WORLD競馬web

メイン画像

【新潟記念2020予想】枠順確定/3歳馬ワーケアは通用する?荒れるハンデ戦を徹底分析

新潟記念2020予想
今年はこんなレースに

  • ・3歳馬ワーケアの取捨は?
  • ・ハンデの軽い馬は本当に有利?
  • ・1番人気が苦戦中。穴を空ける馬の共通点は?

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは。 夏も馬券大好き♪ 北野シズカと申します。

ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、私は社台グループの情報を専門にしています。

今週末は、新潟記念(GⅢ)に注目。波乱要素満載のハンデ重賞、そして今年はダービー以来の出走となるワーケアの参戦もポイントです。

先週のキーンランドCは当コーナーでも推奨した5番人気エイティーンガールの勝利。『最内枠を引いたのはマイナス』としたダイアトニックが敗れるなど、事前の分析が生きました。さあ、今週末も1週間かけてしっかり予習していきましょう♪

【最新更新:9月4日(金)】枠順確定
ラストワン・穴馬を更新!先週も爆走!調教オススメ

今年の新潟記念は『サマー2000シリーズのチャンピオンが懸かる馬』に加え、3歳馬ワーケアの参戦が盛り上がるポイントとなりそう。まずは出走予定馬をしっかりチェックしましょう!

【NEW】関屋記念は8人気2着トロワゼトワルを穴推奨!
新潟記念のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒


【NEW】先週は推奨馬2頭でワンツー!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒


【NEW】14着大惨敗から巻き返す!
前走大敗馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒



新潟記念2020予想
出走馬&枠順確定!
<9月4日(金)更新>


新潟記念(GⅢ)
2020年9月6日(日) 新潟芝2000m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1 インビジブルレイズ 牡6 56 北村宏
2 アイスバブル 牡5 55 戸崎圭
3 ピースワンパラディ 牡4 55 池添謙
4 サトノダムゼル 牝4 53 岩田康
5 ジナンボー 牡5 56 デムーロ
6 メートルダール 牡7 56 丸山
7 アールスター 牡5 56 長岡
8 サトノガーネット 牝5 55 坂井瑠
9 アイスストーム 牡5 56 柴田大
10 ウインガナドル 牡6 55 三浦
11 ワーケア 牡3 53 ルメール
12 プレシャスブルー 牡6 54 石橋脩
13 ゴールドギア 牡5 53 田辺
14 カデナ 牡6 58 鮫島駿
15 リープフラウミルヒ 牝5 53 津村
16 サンレイポケット 牡5 54 荻野極
17 ブラヴァス 牡4 56 福永
18 サトノクロニクル 牡6 56 藤井勘

過去10年の
新潟記念
【枠順別成績】


枠番 着度数
(1着-2着-3着-4着以下)
勝率 連対率 複勝率
1枠3-0-0-1417.6%17.6%17.6%
2枠1-0-1-155.9%5.9%11.8%
3枠1-3-3-115.6%22.2%38.9%
4枠2-2-2-1310.5%21.1%31.6%
5枠1-0-2-165.3%5.3%15.8%
6枠0-2-1-170.0%10.0%15.0%
7枠1-2-1-214.0%12.0%16.0%
8枠1-1-0-253.7%7.4%7.4%

※2013年の函館開催を含む。


WORLD
北野シズカ

極端に不利な枠は感じられませんが、強いて言えば『内枠の方が若干、好走率が高い』という感じでしょうか。


分析班
水谷

基本的には『直線で内ラチ沿いは空けつつ、それ以外は大外までズラリと広がる』というパターンになりやすいですからね。距離ロスを考えれば、道中は上手くインで立ち回れるほうがベターということでしょう。





新潟記念2020予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<8月30日(日)更新>

まず最初に、新潟記念2020に出走する予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

過去の成績や大まかな特徴はもちろん、前走時に入っていた情報も見ておきたいですね。


WORLD
北野シズカ

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:小倉記念1着

アールスター


杉山厩舎(栗東)
長岡騎手予定
戦績:4-7-2-5

現在、サマー2000シリーズの優勝に最も近いのがこの馬。小倉記念の勝利で現在は10ポイントで3位タイも、ノームコア(12ポイント)、アドマイヤジャスタ(11ポイント)、クレッシェンドラヴ(10ポイント)はポイント不足かつ新潟記念に出走しないので優勝の資格なし。

アールスターは新潟記念4着以内なら優勝の条件を満たし、2着以上なら優勝が決定する。ボーナス獲得のためにも力が入る一戦だろう。

【WORLD分析班チェック】
前走は格上挑戦で軽ハンデ

格上挑戦だった小倉記念で内から突き抜けて重賞初制覇。これは長岡禎仁騎手にとっても嬉しい重賞初制覇となりました。今回はハンデ53キロだった小倉記念から、重賞ウィナーとなってどれだけ斤量が増えるかがポイントになるでしょう。




前走:日本ダービー8着

ワーケア


手塚厩舎(美浦)
ルメール騎手予定
戦績:2-1-1-1

デビューから2連勝を果たしてクラシックの有力候補に名乗りを挙げ、ホープフルSが3着、弥生賞が2着。皐月賞をパスして臨んだダービーは3番人気に推されたが8着だった。

3歳馬の新潟記念出走はブラストワンピースが快勝した2018年以来となる。ワーケアも古馬相手の重賞を制してG1ロードへ弾みを付けることが出来るだろうか。

【WORLD分析班チェック】
ルメール騎手がスポット参戦

デビューから全戦でルメール騎手が手綱を執っており、新潟記念でもルメール騎手が札幌から駆け付ける予定となっています。最終日だけわざわざ遠征してくるからには、期待度は高いのでしょう。秋に向けて真価が問われる一戦となります。




前走:七夕賞2着

ブラヴァス


友道厩舎(栗東)
福永騎手予定
戦績:4-3-1-3

名牝ヴィルシーナの初仔。3歳シーズンは成長途上で足踏みするレースが多かったが、明け4歳初戦の但馬Sを勝ってオープン入りすると新潟大賞典4着、七夕賞2着と着実に重賞初勝利に近付いている。

友道康夫厩舎は新潟記念を3勝、新潟大賞典を2勝。昨年の新潟記念もユーキャンスマイルで勝っている、非常に得意な舞台&レースである。

【WORLD分析班チェック】
晩成の血&調整方法の変化で開花

古馬でGIを勝ったヴィルシーナもそうですし、その兄シュヴァルグランの活躍ぶりからも分かる通り、この一族は全体的に晩成傾向にあります。ブラヴァスもまだまだ伸びしろが見込めるのではないでしょうか。

ちなみに、障害練習を取り入れるようになって体の使い方が上手くなったのが近走好走の要因だそうです。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!


新潟記念 (GⅢ)
2020/9/6(日) 新潟芝2000m


馬名 性齢 斤量 想定騎手
アールスター牡556長岡
アイスストーム牡556柴田大
アイスバブル牡555戸崎
インビジブルレイズ牡656北村宏
ウインガナドル牡655三浦
カデナ牡658鮫島駿
ゴールドギア牡553田辺
サトノガーネット牝555坂井瑠
サトノクロニクル牡656藤井
サトノダムゼル牝453岩田康
サンレイポケット牡554荻野極
ジナンボー牡556デムーロ
ピースワンパラディ牡455池添
ブラヴァス牡456福永
プレシャスブルー牡654石橋脩
メートルダール牡756丸山
リープフラウミルヒ牝553津村
ワーケア牡353ルメール

【9/3(木)出走馬確定】

フルゲート18頭。アクート、ポポカテペトルが除外





新潟記念2020予想
昨年&過去10年のレース結果
<9月1日(火)更新>


昨年のレース写真
【新潟記念2019の結果】
1着ユーキャンスマイル(2人気)
2着ジナンボー(6人気)
3着カデナ(8人気)

昨年はブラックスピネル(4着)が平均ペースで淀みなく逃げ、直線では内から外まで馬群が大きく広がっての争いに。最終週の馬場らしく、敢えて内を避ける馬も多かった中、馬群の間を後方から割るように抜けてきたユーキャンスマイルが勝利。前後の活躍ぶりを考えると、順当な勝利だったと言える。2~3着は人気薄が食い込み3連単は10万馬券となった。


新潟記念
過去10年の勝ち馬一覧


勝ち馬 性齢 斤量 騎手 人気
2019ユーキャンスマイル牡457岩田康2人
2018ブラストワンピース牡354池添1人
2017タツゴウゲキ牡555秋山真6人
2016アデイインザライフ牡555横山典2人
2015パッションダンス牡756デムーロ6人
2014マーティンボロ牡556ローウィラー1人
2013コスモネモシン牝652松岡10人
2012トランスワープセ756大野7人
2011ナリタクリスタル牡557.5武豊5人
2010ナリタクリスタル牡4555人

【新潟記念2020の傾向と対策】
『1番人気の馬券的信頼度は低め』
『6~10番人気辺りの伏兵がよく台頭』

過去10年の新潟記念で1番人気馬は2勝止まり。。馬券圏内を外す場面も目立つ。人気別で見ると、6~10番人気以下の伏兵的存在の活躍が非常に多い。

3連単配当は過去10年のうち、7度が1000倍(=10万馬券)以上。最も安かった年でも2014年の282.9倍だった。積極的に穴を狙いたい重賞だ。


新潟記念
過去10年の人気別成績


人気 着度数
(1着-2着-3着-4着以下)
勝率 連対率 複勝率
1番人気2-2-0-620.0%40.0%40.0%
2番人気2-0-0-820.0%20.0%20.0%
3番人気0-0-2-80.0%0.0%20.0%
4~5人気2-1-1-1610.0%15.0%20.0%
6~10人気4-7-4-358.0%22.0%30.0%
11人気~0-0-3-590.0%0.0%4.8%

分析班
水谷

今年の1番人気は3歳馬ワーケアだろうか。ハンデによる有利・不利は水曜日以降の分析で見ていくとして、斤量53キロは一見するとだいぶ恵まれたようにも見えるな……。

とはいえ、先述のように「人気通りには決まりづらい」重賞。穴馬探しに精を出していこう!








新潟記念2020予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<9月2日(水)更新>


分析班
水谷

皆さん、こんにちは。今日は分析部門の水谷がお送りします。本日は過去の傾向から、新潟記念2020の『軸馬・穴馬候補』をピックアップ!

枠による成績の話は各馬の枠順が出てからにするとして、今回は新潟記念の過去の傾向を紐解いていこう。


新潟記念
攻略に向けた3大ポイント

  • ・逃げ残り厳しく、4角10番手以下でも十分届く

  • ・小倉記念組が優勢も『4着以下からの巻き返し』が多い

  • ・極端な軽ハンデ組は苦戦(※ワーケアは例外視OK?)

夏の新潟の終盤を飾る名物重賞としてお馴染みの新潟記念。馬場の消耗も進み、近年では直線を向いて馬場の内側を意図的に避ける人馬も目立つ。

その分、広くて長い新潟の直線コースを目一杯使った追い比べになりやすく、非常にダイナミックなレースを体感できる。

実際に、最終盤の開催&長い直線ということもあり、逃げ馬にとっては後続の追撃を食いやすく、過去10年で一度も勝利無し。狙いは逃げ馬を見る形の2~3番手と、10番手以下からの追い込み馬というセットの組み合わせだ。


新潟記念2020
過去10年の4角ポジション別成績


4角の位置 着度数 勝率 連対率 複勝率
1番手0-2-0-80.0%20.0%20.0%
2番手2-1-0-916.7%25.0%25.0%
3番手2-1-3-913.3%20.0%40.0%
4~5番手0-3-0-220.0%12.0%12.0%
6~9番手1-1-3-302.9%5.7%14.3%
10番手以下5-2-4-547.7%10.8%16.9%


新潟記念2020
過去10年の上がり3F別成績


上がりの順位 着度数 勝率 連対率 複勝率
1位5-0-2-638.5%38.5%53.8%
2位1-2-1-79.1%27.3%36.4%
3位0-1-3-60.0%10.0%40.0%
4~5位2-3-3-1210.0%25.0%40.0%
6位以下2-4-1-1011.9%5.6%6.5%


新潟記念2020
前走別で見ると面白い傾向


サマー2000シリーズの最終戦ということもあって、同シリーズの共通項を持つ小倉記念組(5-2-5-26)と最も好走馬が多く、それ以外はバラバラ。

ただし、その中から馬券圏内に食い込んだ12頭の小倉記念着順を見ると(1-2-0-9)と、連続で好走するパターンは少ない。

要するに『コーナー4回では適性が合わない』→『新潟で適性が合って巻き返す』というパターンが多いということだろう。

今年の出走馬で前走小倉記念組はアールスター(1着)とサトノガーネット(2着)の2頭。連続好走となるかどうか。



新潟記念2020
ハンデ別で見る傾向


斤量 着度数 勝率 連対率 複勝率
51kg以下0-0-0-60.0%0.0%0.0%
52~53kg1-0-2-273.3%3.3%10.0%
54~55kg4-2-4-496.8%10.2%16.9%
56~57kg4-7-4-367.8%21.6%29.4%
57.5kg以上1-1-0-146.3%12.5%12.5%

分析班
水谷

新潟記念はハンデ戦……ということで、『軽ハンデ馬の激走』を期待したくなるところが、実は“極度に軽い馬”は高望み禁物となっている。

となると、ハンデ53キロワーケアにとっては不利な条件にも思えるが……ココは基本的な斤量設定をしっかり確認すれば、そんなに気になる材料ではないと考える。



ワーケア含む
3歳馬の参戦について


春にクラシック路線で活躍した3歳馬は、基本的には夏競馬は休養に充てて、秋の菊花賞トライアルや毎日王冠といった重賞から始動。そこから菊花賞なり天皇賞なりを目指していくことが多い。

夏競馬で中距離重賞を使いたいとなると3歳限定のラジオNIKKEI賞も組まれているし、結果として、サマー2000シリーズに実績のある3歳馬が登場することはほとんど無かった。

そんな背景があっただけに、2年前にダービー5着馬ブラストワンピースが新潟記念への参戦を表明した時は大きな驚きが巻き起こったが、結果は楽勝。

『セントライト記念と神戸新聞杯で有力馬が潰し合わないようにしたい』というノーザンファームの狙いもあったのかもしれないが、3歳馬の秋初戦に新たな選択肢が生まれ、今年はワーケアが新潟記念に登場した。




【オススメ軸馬】

ワーケア

手塚厩舎(美浦)
ルメール騎手予定
戦績:2-1-1-1

【推し材料】好条件データ
・斤量については『古馬換算で56キロ』扱い
・直線の長い左回りはベスト
・ルメールの遠征で本気度は高い


ダービーでは8着に敗れたものの、人気ではコントレイル、サリオスに次ぐ世代3番目という評価。左回りの東京で2勝を挙げており、ダービーでは57キロで走っていたのが、今回は古馬相手のハンデ戦で53キロになる。

このハンデ53キロという設定、古馬に照らし合わせると56キロという扱い。額面上は軽ハンデに見えるものの、古馬の軽ハンデとは全くもって別物と考えるべき。

そして、デビューから全てのレースでコンビを組んできたルメール騎手が、今回は主戦場の札幌の最終日を捨て、ワーケアのために新潟入りする。これだけでも期待度の高さが伝わってくる。



分析班
水谷

ちなみに、この馬に関しては2歳時から『距離が延びてこそ』『直線が延びてこそ』と言われてきた存在。

皐月賞の回避も「コーナー4回の中山芝2000mは忙しい」という判断があってのもの。となると新潟外回りは絶好の舞台かもしれないな!




【穴で要注目】

プレシャスブルー

相沢厩舎(美浦)
石橋脩騎手予定
戦績:5-4-3-20

【推し材料】好条件データ
・適性外の『サマー2000シリーズ』巻き返し組
・新潟芝2000mでは新潟大賞典3着と好走

人気薄で走る馬のパターンとして、シンプルながらもとにかく以前から多いのが、小倉記念を中心に、七夕賞、函館記念という“他のサマー2000シリーズで負けてきた馬の巻き返し”だ。

というわけで穴の注目プレシャスブルーは函館記念で9着に敗れて人気落ち必至だが、2走前には今回と同じ条件の新潟大賞典で3着に好走している。

函館記念は馬体重がマイナス20キロとなっていて、洋芝適性やレース展開以前に、滞在競馬が裏目に出て体調が整っていなかった可能性を聞いている。

昨年のこの時期には2勝クラスをようやく勝ち上がった……という立場だったものの、それ以降もレース上位の上がりを使っている。

新潟大賞典でハナ差競り勝ったブラヴァスは今回主役候補の1頭にで、それならばプレシャスブルーにもチャンスはあるだろう。




新潟記念2020予想
『調教マル特ホース』
<9月3日(木)更新>


分析班
水谷

アイビスSDは
9人気3着ビリーバーを推奨!


エルムSは
5人気3着アナザートゥルースを推奨!


キーンランドCは
推奨馬2頭でワンツー!


レース前の調教は、各馬の状態の良し悪しを見極めるバロメーターだ。レースごとに“結果に直結しやすい調教パターン”というものも存在するぞ!

今回、注目したポイントは3つ。

▼ ▼ ▼ ▼ ▼
  1. 明確な調教パターンは“無い”
  2. 得意とする友道厩舎も“傾向無し”
  3. 波乱の使者なら坂路調教組?

新潟記念といえば波乱傾向が強いレース。しかし、調教パターンでいえば、これといった成功パターンは“無い”と言っていい。 例えば、過去10年で3勝を挙げている友道康夫厩舎を見てみよう。2014~2015年に連覇し、昨年もユーキャンスマイルで勝利したばかり。その3頭の調教パターンを見ると、いずれも異なるのだ。



■好走馬多数の友道厩舎でも
調教傾向はそれぞれ異なる


19年ユーキャンスマイル 当週坂路(1週前CW)
15年パッションダンス 当週坂路(1週前坂路)
14年マーティンボロ 当週CW(1週前CW)



ここ最近もポリトラックやプール(現在閉鎖中)を用いるなど、現状に甘んじず、新たなスタイルを模索する友道厩舎らしいといえばらしいのだが、こうして見ても『調教パターンよりもデキの善し悪しを見極めるべき』だろう。


●波乱の使者なら坂路調教組

ただし、強いて買える調教パターンを結論づけるならば『坂路組』

過去10年で(4-7-7-94)の6番人気以下の好走馬18頭中、最終追い切りが坂路だった馬は11頭になる。加えて坂路組の最終追い切りは一杯に追われている馬が目立つ。

坂路といえば、一般的には短距離やダート戦との親和性が高いことで知られるが、ちょっと意外に感じる方も多いのではないか?

その要因を考えると、同じ舞台で行われる新潟大賞典と新潟記念を比較しても、差し馬より先行馬が残りやすいレース傾向も影響しているかもしれない。ある程度の位置をとって長く脚を使うイメージ。なお、昨年2着のジナンボーもコース追いが主体の堀厩舎ながら坂路での調整だった。

今回は荒れるレースということもあり、かなり対象を狭めるが、人気薄候補の坂路組からチョイスしたい。




調教マル特ホース①

サンレイポケット

高橋忠厩舎(栗東)
荻野極騎手騎乗
戦績:4-3-1-4

・最終追いは坂路 3週連続でシッカリ追い切り

1週前がコース、当週は坂路追い。最終追い切りはエンジンの掛かりの遅さを感じさせたものの、気合いを付けられるとしっかり反応。ゴールへ向かって加速して坂路を駆け上がった。

馬場状態が整備されたハロー掛け直後とはいえ調教時間帯も後半でのもので、多少時計の掛かる状態なら好内容。坂路・CW・坂路と3週にわたって一杯に追われており、暑さを感じさせない充実ぶりを漂わせる。



調教マル特ホース②

ウインガナドル

上原厩舎(美浦)
三浦皇成騎手騎乗
戦績:4-3-3-11

・1週前→当週と着実な良化 ひと叩きの上積み大

実質的な最終追い切りと1週前は坂路、日曜に行う追い切りはコースだが、坂路での最終追い切りが好気配。単走で馬場の外目に進路をとると、馬なりながら徐々に加速。馬場の中目からいっぱいに追われていた1週前と比較しても通った場所や調教助手の手応えから上積みを感じさせる。

5月末にから前走の関越Sまでひと息入って今回が叩き2戦目。2017年の4着馬が一度使ったことで上昇ムードだ。




新潟記念2020予想
『前走ワケアリ敗戦で妙味倍増!』
ラストワン・注目穴馬

<9月4日(金)更新>


分析班
水谷

先週は前走7着敗戦から逆転勝利のエイティーンガールを推奨。

穴馬候補に困ったら、この馬をぜひ付け加えてみていただきたい!


【“負け方”に大事なヒントあり】
一般的に、人気になりやすい馬は『直近で勝っている馬』『馬柱で良い着順が並ぶ馬』。裏を返せば、『前走で負けた馬・着順が悪い馬』はそれだけで人気の盲点になりやすいもの。

しかし、「負けに不思議の負け無し」という格言もあるように、全ての敗戦には必ず理由がある。中には、次のレースに繋がるような敗戦も……。ココでは、常日頃からレース映像を何度も見返し、次なるヒントを探し当てることに魂を燃やすレース分析班より“前走で負けた馬”から注目すべき情報馬をピックアップ!


前走敗戦組からの注目馬

アイスストーム

吉村厩舎(栗東)
柴田大騎手騎乗
戦績:5-1-3-8

【前走成績】
エプソムC(14着/6人気)

・前走は不良馬場と前残りにやられたクチ
・エプソムC大敗組からの巻き返し馬が続出
・左回り巧者、今年は昨年使った小倉記念ではなくこちらへ

アイスストームは2走前のメイSを快勝し、昨冬には中日新聞杯で3着と、オープン入りしてからは左回りでの好走が目立つ。

去年の夏は阪神で3勝クラスを勝ち上がって小倉記念挑戦(11着)というローテーションだったところを、今年はエプソムC→新潟記念という形にしたのは、左回りでの相性の良さを見込んでのことだろう。年は異なるものの『小倉記念の敗戦組』という意味では注目に値する臨戦過程だ。


加えて、前走エプソムCの14着は全くの参考外。不良馬場の上に極端な内有利&前残り、3連単は400万馬券“能力がしっかり反映されたレース”とは言い難い。

すでに、エプソムCで1番人気6着だったサトノアーサーが関屋記念を勝ち、同じく9着だったサトノガーネットが小倉記念で2着に好走し、13着だったサラキアが小倉日経オープンを勝ち、16着だったシャドウディーヴァはクイーンSで9番人気ながら僅差4着。

エプソムCで掲示板外に敗れた馬たちが、良馬場のレースで次々と巻き返しに成功している点は見逃せない。


分析班
水谷

吉村圭司厩舎はアイスストームインビジブルレイズの2頭出しで、インビジブルレイズも前走はエプソムC17着と不良馬場にやられたクチ。

期待度はアイスストームの方が上と見ているが、吉村厩舎の2頭出しはどちらも要注意だろう。






週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは9月4日(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『新潟記念(GⅢ)』
『小倉2歳ステークス(GⅢ)』
『札幌2歳ステークス(GⅢ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP