WORLD競馬web

メイン画像

【札幌記念】豪華メンバー集結の夏の大一番を制すのは?過去の傾向・注目データ&サイン馬券《最終更新》ダービーJ大西直宏の注目穴馬



札幌記念2023予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
  • ・札幌記念の過去データを洗う!
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。

札幌記念は毎年、関係者の間でGⅠ格上げが話題になります。今年もGⅠ馬3頭と、スーパーGⅡと呼ぶにふさわしい好メンバーが揃いました。一昨年はソダシがラヴズオンリーユーを下し、昨年はジャックドールがパンサラッサを破りましたが、今年はいったいどんなレースになるでしょうか。




札幌記念2023予想
出走馬/枠順確定
<8/18(金)更新>


札幌記念 (GⅡ)
8/20(日) 札幌芝2000m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1ソーヴァリアント牡558ルメール
2ウインマリリン牝656松岡正海
3ウインマイティー牝656和田竜二
4シャフリヤール牡558横山武史
5ジャックドール牡558武豊
6ダノンベルーガ牡458モレイラ
7ヤマニンサルバム牡458吉田隼人
8マテンロウレオ牡458横山典弘
9アフリカンゴールドセ858国分恭介
10トップナイフ牡355横山和生
11ラーグルフ牡458戸崎圭太
12ヒシイグアス牡758浜中俊
13プログノーシス牡558川田将雅
14イズジョーノキセキ牝656岩田康誠
15ユニコーンライオン牡758国分優作





札幌記念2023予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<8/13(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、札幌記念2023に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:ドバイSC5着

シャフリヤール


藤原英厩舎(栗東)
横山武騎手予定
戦績:4-1-2-4

前走後はNF空港から函館競馬場に入って調整。栗東トレセンには戻っていないので直接は見れていないが、現地情報では仕上がりは順調のようだ。今回は横山武と新コンビを組むことが発表され、稽古にも騎乗して上々の感触を掴んでいる様子。この馬は国内での右回りは3歳時の毎日杯以来となり、小回りコースも久々。この鞍上とのコンビでどういう立ち回りができるのか、今後のためにもその走りは要注目。

【WORLD分析班チェック】
洋芝適性は?英国で一度経験済み

450キロ台の小柄なディープ産駒だけに、洋芝の適性がどうか。一度アスコットでかなりタフな馬場を経験したが、当時は「全く馬場に対応できなかった」と5頭立てでブービーに敗れた苦い思い出がある。札幌の洋芝はかなり時計が速い状態が続いているので好天なら対応できそうな印象が強いが、もし馬場悪化なら不安もある。




前走:安田記念5着

ジャックドール


藤岡健厩舎(栗東)
武豊騎手予定
戦績:8-2-0-5

昨年、5連勝で臨んだ大阪杯は一旦壁にぶつかってしまったが、それを糧にして更なる成長を遂げてきた。昨年の札幌記念は同型のパンサラッサと叩き合いに勝ち、今年の大阪杯では昨年のリベンジに成功。初GⅠタイトル奪取となった。

更に驚いたのは、距離の幅を広げるために初めて使ったマイルの安田記念でも見せ場タップリの競馬で5着に好走。関係者も「収穫の大きい安田記念挑戦だった」と前向きの声が多く、ここへきての進化度合いには目を見張るものがある。連覇が懸かるここは当然陣営も力が入る一戦。

【WORLD分析班チェック】
洋芝の適性は昨年証明済み

昨年の札幌記念は良馬場ではあるが、2分1秒2も時計が掛かったように、かなり時計の掛かる馬場状態。洋芝適性が問われる馬場だったが、この馬は勝負所で絶好の手応えだったように、その適性はかなり高いと言える。これなら雨が降っても問題ないだろう。




前走:ドバイDF2着

ダノンベルーガ


堀厩舎(美浦)
モレイラ騎手予定
戦績:2-1-1-3

GⅠタイトルは手にしていないものの、GⅠ勝ちに匹敵するほどの戦績を残している最強世代の1頭。GⅠを勝つのは時間の問題と言われるほどポテンシャルは高い。直線の長い左回りが合う馬だけに、右回りの小回りコースのここに参戦する理由は何か?と言えば、天皇賞秋への丁度いいステップであることと、モレイラが乗れるというのが一番の理由になる。

何が何でも勝たなきゃいけないという理由はないので勝負度合いは高くないが、この馬がどんな走りを見せるかは秋のGⅠ戦線を占う上でも大きなポイントだろう。ある程度の好位ポジションをとって器用な競馬をすることができるか、鞍上の手腕頼みとなりそうだ。

【WORLD分析班チェック】
気になる仕上がりはやや遅れ?

1週前の段階では「コーナーリングや反応自体はもうひとつ。息遣いも整っていなくて七分くらいじゃないか」と厩舎に精通した情報筋の報告。この段階からあと1週でどこまで状態を上げて行けるか要注目。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも 魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!




札幌記念2023予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<8/17(木)更新>

今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。

競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?

そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!


信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!

  • 今年も北の大地では『ゴールド』に注目だ!

(8月17日)
前回、『アフリカンゴールド』をサイン馬に指名したが実はもう一頭『ゴールド』に関するサイン馬が存在する。それが『ジャックドール』だ。馬名の意味が「人名+黄金(仏)」。よって『ジャックドール』をもう一頭のサイン馬に指名しレース当日は両隣にも警戒したい。そして、この『ジャックドール』は次週のレースでも大きな意味を持つ馬でもある。詳しくは次回に続く…。

(8月13日)
それでは簡単に関屋記念のサイン回顧をお話しよう。勝ったのは5番人気戸崎騎乗の「②アヴェラーレ」。2着は2番人気Mデムーロ騎乗の「①ディヴィーナ」。3着は6番人気石橋脩騎乗の「⑯ラインベック」だった。

サイン的にはやや不完全燃焼もサイン通り、外国人騎手(ミルコ・デムーロ)とその隣に注意でワンツーフィニッシュを決めた。できれば3着にはサイン馬絡みで決まって欲しかったがひとつずれた感じの決着だったがマズマズとしよう。

さて、話を戻して今年で59回目を迎える「札幌記念」。昨年は白毛対決など話題を集めていた当レースだが近年、「新さっぽろ」の再開発が進められ、この夏、狸小路に新スポット「モユクサッポロ」がオープンしたばかり。北海道初上陸の店や人気店が入ることで話題を集めそうだ。この「モユク」とはアイヌ語で『狸』を意味する。昨年もゴールデンカムイでお世話になった北海道シリーズ。どうも北のシリーズは当面「アイヌ」から目が離せないかもしれない。

今年もアイヌ関連から再度『ゴールデンカムイ』をチョイスしたい。実写映画化も確定しており、アニメも新シリーズが終了、最終章も製作が決定したばかり。ならばストレートに『ゴールデン(金)』を持つ『アフリカンゴールド』をサイン馬に指名し、レース出走時には両隣にも注意したい。(続く)

【以上から今年の気になる候補】
・馬名の意味が「人名+黄金(仏)」。よって『ジャックドール』をもう一頭のサイン馬に指名しレース当日は両隣にも警戒したい。 ・ならばストレートに『ゴールデン(金)』を持つ『アフリカンゴールド』をサイン馬に指名し、レース出走時には両隣にも注意したい。





札幌記念2023予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<8/16(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。

スーパーGⅡと呼ばれる札幌記念の1着賞金は7000万円。1番賞金が少ない阪神JFが6500万円(朝日杯とホープフルSは7000万円)なので、数字的に言えばGⅠと同等の金額となります。それ相応の豪華メンバーが集まった今年も大注目の一戦ですね!


札幌記念2023データ
最初に押さえておきたい4つのポイント!

  • ①GⅠ級牝馬が活躍するレース

  • ②社台ノーザン外厩経由の馬がほぼ上位争い

  • ③展開は「平均」か「やや速め」が基本

  • ④参戦数は少ないながら3歳馬は好走例も多いが…

①GⅠ級牝馬が活躍するレース



2000年以降で見ても、牝馬の活躍がかなり目立っている。牝馬というだけで馬券圏内率40%近くあるが、前走をGⅠに限定すれば【4.1.4.3】と馬券内率は70%を超えてくる。近3年も昨年はウインマリリンが3着、2年前はソダシ、3年前はノームコアが連勝している。

今年は以下の3頭の牝馬がエントリー。いずれも馬券圏内に食い込む資格は十分持っており、軽視は禁物と言えそうだ。



今年出走予定の牝馬
ウインマリリン(前走・ドバイSC6着)
イズジョーノキセキ(有馬記念4着)
ウインマイティー(有馬記念6着)



②社台ノーザン外厩経由の馬がほぼ上位争い



札幌記念は上半期を戦い終えた馬がリフレッシュして、下半期の始動戦になることが多く、そのため近年は特に社台ノーザン外厩を経由している馬が強い。天栄やしがらきといったお馴染みの外厩だけでなく、札幌の近隣のNF空港やリリーバーレー追分Fなどで充電した馬も多く活躍している。

近5年の上位馬をご覧いただければ一目瞭然だろう。



最近5年の上位好走馬の中間放牧先(社台ノーザン系のみ)
【2021年】
1着 NF空港
2着 NF空港
3着 リリバレー

【2020年】
1着 NF天栄
2着 リリバレー
3着 しがらき

【2019年】
1着 NF天栄
2着 山元TC
3着 NF天栄

【2018年】
1着 山元TC
2着 NF天栄



では今年のメンバーでそれらの外厩を利用している馬はどれか。


NF空港…シャフリヤール
しがらき…ヒシイグアス、ダノンベルーガ
山元TC…プログノーシス、ソーヴァリアント



③展開は「平均」か「やや速め」が基本



過去10年の前半5Fを見てみると、超スローのような展開はほとんどない。逆に超ハイペースという年もない。



2013年 59.5 H
2014年 58.4 H
2015年 58.9 M
2016年 59.9 H
2017年 60.7 M
2018年 59.1 H
2019年 59.9 M
2020年 60.3 S
2021年 59.9 M
2022年 59.5 H



ざっと見ても60秒を切るかどうかなのが分かり、平均走破タイムが2分前後であることから、前後半が一貫したラップが刻まれて、持続力比べに持ち込まれやすいレースであることが分かる。(ちなみに、道中で13秒台ラップが刻まれたのは過去20年で2度だけ)

特に最後に坂の待ち受ける中央馬場と違って、ラスト1Fが極端に掛かることもないため、3コーナー入り口から長く脚を持続できることが上位争いの絶対条件となる。当然、コーナーリングの器用さなども求められるため、大外ぶん回しのスタイルしか出来ないような馬はこのレース向きとは呼べないだろう。

今年は平均以上で逃げたいジャックドールをはじめ、アフリカンゴールドやユニコーンライオンのお馴染みの玉砕覚悟の馬がいて、ここ2戦が本来の競馬ができていないトップナイフあたりも先行すれば、少なくともスローペースは考えにくい。



④参戦数は少ないながら3歳馬は好走例も多いが…



札幌記念に3歳馬が出走することはそんなに数は多くないが(普通は秋のトライアルから始動)、2000年以降で見ても【5.1.2.15】と5勝を挙げている。やはり斤量面の恩恵は大きいようだ。



札幌記念を制した3歳馬(2000年以降)
2001年 エアエミネム
2003年 サクラプレジデント
2006年 アドマイヤムーン
2014年 ハープスター
2021年 ソダシ



このうち、01年と03年は少頭数で3歳馬が断然人気になるほど古馬が手薄だったのが大きいが、それ以外の3頭はクラシックでも主役を務めていたほどのレベルの馬であることが条件になる。

今年はトップナイフが唯一3歳馬として参戦するが、これは距離適性や洋芝適性などを見込んでこのレースを選択したよう。同馬はホープフルS2着の実績はあるものの、まだ重賞勝ちはなく、クラシック2冠も上位人気するような存在ではなかった。格式高い札幌記念で勝ち負けするほどのレベルかとなると疑問は付く。

ちなみに、ホープフルSでハナ差の勝負を演じたドゥラエレーデを参考にするならば、同馬は6月のGⅠ宝塚記念に挑戦して17頭立て10着となっている。7番人気と穴人気するも、人気以上には走れなかったことは覚えておきたい。



札幌記念2023予想
『前走時の情報チェック馬』
<8/17(木)更新>



分析班
水谷

重賞などの大きなレースでは、前走時に陣営がどんな思惑で使っていたのか、そして今回はどんな話をするのか、一連の流れを「線で見る」ことが非常に大事。いわゆる“縦の比較”ですね。木曜の更新では『前走時に注目すべき話のあった馬』をピックアップしてご紹介します。


前走情報チェック馬①

マテンロウレオ

昆厩舎(栗東)
横山典騎手予定
戦績:3-2-0-7

【前走】 天皇賞春5着

【成長力見せ】
前走時の情報・・・ 「大阪杯の後に体が減ってこないか心配したが、逆にふっくら見せているのは何より。馬の完成度が上がってきたし、順調に稽古を消化できている。大阪杯があのメンバーでやれたし、手応えは掴んでいる。最近は強いメンバーと戦っても善戦しているし、今はこの条件で戦っても耐えられる体と精神的なタフさが身に付いた。あとはノリちゃんに託すだけだよ」

★今回の見所ポイント
→洋芝初も血統的には歓迎
→好位からの取り口が安定



前走情報チェック馬②

ヒシイグアス
堀厩舎(美浦)
浜中騎手予定
戦績:7-5-0-5

【前走】 大阪杯7着

【洋芝は初めて】
前走時の情報・・・ 「馬体は絞れているし、息の入りも前走よりいい。いつもの木曜追いで本番に向けてきっちり仕上がった。理想はもう1列前のポジションを取りたい。この馬のことは松山クンが良く分かってくれているので、今回も彼にお任せ。内目をうまく立ち回って宝塚記念のような競馬が理想かな」

★今回の見所ポイント
→テン乗り騎手はやや不安
→時計掛かる馬場が理想



前走情報チェック馬③

ラーグルフ
宗像厩舎(美浦)
戸崎騎手予定
戦績:5-1-1-5

【前走】 大阪杯11着

【ジワジワ力着けてる】
前走時の情報・・・ 「中山記念の内容が良かった。勝ち馬と同じような位置で脚をため、この馬は勝負所で馬群の大外をブン回し。レース内容だけで言えばこの馬が一番強い競馬をしている。皐月賞以降のレース内容はいずれも悪くなく、ジワジワと力を付けているね」

★今回の見所ポイント
→わざわざ戸崎が現地入り
→小回り向きの瞬発力アリ






札幌記念2023予想
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬

<8/18(金)更新>



当社の専属アドバイザーで元JRAジョッキー・大西直宏氏が「自分で乗ってみたい穴馬」を1頭ピックアップ。その馬をどう乗って一発を狙うか?元乗り役ならではの考えや戦略を披露します。



大西直宏の注目馬

イズジョーノキセキ

中村厩舎(栗東)
岩田康誠騎手
戦績:5-4-2-15

周りの出方を気にせず、とにかくイン溜めに徹すべし


今週はいよいよ夏競馬の大一番を迎えます。GⅠ馬3頭を中心にスターホースが多数集結しました。注目はやはりジョッキーの駆け引きですね。昨年もパンサラッサとジャックドールの逃げ争いに注目が集まりましたが、今年も各ジョッキーの攻防がとても興味深いです。

脚質的におそらくレースをコントロールするのは武豊騎手のジャックドール(牡5歳)だとは思いますが、この馬を負かす側の立場の人気馬たちに乗る騎手の腕捌きが見ものです。

特にダノンベルーガのモレイラ騎手はこの馬をどう乗りこなすでしょうか。初コンビだった前走のドバイターフでは、後方から運んで直線勝負に賭けるも、やや捌き遅れて脚を余した形で2着。能力の高さを感じつつ、器用さがないことを感じ取ったかもしれません。そういう馬をこの小回りコースでどう乗るのか、大変興味深いです。

外国人騎手はスタートで出してその位置で折り合わす技術が高いので、ダノンベルーガがそういう競馬で結果を出して新スタイルを確立したら、この秋のGⅠが俄然面白くなりますね。

さて、僕が大穴として気になっているのはイズジョーノキセキ(牝6歳)です。プロフィール的には地味な牝馬ですが、昨年のGⅠ有馬記念で4着に入った実績の持ち主。

この馬はとにかく岩田康誠騎手が乗り方を熟知していて、好走時は必ずと言っていいほど、内ラチ沿いピッタリ通って脚を溜めて、インから抜け出す競馬をします。初重賞制覇となった昨秋のGⅡアイルランドTも最内から伸びて、あのソダシを差し切りましたね。

前走のGⅢクイーンSもいつものようにイン差しを狙う乗り方をしましたが、ズラッと前が壁になってしまい、最後まで脚を吹かすことができずに不発。それでも転厩初戦で57キロという酷量を背負っていながらあの競馬が出来たのは収穫が大きいでしょう。

周りの騎手がどう動こうと、この馬のやること内ラチ沿いで徹底して脚を溜めて一発を狙うのみ。岩田康騎手は腹を括ってその騎乗に徹するはずなので、それがうまくハマった時には一発があっても驚けません。



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは8/19(土)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『札幌記念GⅡ』
『北九州記念GⅢ』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP