WORLD競馬web

メイン画像

【オークス2021予想】ソダシの二冠?逆転候補は乗り替わりで急浮上のアノ馬?



オークス2021予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは。春のGIシーズン本番、盛り上がっていきましょう!

ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。

今週は牝馬2冠目オークスですね!今年の牝馬路線は白毛の女王ソダシ1強が続いており、双璧の存在だったサトノレイナスがダービーへ向かうことで【1強+その他】の構図が明確になってきました。

一気の距離延長でライバルの逆転があるか、騎手の乗り替わりによって大幅にパフォーマンスを上げる馬はどれかを読み切ることがポイントになりそうです。前走後からの調整過程(外厩調整の有無)や東西輸送による馬体重の管理についてなども見逃せませんね。




オークス2021予想
出走予定馬/枠順確定
<5/20(木)更新>


オークス(GⅠ)
5/23(日) 東京芝2400m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1ククナ牝355横山武
2スルーセブンシーズ牝355戸崎
3パープルレディー牝355田辺
4タガノパッション牝355岩田康
5クールキャット牝355武豊
6ウインアグライア牝355和田竜
7アカイトリノムスメ牝355ルメール
8ハギノピリナ牝355藤懸
9ユーバーレーベン牝355Mデムーロ
10エンスージアズム牝355岩田望
11ソダシ牝355吉田隼
12ミヤビハイディ牝355吉田豊
13ファインルージュ牝355福永
14ストライプ牝355柴田善
15アールドヴィーヴル牝355松山
16ニーナドレス牝355藤岡康
17スライリー牝355石川裕
18ステラリア牝355川田





オークス2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<5/16(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、オークス2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:桜花賞1着

ソダシ


須貝尚厩舎(栗東)
吉田隼騎手予定
戦績:5-0-0-0

桜花賞では最大の課題だったスピード勝負にも対応して1分31秒1のレコードV。ここまで重賞4連勝(GⅠ2勝)は過去の歴代名牝の中でも屈指の実績で、コーナー4つの千八も2勝していることから距離延長にも何ら不安を感じない。

この馬に対しては陣営が毎度計算尽くでローテを考え最良の仕上げを施しているので、常に状態面が安定している。2週前追い切りでも吉田隼は「動きは申し分ない。今の感じのままレースに向かえれば」と言えば、動きを見守った指揮官も「予定したメニューを無理なくこなしてる。だいぶパワーもついてきた」と満足気だ。

ローテーションもベスト、中間の調整過程も文句ナシではもはや粗探しをするのが難しいほど。このような戦績と調整過程で二冠に臨む馬が大きく崩れることは考えにくく、最大のライバル(サトノレイナス)がダービーへ向かうことで無敗のまま二冠達成の可能性はグンと高まった。

【WORLD分析班チェック】
盤石の1強も不安要素を挙げるとすれば?

輸送も経験済、距離に不安なし、左回りもOK、安定した先行脚質、体重変動もない。これほど不安材料が少ない馬も稀有。あえて重箱の隅を突くとしたら馬自身の事ではなく外的要因か。当日が大雨の道悪や極端な大外枠などそういう条件になった時はまだ未知数な面はある。




前走:忘れな草賞1着

ステラリア


斉藤崇厩舎
川田騎手予定
戦績:2-1-2-1

オークスと相性のイイ忘れな草賞の勝ち馬。480キロのキズナ産駒で胴が長めのスラッとしたフォルムからこの距離で楽しみがある1頭だ。2月のクイーンCで6着なのでその上位馬との比較からすれば相対的に桜花賞組より下となるが、当時も上がり最速を駆使して如何にも距離不足で負けたという印象があった。この舞台なら互角以上に走れる可能性は十分ある。

桜花賞と同じ日に行われた忘れな草賞は同じく高速決着となって、勝ちタイム1分58秒0が出た。これはレースレコードに留まらず、重賞以外の3歳戦および阪神の3歳戦で2000m史上最速というもの。この距離のスピード馬場で結果を出せたことは陣営にとっても大きな自信になるだろう。

そしてもうひとつ強調点は鞍上が川田騎手に乗り替わること(主戦の福永はファインルージュがいる)。川田はフローラSに出走した友道厩舎のオヌールで権利を獲って本番へ向かう算段だったが、それが叶わなかったことで同じ【社台RH】のコチラに騎乗。エンジンの掛かりが遅いタイプだけに如何にもこのジョッキーと手が合いそうだ。

【WORLD分析班チェック】
厩舎の好循環が馬の地力強化を生む

斎藤厩舎は近3年のG1成績【4.1.4.10】と19戦のうち9回が馬券圏内。ここにきて厩舎力が底上げされている点は見逃せない。現役最強クラスのクロノジェネシス、ダービーにも出走予定のラーゴムがいるが、ステラリアはそれらと2歳の頃から再三併せ馬を行ってきたことでスタミナ強化を図ってきた強みがある。




前走:桜花賞4着

アカイトリノムスメ


国枝厩舎(美浦)
ルメール騎手予定
戦績:3-0-0-2

桜花賞でも②④着とゴール前で見せ場を作った国枝厩舎は、サトノレイナスをダービーへ使い分け、空いたルメールをアカイトリノムスメに乗せることで、あわよくば“二冠ダブル獲り”まで狙っている。指揮官はサトノレイナスに対して以前から「2000mは欲しい」と話していたので“距離が延びればサトノレイナス”という印象が強くなったが、だからと言ってもう1頭のアカイトリノムスメが距離持たないというワケじゃない。

「新馬から桜花賞までマイルを5戦して全て持ちタイムを更新し続けた。レースセンスが良くて走る度に進化してる。父も母もこの舞台の勝ち馬なので距離がダメってことはないだろう。ルメールが乗ってくれるなら桜花賞の差はもっと縮まるかもしれない」と厩舎サイドも前向き。馬主的にはソダシとのワンツーが最良のシナリオだが、厩舎的には易々と二冠達成を認めるつもりはない。3戦3勝と得意の東京コースで反撃だ。

【WORLD分析班チェック】
マイルしか走っていないがこの距離も守備範囲

母アパパネも現役時代に距離に対しての不安はずっと付きまとった。桜花賞、オークスともに1番人気も「2.8倍」→「3.8倍」とオッズは下がっている。これは母ソルティビッドが短距離馬で距離延長にいいイメージが持てなかったからだが、結果は杞憂に終わった。同馬の兄は中距離で走っており、アカイトリノムスメに関しても過剰に距離不安になる必要もなさそうだ。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、フローラS、スイートピーSのトライアル組も含め、多彩なメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!




オークス2021予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<5/19(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。水曜は過去の傾向からオークスのイメージを固めていきましょう。だいたい次の2つのポイントを押さえておけば最近のオークスの傾向が掴めるはずです。


オークス2021データ
最初に押さえておきたい2つのポイント!

  • ①ポジション問わず上がり最速馬の勝率がダントツ!

  • ②社台グループ生産馬が圧倒的に強く、非社台馬は大物級のみ

①ポジション問わず上がり最速馬の勝率がダントツ!




2000年までの20年間、オークスで上がり最速(トップタイ含む)を使った馬は28頭いてそれらの成績は以下の通り。

【14.5.5.3】
勝 率 50.0%(単回収率330%)
連対率 67.9%
複勝率 85.7%(複回収率238%)


位置取り問わずに直線最速の脚を使える馬が高確率で馬券になっています。近10年に限れば馬券にならなかったのはディアドラ(4着)の1頭のみというのだから、圧倒的な成績ですね。

これらのほとんどは直線で10番手以降からでも届いている点に注目。オークスというのはどの馬も距離が初めてのため、ジョッキーも序盤~中盤にかけて慎重な騎乗になりがち。そして残り3F過ぎからの追い比べ(=いわゆる正味3ハロンの競馬)。だからこそ『上がり最速馬が馬券になりやすい』ということになるんですね。



今回のオークスでどの馬が上がり最速を使えるかはやってみないことには分かりませんが、これまでのレースぶりからもある程度の把握は出来ます。突出した上がりタイムを使ったことがあるか、もしくは毎回平均して上位上がりを使っているかをチェック。

また、上がりの競馬に対応できる馬と言えば代表的なのがディープインパクト系の血統。先週のヴィクトリアマイルでもディープインパクト産駒がワンツースリーでした。この時期の時計の速い東京の馬場とは非常に相性がいいですね。今年はディープ産駒2頭、その直子のキズナ産駒3頭が出走します。



【 まとめ 】
・オークスは位置取り問わず上がり最速馬が馬券になる!
・過去の戦績から速い上がりを使っている馬をチェック!
・血統面からはディープインパトの系統馬を重視すべし!




分析班
水谷

人気のソダシはキャリア5戦で上がり最速は1度だけ。先行力とレースセンスを武器にして5連勝を決めており、直線の爆発力で勝ったレースはありません。究極の上がり勝負になった時の対応はまだ未知なのでそこに付け入る隙はあるかも…!?

6戦中5度が最速上がりを駆使したステラリアは川田騎手への乗り替わりが魅力の1頭。もともと「距離が伸びたほうがイイ」と言われていた馬で忘れな草賞の内容からも一気に注目度を増してきました。高速馬場だったとはいえ、ラスト7Fを1分21秒8で駆け抜けたスピード持続力は本物です。

ディープ産駒のエンスージアズムパープルレディーも終いに徹すれば速い脚を使える馬。パープルレディーはこの距離のゆりかもめ賞を上がり最速で勝っていることが強調でき、エンスージアズムは1800mで①①②着の実績が光ります。どちらも410キロ台の小柄な牝馬だけに目立ちにくさはありますが、適性面からはヒモ穴候補に挙げられます。



②社台グループ生産馬が圧倒的に強く、非社台馬は大物級のみ



オークスは【ノーザンF&社台F生産馬が強い】のは以前から言われていること。昨年は非社台のデアリングタクトに三冠を許したとはいえ、オークスは過去10年でも8勝の実績を上げています。これは生産を生業とする社台グループにとって牝馬はその根幹であり、オークスにどれだけ本気度を見せているのかがハッキリと読み取れるデータです。

この独占状態を崩したのはデアリングタクトメイショウマンボの2頭ですが、デアリングタクトは無敗の三冠達成、メイショウマンボは秋華賞とエ女王杯も連勝。逆に言うと、それくらい飛び抜けたポテンシャルを持った馬でないとオークスを勝つのは難しいということ。今年も出走予定馬はノーザンF・社台Fで半数近くを占めており、いつものような上位独占になる可能性もかなり高そうです。実際に今年の桜花賞でも上位11頭が社台グループ生産馬で独占でした。

もうひとつ今年の特徴は、桜花賞後に外厩に出ていない馬が多いこと。ノーザン生産馬は一冠目のあとはたいていリフレッシュ放牧に出ることが多いのですが、ソダシ、アカイトリノムスメ、アールドヴィーヴル、エンスージアズムらはそのまま厩舎で調整されています。このあたりは各陣営の思惑が様々なので直前情報で確認したいところです。

<今年のノーザン外厩利用馬>
・ファインルージュ→NF天栄(5/5戻り)
・ククナ→NF天栄(5/8戻り)
・スルーセブンシーズ→NF天栄(5/5戻り)



【 まとめ 】
・ノーザン&社台F生産馬が断然強く、桜花賞も上位を独占
・外厩を使わなかった馬はその理由をシッカリと把握すべし




分析班
水谷

非社台馬での期待と言えばラフィアン軍団のユーバーレーベン。フローラSでは仕上げすぎて馬体が減ってしまったものの、上がり最速33秒2を駆使して存在感は示しました。近3走で30キロ減った馬体をどこまで戻してくるかがカギですが、ソダシとは差のない競馬をしているだけに馬体回復なら要注意な1頭です。

他の非社台勢では最小キャリアで臨むニーナドレス、スイートピーS勝ち馬タガノパッションらが気になるところ。これらはまだ能力上限が見えておらず、前走で上がり最速を使っていることも好感が持てます。これまでのパフォーマンスだけでなく、伸びシロ部分をシッカリと見ておく必要があります。



オークス2021予想
『調教マル特ホース』
<5/20(木)更新>



●オークスは1週前に総仕上げ 当週は余裕残しで

オークスの調教と聞いて、皆さんならどんなイメージを浮かべるだろうか?

ほとんどの牝馬にとって未知の距離、芝2400mの舞台で行われるオークス。私ならCWコースでの追い切りが主体の陣営が幅を利かせるという先入観はあった。しかし、過去の履歴を見てみると、決してそうではないようだ。

過去10年の3着以内馬30頭の最終追い切りをまとめると、以下のようになる。

 美浦坂路 2頭
 美浦南W 10頭
 栗東坂路 10頭
 栗東CW 6頭
※他2頭は東西のウッド以外のコース追い



そう、美浦こそウッド追いが主流ではあるが、関西馬においては坂路追いの方が多いのだ。好走馬の厩舎を見ると、もとから坂路の比重が高い陣営の名もあるとはいえ、たとえば石坂正厩舎などはジェンティルドンナにしても、シンハライトにしても週末は追い切らず坂路追いを週一本のみ。気温が上がる季節とはいえ、ややもすれば仕上がり不足になりかねない軽さである。

ただ、その他の栗東坂路組をみても1週前にCWでビシっと追われていることはあったとしても、坂路での最終追いのタイムが52秒より速い馬はいない(ウッド追いはハードな馬が見受けられたが)。そう考えると、本番へ向けて坂路で余裕残しくらいが丁度いいのかもしれない。今回は余力がある調整かつ動きの良さが目立つ馬を選びたい。




調教マル特ホース①

ソダシ

須貝厩舎(栗東)
吉田隼騎手
戦績:5-0-0-0

・1週前CWで併せ馬&当週は坂路追い

桜花賞時は2週前にCWコース追いで以降は坂路にとどめたが、レース間隔の違いはあるとはいえ、今回は1週前がCWで当週が坂路。少々メニューが変わっている。

須貝厩舎といえば坂路追いが中心の厩舎だが、馬やレースによってコース追いを入れることもあり、今回は長距離を意図した調整ではないか。動きそのものは良い状態をキープできていそう。坂路での最終追い切りも楽な手応えで終えられており、勝者としての余裕を感じさせる。



調教マル特ホース②

ニーナドレス

友道厩舎(栗東)
藤岡康騎手
戦績:2-0-0-0

・1週前が超抜の動き
・当週は馬なりながらラスト1Fで伸びる

実績的には伏兵扱いだろうが、追い切りの動きが非常に目立ち、調教だけならヒケはとらない。1週前は友道厩舎らしくCWコースで時計・内容ともにハードな調教。3頭併せを内から追走すると直線ではビッシリ追われて併走馬2頭を置き去りにした。併走馬が併せにかかっていないとはいえ、しっかり追われていたとしてもニーナドレスラスト11.4秒で動いては太刀打ちしようがない。全体時計はたった3戦とはいえ、ここまで時計を出したのは初めてであり申し分ないもの。潜在能力の高さを感じさせる。

当週は坂路で全体時計は56秒フラットと軽め。しかしながらラストは稍重の馬場の中で11秒9と素軽い。ちょっと走り方は不器用そうにも映るだけにコース替わり・距離延長も大丈夫そうだ。調教から穴の魅力を秘める。

あともう一頭ならステラリア。これは斉藤厩舎らしくほぼCWコース追いだが、1週前に3頭併せでハードに追って当週は単走で軽めに。フットワークはパワフルかつ雄大で距離延長も望むところではないか。




オークス2021予想
『下馬評は低いが妙味倍増!』
ラストワン・注目穴馬

<5/21(金)更新>


分析班
水谷

先週のヴィクトリアマイルは勝ったグランアレグリアが後続を突き放したことでヒモが荒れる結果になりました。2~5着の人気は10、5、14、13番人気というもの。2週前のNHKマイルCでも7、11、15番人気馬が掲示板に乗りました。この東京開催のG1はやや波乱ムードが漂っています。オークスでも特大馬券を生む伏兵馬の存在をシッカリと見抜きたいですね!


●非社台生産馬が人気の盲点になりやすい

オークスで人気薄で穴を開けるパターンとしては「印象が地味な馬の好走」が挙げられる。印象が地味とは、端的に言えば『非社台牧場の生産馬』である。5番人気以降で穴を開けた馬の例を挙げると、昨年のウインマリリン、ウインマイティーは【コスモヴューF】、17年モズカッチャンは【目黒牧場】、13年メイショウマンボは【高昭牧場】、07年ラブカーナは【橋本牧場】、06年アサヒライジングは【個人生産】といった具合で、とにかく馬名だけの印象はみな地味である。

ただでさえノーザンFの血統馬が多く集まるオークスにおいて非社台生産馬は人気になりにくくなるため、必然と馬券の期待値が高くなりやすい。今年も非社台生産馬がおそらく下位人気を占めることになりそうだが、その中から一発の魅力を持った馬を1頭取り上げたい。



下馬評低めの盲点注目馬

ニーナドレス

友道厩舎(栗東)
藤岡康騎手騎乗
戦績:2-0-0-0

【前走成績】
君子蘭賞(1着/1番人気)

○芝2400m部門で最強厩舎が2戦2勝の秘密兵器を送り込む

今年の牝馬クラシック戦線はソダシとサトノレイナスを中心に回ってきたが、サトノレイナスがダービーへ向かうことでソダシが1強ムード。多くの馬がソダシの後塵を拝していることを考えたら、逆転の期待は既存勢力ではなく“未対戦馬”に託したくなるもの。

最大の惑星候補は2戦2勝のニーナドレス。500キロを超える大型のハーツクライ産駒で、ゆったりとした胴長の造りは如何にも長い距離に向きそうなフォルム。前走で使った上がりは33秒4という末脚で、長い直線での追い比べにも強そうだ。管理する友道厩舎は芝2400m部門で最強の実績を誇る。勝率、連対率、複勝率は堂々の三冠で、とにかくこの距離に強い。

「先週の併せ馬で速い時計を出しているし、今週は上がり重点にサラっと。真っ直ぐ走れていたのが良かったし反応も鋭かった。レースを使っても使い減りしないのがいい。折り合いに問題のない馬で距離の2400mに関してはピッタリかもしれない。今週は雨予報が出ているが、パンパンの良馬場よりも少し渋った方がいいのではないか」と友道師も色気タップリ。先週のヴィクトリアマイルでは10番人気ランブリングアレーで穴を開けたが、2週続けて友道厩舎が波乱を演出する可能性は十分ある。





週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは5/21(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『平安ステークス(GⅢ)』
『オークス(GⅠ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP