【日経新春杯2023予想】波乱必至!?難解なハンデ戦を読み解く注目データ・傾向&大西直宏の注目穴馬は?
日経新春杯2023予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
- ・日経新春杯の過去データを洗う!
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
年明けの怒涛の4日間競馬が終わってようやく平常運転に戻ります。ここからリズムを取り戻していきましょう。今週は古馬の日経新春杯をピックアップします。
中京芝2200mは差しが決まりやすい条件ですが、正月競馬で外差しも目立つようになってきました。やはり長く脚を使える馬が有利になりそうですね。
【日経新春杯2023予想】
最新更新1/13(金)
『僕ならこう乗る!』大西直宏の注目馬
【1/9更新】
知ってそうで知らなかったサイン馬券
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック⇒
(今週は特別版として京成杯のサインもチェック)
※1/12最新更新
【1/11更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
日経新春杯過去のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【1/12更新】
その敗戦は実はワケアリだった?
前走時注目すべき情報があった馬をピックアップ!⇒
【1/13更新】
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬はコチラ⇒
日経新春杯2023予想
出走馬/枠順確定
<1/13(金)更新>
日経新春杯(GⅡ)
1/15(日) 中京芝2200m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ヤマニンゼスト | 牡4 | 55 | 武豊 |
2 | ヴェルトライゼンデ | 牡6 | 59 | イーガン |
3 | ロバートソンキー | 牡6 | 57 | 伊藤工真 |
4 | ハヤヤッコ | 牡7 | 58.5 | 吉田隼人 |
5 | モズナガレボシ | 牡6 | 55 | 角田大河 |
6 | ダンディズム | セ7 | 55 | 富田暁 |
7 | プライドランド | 牡7 | 54 | 福永祐一 |
8 | ヴェローナシチー | 牡4 | 54 | 川田将雅 |
9 | プリマヴィスタ | 牡6 | 54 | Mデムーロ |
10 | キングオブドラゴン | 牡6 | 55 | 坂井瑠星 |
11 | イクスプロージョン | 牡5 | 57 | 和田竜二 |
12 | プラダリア | 牡4 | 56 | 松山弘平 |
13 | アフリカンゴールド | セ8 | 58 | 国分恭介 |
14 | サンレイポケット | 牡8 | 58 | 鮫島克駿 |
日経新春杯2023予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<9/11(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、日経新春杯2023に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:ジャパンC3着
ヴェルトライゼンデ

イーガン騎手予定
戦績:3-4-2-3
2走前のオールカマーは強烈なイン前の馬場バイアスもあって結果が出ずも、ジャパンCでは鞍上の好騎乗もあってガラリ一変。インの2列目で溜めに溜めて直線も持ったまま手応え十分にスパートし、一旦は抜け出す構え。上位2頭が強くて勝ち切れなかったが、普通であればあの競馬で勝っていておかしくない競馬だった。あの競馬が出来ればもう完全復活は間違いなし。中京は3走前に重賞を勝っている舞台でここも当然最有力。
【WORLD分析班チェック】
レーンからイーガンへの外国人リレー
ノーザンFらしい鞍上の手配で、今回は年明けから存在感を見せているイーガンへスイッチ。そのイーガンはレーンと同じくらいの腕達者の騎手で、いかにもこの馬とも手が合いそうだ。鞍上にとっても重賞初Vチャンスのここはメイチ騎乗が確実。
前走:菊花賞7着
プラダリア

松山騎手予定
戦績:2-2-0-3
前走の菊花賞は7着。前哨戦から状態面も持ち直し、臨戦過程については何の不安もなかったので、普通であれば大きく巻き返すところだったが、それが出来なかったのは「距離適性がなかった」に尽きるだろう。母系が短距離馬だけに、阪神3000mのスタミナ戦で本来の適性が露呈してしまった。やはりこの馬は1600~2200mくらいで見直したい。ハイレベルだったダービー5着馬、そろそろ復活が欲しい(なお、同6着馬キラーアビリティも先月の古馬重賞をVで復活を遂げた)。
【WORLD分析班チェック】
鞍上交代がいい方に出るか
デビューからクラシックをともに戦ってきた池添謙が現在、骨折で療養中のため、今回は松山に鞍上をスイッチする。稽古に乗った松山は「反応が良くて乗りやすい馬ですね。跳びが大きくて重心が低い走りをするので良馬場で弾けそう」と好感触。
前走:オールカマー2着
ロバートソンキー

伊藤工騎手予定
戦績:4-2-2-3
オールカマーは2着に好走。乗り方とポジションが上手くいったというのが最大の好走要因ではあるものの、いつもは後方から外をぶん回して脚を余して負けるというのがお決まりだったのが、1枠1番を生かしてインで我慢できたのは収穫。その前走は漁夫の利を得たという着順なので過大評価は禁物も、もともと能力的にはこれくらい走ってもおかしくない馬ではある。成長力あるルーラーシップ産駒なので、まだこれからの伸びは期待できそうだ。
【WORLD分析班チェック】
鞍上にとっても初重賞制覇が懸かる
重賞で連対したことで賞金も加算され、これからはいよいよタイトル奪取にチャンレンジしていくことになる。鞍上は今後も乗り方の研究を怠らず、何とかこの馬で自身の初重賞制覇を達成して欲しいところ。手薄なハンデGⅡならチャンスは十分。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも 魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!
日経新春杯2023予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<1/12(木)更新>
今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。
競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?
そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!
信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!
- 今年で「70回目」を迎える日経新春杯に相応しい馬とは?
(1月12日)
「日経新春杯」の施行日1月15日は旧成人の日。そして、翌1月16日はヒーローの日。アニメや映画の世界における「ヒーロー」を更に多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させる事を目的に、語呂合わせから株式会社電通が制定し、日本記念日協会が認定した。JRAのテーマ「HERO IS COMING.」には相応しい日とも言えよう。年明けのJRAのCMではメインキャラの3人が語り合い名馬のシーンが流れた。「コントレイル」、「ゴールドシップ」、「ダイワスカーレット」、「トウカイテイオー」、そして「ナリタトップロード」。直接の産駒は居ないものの父が同じ馬が存在する。それは「ゴールドシップ」の父ステイゴールド産駒だ。
サイン馬『アフリカンゴールド』。出走馬を眺めても分かるが今年は非常に高齢馬が目立つ。血統背景も徐々に塗り替えられようとしている昨今、「金杯」ではないが「新春」に相応しい感じもする。ただ8歳のセン馬だけにココは裏サイン馬として『アフリカンゴールド』自身とレース当日の両隣に警戒としたい。そして、さらにもう一頭の裏サイン馬として『イクスプロージョン』を取り上げたい。コチラの理由は改名にある。先日、「日経新春杯」の名称替わりについてお話をしたが、出走馬で唯一、改名しているのが当馬。オルフェーヴル産駒であり、父父ステイゴールド。父父を入れると「ヴェルトライゼンデ」も該当するが敢えてコチラのみとしたい。
(1月9日)
『日経新春杯』に行きたい。1月15日に行われる同レースだが15日は暦で言えば「旧正月」。かつて日本では月の満ち欠けを1ヶ月の基準とし満月になる旧暦の1月15日にあたる日を「1年の始まり」として祝っていた。
今年で70回目を迎える『日経新春杯』は偶然にも開設70周年となる『中京競馬場」にて行われる。1954年のスタート当時は「日本経済新春杯」として行われ、79年からは現在の「日経新春杯」に名称が落ち着いた。名称替わり、つまり始まりの年を制したのが馬主「永井氏」の馬。中京のご当地馬主である「永井永一氏」の所有馬だった。
この中京との絡みからココは出走予定の永井啓弍氏の所有馬『サンレイポケット』をサイン馬と指名しさらに当日は両隣にも警戒したい。そして、加えて他に潜むサイン馬はメンバー確定後にお伝えしましょう。(続く)
【以上から今年の気になる候補】
・中京との絡みからココは出走予定の永井啓弍氏の所有馬『サンレイポケット』をサイン馬とし指名しさらに当日は両隣にも警戒。
・裏サイン馬として『アフリカンゴールド』自身とレース当日の両隣に警戒。そして、さらにもう一頭の裏サイン馬として改名した『イクスプロージョン』を取り上げる。