【根岸ステークス2022予想】G1に向けて勝ち名乗りを上げるのは?注目データ・ヒント多数
根岸ステークス2022予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
東京開催といえば、当社が最も得意としている開催で、多くの高回収馬券をお届けしている『超ドル箱開催』です。開催替わりの開幕週からさっそく情報筋から【馬券に直結するヤリ情報】を多数仕入れております。今年もこの冬場の東京開催は楽しみですね!
さて、東京開幕の最初の重賞はフェブラリーSの前哨戦にあたる根岸Sです。今の古馬ダート路線はかなり手薄な状況になっており、ここから新星候補が誕生するかどうかに注目しましょう!
【根岸ステークス2022予想】
最新更新1/28(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【1/26更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
根岸ステークスのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【1/27更新】
シンザン記念はマテンロウリオンが勝利!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【1/28更新】
AJCCはキングオブコージをプッシュ!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
根岸ステークス2022予想
出走馬/枠順確定
<1/28(金)更新>
根岸ステークス(GⅢ)
1/30(日) 東京ダ1400m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | オーロラテソーロ | 牡5 | 56 | 秋山真一郎 |
2 | レピアーウィット | 牡7 | 57 | 大野拓弥 |
3 | モジアナフレイバー | 牡7 | 56 | 真島大輔 |
4 | スリーグランド | 牡5 | 56 | 岩田望来 |
5 | オメガレインボー | 牡6 | 56 | 横山和生 |
6 | ジャスティン | 牡6 | 57 | 坂井瑠星 |
7 | ヘリオス | セ6 | 56 | 武豊 |
8 | タガノビューティー | 牡5 | 56 | 津村明秀 |
9 | ソリストサンダー | 牡7 | 57 | 戸崎圭太 |
10 | リアンヴェリテ | 牡8 | 56 | 国分恭介 |
11 | テイエムサウスダン | 牡5 | 57 | 岩田康誠 |
12 | タイムフライヤー | 牡7 | 56 | Mデムーロ |
13 | サクセスエナジー | 牡8 | 58 | 石川裕紀 |
14 | トップウイナー | 牡6 | 56 | 横山琉人 |
15 | ジャスパープリンス | 牡7 | 56 | 川田将雅 |
16 | エアアルマス | 牡7 | 57 | ルメール |
根岸ステークス2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<1/23(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、根岸ステークス2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:武蔵野S1着
ソリストサンダー

戸崎騎手予定
戦績:6-5-4-12
高柳大輔厩舎と言えば、ダート界の新チャンピオンとなったテーオーケインズが在籍する。昨年から『中距離はテーオーケインズで、マイル路線はソリストサンダーで』と2枚看板の使い分けを決めたことが奏功した。
ソリストサンダーが武蔵野Sを勝ちながら、その後はどのレースにも参戦せずにここまで充電したのはそういった厩舎の使い分けがあったから。これがソリストサンダーのみであれば、まずチャンピオンズCに出走していたことだろう。そして休養をそこそこにフェブラリーS路線に突入することになったはず。そうなるとメリハリも利かず、馬の最大パフォーマンスを発揮できずになってしまう。
やはり厩舎の戦力が整っていると使い方にも余裕が生まれるもので、それが非常に大きいのが分かる。そういう使い方ができるようになると馬も厩舎も好循環に繋がりやすい。(芝で成功している友道厩舎などがいい例)
「秋は充電して年明けは根岸S→フェブラリーSへ全力投球」と話していたからには、勿論ここへ向けての準備は抜かりなし。マイル&中距離のダート界ダブル制覇へ、今年も高柳厩舎から目が離せなそうだ。
【WORLD分析班チェック】
左回りのワンターンはとにかく安定して走れる
「ベストは左回りの1400~1600m」と陣営が言うように、この条件であればとにかく走りが安定している。馬場も良馬場から不良馬場まで問わずに走れるのが強み。3走前のエルムSでは「夏負けしてた」ということから、今は冬場のほうがこの馬に合っている。今回はすべての条件がこの馬向きなのだから言い訳はできないだろう。
前走:シャングリラS1着
クロパラントゥ

ルメール騎手予定
戦績:6-0-0-3
なかなか顔触れが変わらない今のダート路線にあって、唯一“新星候補”と呼べるのがこの馬。鹿戸厩舎からデビューして芝で⑨⑫着。その後は去勢してダートを使うも体を減らして大敗。どこにでもいる未勝利を勝てずに抹消されるレベルの馬だったが、地方(門別)に転厩してから一気に素質が開花。あっという間に3連勝して中央に再転入してきたと思ったら、条件クラスもポンポンと3連勝してOP入り。
当時は「なんで鹿戸厩舎の馬が藤沢和厩舎に戻ってきたの?」という話が出ていたが、それだけ素質があるからこそ藤沢厩舎に入ったようで、その時から「かなり走るぞこれは!」と盛り上がっていた。去勢してホルモンバランスが成功に戻ったことや、ブリンカー効果で先行できるようになったことなど、色んな事が噛み合ってここまで一変することが出来た。この勢いはホンモノと見るべきだろう。中央入り4連勝で重賞Vなら一気にフェブラリーSの主役に戻り出る。
(※賞金不足のため除外になりました)
【WORLD分析班チェック】
2月末に定年を控える藤沢和厩舎はこれが最後の開催!
近代競馬(昭和~平成~令和)を代表する名伯楽にしてJRAの大功労者である藤沢和調教師もいよいよ定年解散が近付いてきた。師がこれまで送り出してきた名馬の数は挙げたらキリがないほど。
ちょうど1年前はヒヤシンスSを勝ったラペルーズが「来年のフェブラリーSで主役になるかも」という話で盛り上がったが、残念ながら同馬は気の悪さが災いして素質開花せず。ただ、それでも同じ4歳世代からクロパラントゥという期待馬が出てきたのは厩舎の勝負運の強さか。この馬がここで勝ってフェブラリーSの優先出走権を獲得し、師のラストGⅠ出走が叶えば最高のドラマになるが果たして…。
前走:カペラS3着
オメガレインボー

横山和騎手予定
戦績:5-5-3-11
安田翔伍厩舎と言えば、年明けに話題になったのがオメガレインボーの『引退撤回→現役続行』のニュース。東京大賞典4連覇の偉業とともに種牡馬入りするプランを撤回した裏には、「今の手薄なダート路線なら7歳になっても5連覇は可能」という判断をされたようだ。これこそがまさに今のダート界を物語っていると言えるだろう。
そしてオメガレンボーと同じ馬主(原禮子氏)の持ち馬オメガレインボーは、短距離~マイル路線で今年の活躍を見込んでいる。「千二は少し忙しかったが、あの競馬を使った後なら千四がジャストフィットしそう。東京コースなら脚を余すこともない」という見立てで、ここで待望の重賞初タイトルを狙っている。
【WORLD分析班チェック】
1200~1800mまでどんな距離にも対応できるオールラウンダー
これまではコーナー4つのコースを先行することで結果を残してきたが、昨年3月のポラリスSで控える競馬を試みたところ、最後方から上がり最速の脚を披露。これが転機になって追い込み脚質へ転向。それによって成績が大幅アップすることに繋がった。脚の回転の速さは東京コースでこそ最大の威力を発揮するはずで、意外にも初条件となる東京ダ1400mで適性が一気に開花する可能性が高い。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。これ以外にも、交流重賞6勝のサクセスエナジー、G2勝ちのあるエアアルマス、東京1400mで連勝中のヘリオスなど、実力伯仲で楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!