5/7(金)最終更新【NHKマイルカップ2021予想】混戦を制するのは?グレナディアガーズ?バスラットレオン?盲点の穴馬は?注目データ・ヒント多数
NHKマイルカップ2021予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは。春のGIシーズンは東京5週連続GⅠに突入です。ますます盛り上がっていきましょう!
ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。
今週末はもちろんNHKマイルカップ(GⅠ)に注目。
ファルコンS、ニュージーランドT、アーリントンCの上位馬が集結。さらに弥生賞2着のシュネルマイスターなど、クラシック路線から矛先を変えてきた馬も含め、多士済々の組み合わせとなりました。今週も1週間通して予習していきましょう!
【NHKマイルカップ2021予想】
最新更新5/7(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【5/5更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
NHKマイルカップのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【5/6更新】推奨馬の好走率ハイアベレージ!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【5/7更新】皐月賞では3着ステラヴェローチェを推奨!
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒
NHKマイルカップ2021予想
出走予定馬/枠順確定
<5/7(金)更新>
NHKマイルカップ(GⅠ)
5/9(日) 東京芝1600m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | レイモンドバローズ | 牡 3 | 57 | 浜中 |
2 | アナザーリリック | 牝 3 | 55 | 津村 |
3 | ルークズネスト | 牡 3 | 57 | 幸 |
4 | バスラットレオン | 牡 3 | 57 | 藤岡佑 |
5 | リッケンバッカー | 牡 3 | 57 | 横山武 |
6 | シティレインボー | 牡 3 | 57 | 三浦 |
7 | タイムトゥヘヴン | 牡 3 | 57 | Mデムーロ |
8 | グレナディアガーズ | 牡 3 | 57 | 川田 |
9 | ゴールドチャリス | 牝 3 | 55 | 田中勝 |
10 | ソングライン | 牝 3 | 55 | 池添 |
11 | ヴェイルネビュラ | 牡 3 | 57 | 戸崎 |
12 | ランドオブリバティ | 牡 3 | 57 | 石橋脩 |
13 | ホウオウアマゾン | 牡 3 | 57 | 武豊 |
14 | ショックアクション | 牡 3 | 57 | 田辺 |
15 | シュネルマイスター | 牡 3 | 57 | ルメール |
16 | ロードマックス | 牡 3 | 57 | 岩田望 |
17 | グレイイングリーン | 牡 3 | 57 | 武藤 |
18 | ピクシーナイト | 牡 3 | 57 | 福永 |
NHKマイルカップ2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<5/2(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、NHKマイルカップ2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:ニュージーランドT1着
バスラットレオン

藤岡佑騎手予定
戦績:3-0-2-2
矢作厩舎所属・古川奈穂騎手が初勝利を挙げたのがこの馬。普段は競馬を扱わないようなニュースでも取り上げられていたことからも、メンバーの皆様の記憶に新しいはず。そして、全面的にバックアップを行っている矢作師が古川奈騎手にこの馬の手綱を任せた事実こそが、何よりこの馬の厩舎内での評価の高さを証明している。
古川奈騎手を配した当時は4キロ減を利しての逃げ切りだったが、これは決して減量効果ありきの勝利ではなかったということも、◎として馬連的中を仕留めた次走・NZTでの5馬身差圧勝からも明らか。
当時の5馬身という着差は同レース史上最大。実力馬の集結する重賞で、しかもマイル戦となれば馬群が密集しての決着も珍しくないだけに、これだけの差をつけ勝利を挙げた点は純粋に評価すべきだろう。元はと言えばGⅠ・朝日杯FSでも3着馬とは小差のところに食い込んでおり、逃げという能力全開の手段を手に入れた今、本格化したと見ていいだろう。
【WORLD分析班チェック】
東京の上がり勝負もどんと来い
逃げの手を打ったのは近2走だけでなく、札幌の新馬戦でも同様。当時は超スローペースで進行したとは言え、上がりの3ハロンを33秒台でまとめての勝利。札幌芝1800Mで33秒台の上がりを記録して勝ち上がった馬はこれまでにわずか9頭のみ。ディアドラやネオリアリズム、コディーノといった実績馬ばかりがマークしている。洋芝の札幌でこれだけの上がりを使えた辺りに、東京の芝で瞬発力が問われる形となっても全く問題ないだろう。
前走:ファルコンS2着
グレナディアガーズ

川田騎手予定
戦績:2-2-0-1
昨年の朝日杯FSの勝ち馬。当時は2歳レコードの1分32秒3で勝利と、時計的にも非常に優秀であった。近年、川田騎手・中内田厩舎の組み合わせはダノンプレミアムでこそ同じ朝日杯FSを制しているが、以降は基本的に『前哨戦勝利→GⅠで敗戦』というパターンばかり。この馬のGⅠ制覇は、一つその流れを打ち破った形になる。
今春の始動戦には中京のファルコンSを選択。ただ、当時から鞍上・川田騎手サイドが気にかけていたのは「左回りの走りがイマイチなんですよね」という点。デビューからの2戦も新潟・中京と左回りの条件で取りこぼしているとあって、ファルコンSの結果を受け、改めて鞍上サイドが左回りに対してどのような印象を抱いているかは再確認しておく必要があるだろう。
【WORLD分析班チェック】
高速馬場でのスピード勝負は大歓迎
左回りでのレースにおけるパフォーマンスはやや気がかりだが、春の東京開催特有の、速い時計で決着するスピード勝負は大歓迎。レコードだった朝日杯FSはもちろんのこと、1400Mの未勝利戦を前々で立ち回って完勝した際も、開幕週の綺麗な馬場状態を味方につけての押し切り。道悪への適性は未知だが、良馬場でのレースになれば自身の力を存分に発揮できるはずだ。
前走:弥生賞2着
シュネルマイスター

ルメール騎手予定
戦績:2-1-0-0
デビューからの2戦は1500→1600Mで、前走の弥生賞はそこから2ハロンの距離延長。一般的にはここで2着に食い込むような走りが出来れば、上位争いを見込んで本番・皐月賞へと駒を進めるのが普通の流れだが、アッサリと大一番への出走を避けたように、あくまでもここは“お試し”だったのだろう。ノーザンファームサイドが『ベストはマイル』と考えているのが見て取れるローテーション。
また、横山武・ルメールの両騎手のみが手綱を取っていることから、牧場サイドの期待度の高さもよくわかる。ルメール騎手とノーザンFの関係性は言わずもがな、新馬戦の舞台であった昨夏の札幌における横山武騎手は数々のノーザンの有力馬に騎乗。主戦級の扱いを受けていたジョッキーに手綱を託していた辺り、デビュー当初から高く評価されていたと見ていい。
ちなみに父Kingmanの産駒はまだ日本国内では頭数こそ少ないが、この3歳世代ではエリザベスタワーがチューリップ賞を勝利。社台F、ノーザンFがそれぞれ1頭ずつクラブで所有している形で、この2頭が今後どれだけ活躍するかが、この血を輸入していくかどうかの一つの指標となるであろう。
【WORLD分析班チェック】
器用なタイプながら決め手も確か
札幌や中山のコーナーを、ポジションを押し上げながら上手く立ち回ることが可能な器用さを持っており、小回りコースを全く苦にしないタイプ。しかも、ひいらぎ賞では直線で11.7秒-11.8秒のラップの間に抜け出し、後続に3馬身差をつける決め手の鋭さも披露した。広いコースでの競馬は今回が初めてだが、決め手勝負に対応する余地も十分に残している。