程度のポジションをとって長く脚を使えるタイプを狙うべきだ。



②前走着順にとらわれるな



関屋記念は前走1着馬が(3-2-2-14)の成績。3頭に1頭が馬券になっている確率といえるが、好走馬7頭のうち5頭がオープン未満のクラスを勝利してきた馬でもあり、重賞やオープン・リステッドなどで勝利してきた場合は苦戦しているのだ。

 前走オープン1着 1-0-0-7
 重賞1着 0-1-0-3


また、前走を重賞で敗れた馬が勝つ傾向も見逃せない。

 前走重賞5着 2-2-1-5
 前走重賞6~9着 3-0-3-26
 前走重賞10着以下 2-2-0-39


好走率は決して芳しくはないが、勝ちきっていることが見受けられる。たとえば主要ステップレースの中京記念にしても同じ左回りのマイルとしても、馬場状態やハンデ戦から別定戦に替わることなど条件面の差異が大きいことも、こうした傾向を助長するのだろう。今年は中京記念が小倉芝1800mのハンデ戦だったろ。他にもエプソムCが差し決着になっていたことからすると、前走成績にとらわれ過ぎない方が巻き返しを見抜けそうだ。



③夏は牝馬を体現するレース



今年はNHKマイルCで2着の3歳牝馬ソングラインの出走が見どころの一つといえるが、年齢別成績でみても、3歳馬はサンプル数こそ少ないが好走歴がある。



年齢 着度数
(1着-2着-3着-4着以下)
複勝率 平均着順 平均人気
3歳 1- 0- 2- 7/ 1010.0%10.0%30.0%
4歳 2- 3- 2- 17/ 248.3%20.8%29.2%
5歳 3- 5- 5- 48/ 614.9%13.1%21.3%
6歳 3- 2- 0- 32/ 378.1%13.5%13.5%
7歳 1- 0- 1- 21/ 234.3%4.3%8.7%
8歳 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%


その上、出走数が少ないとはいえ牝馬が好走しやすい関屋記念にあって、3歳牝馬の成績は3頭出走して1勝・3着1回。うち1頭は競走中止である。2018年1着のプリモシーンはフェアリーS勝ちで、NHKマイルCでは詰まりながら5着。2011年3着のサトノフローラの場合は当時は少頭数だったとはいえ、500万下勝ち直後。GⅠで2着のソングラインは過去の好走馬と比較しても通用できる成績を持っているといえる。


ちなみに、牝馬といっても年齢で分けるとより好走ボーダーの線引きができる。

 3~5歳牝馬 2-3-4-18 複勝率33.3%
 6歳以上牝馬 0-1-0-7

今年は3~5歳の牝馬は7頭エントリー。3頭に1頭が馬券になっている割合からすると、複数頭の好走があってもおかしくはない。



【 まとめ 】
・上がり上位馬が苦戦

・前走がオープン以上のクラスで勝ってきた馬は割り引き

・3~5歳の牝馬が好走しやすい



関屋記念2021予想
『調教マル特ホース』
<8/12(木)更新>



ワンターンでスタンド前は658.7mもの長い直線を目一杯走り抜く新潟マイルコース。コーナー部分に若干の勾配はあるものの、最後の直線は平坦。極めてシンプルな舞台設定といえる。水曜分の更新でもあったが、直線が長いコースでありながら先行馬が活躍するレース。調教ではどんなスタイルがマッチするだろうか。

●長い直線を走り抜くために坂路追いが重要

関屋記念の過去10年の3着以内馬30頭の調教をまとめると、とにかく目立つのが坂路調教。前置きすると、美浦の坂路追いはどんな重賞においても重要性を持つことが極めて少ないのだが、今回については関東馬10頭の好走馬のうち4頭が最終追い・1週前追いで坂路を使っていた。栗東組においても13頭が直前&1週前に同じく坂路で追い切っている。

連対馬ベースでみても20頭中13頭が直前坂路組。タメて瞬時に伸ばす競馬よりも坂路のように一定スピードを持続させることが求められるレースということか。もう少し踏み込んで調教内容を精査してもいいのだが、今回は坂路組が多いばかりか、動き自体も好評価できる馬が多数。逆に評価が難しく、今回は坂路組に注目。以下の2頭をピックアップしたい。


調教マル特ホース①

グランデマーレ

藤岡健厩舎(栗東)
藤岡佑騎手
戦績:4-0-0-2

・1週前51.4秒+今週51.0秒をマーク

中間は一貫して坂路で追い切られると、1週前、当週とビシっと追われて好タイム。多少行きたがるところはあるように映るが、この暑い時季でも前進気勢があるということは良い方にとっていいのかもしれない。全体時計が速いようにラストまで脚色もしっかりしており、3カ月半ぶりでも態勢は整うだろう。



調教マル特ホース②

ロータスランド

辻野厩舎(栗東)
田辺騎手
戦績:4-3-0-2

・タイトなローテでも時計以上に動きは良好

中京記念からの転戦。サマーマイルシリーズも3戦連続出走とローテーションが詰まっているため、中3週で追い切りは3本。しかもどれも時計は目立たないが、動き自体は活気にあふれており、連戦の疲れは感じさせない。先週も今週の坂路も開門直後の馬場とはいえ、馬なりに留めながらもラストの動きはキレがあり、コース適性一つで巻き返しは可能に感じさせる。




関屋記念2021予想
『下馬評は低いが妙味倍増!』
ラストワン・注目穴馬

<8/13(金)更新>


分析班
水谷

今年の関屋記念は唯一の3歳馬が中心格で、世代間比較が検討材料として絡んでくる印象。しかし、休み明けの馬も多く実戦にいったら動ききれなかった、ということも考えられるのではないでしょうか。実力伯仲の一戦ではありますが、人気薄の魅力を秘める馬も取り上げます!


下馬評低めの盲点注目馬

アトミックフォース

武藤厩舎(美浦)
武藤騎手
戦績:4-4-1-12

【前走成績】
エプソムC(5着/13番人気)

○近走は不発続きでも見直し可能
○新潟コースはもともと好相性

3走前は直線で不利、2走前は他馬に絡まれて苦しい展開に、前走は外差し馬場で、展開的にも差し馬が台頭しやすい形になってしまったものとなかなか力を発揮できていない。それでも近4戦は4・5・3・5着と大崩れはしておらず、馬に刺激を与えるためマイルも試した効果があったのか、復調ムードは窺える。もともと新潟芝は重賞で2着含む(1-2-0-1)と安定しており、雨馬場も克服済み。侮れない存在だ。



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは8/14(土)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『関屋記念(GⅢ)』
『小倉記念(GⅢ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP