【マイルチャンピオンシップ2022予想】《最終更新》この馬場状態をどう読む?大西直宏の注目馬>>
マイルチャンピオンシップ2022予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
- ・マイルチャンピオンシップの過去データを洗う!
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
エリザベス女王杯に続いて世代対決が注目される今年にマイルCS。復活した古豪サリオス、昨年の2着馬シュネルマイスター、そして勢いある3歳勢。これらの力関係をどう読むかが大きなポイントになりそうです。さっそく有力馬をチェック!
【マイルチャンピオンシップ2022予想】
最新更新11/18(金)
『僕ならこう乗る!』大西直宏の注目馬
【11/17更新】
知ってそうで知らなかったサイン馬券
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック⇒
【11/16更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
マイルチャンピオンシップ過去のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【11/17更新】
その敗戦は実はワケアリだった?
前走時注目すべき情報があった馬をピックアップ!⇒
【11/18更新】
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬はコチラ⇒
マイルチャンピオンシップ2022予想
出走馬/枠順確定
<11/18(金)更新>
マイルチャンピオンシップ(GⅠ)
11/20(日) 阪神芝1600m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | マテンロウオリオン | 牡3 | 56 | 横山典弘 |
2 | ウインカーネリアン | 牡5 | 57 | 三浦皇成 |
3 | ダノンザキッド | 牡4 | 57 | 北村友一 |
4 | シュネルマイスター | 牡4 | 57 | ルメール |
5 | サリオス | 牡5 | 57 | ムーア |
6 | ソダシ | 牝4 | 55 | 吉田隼人 |
7 | ジャスティンカフェ | 牡4 | 57 | 福永祐一 |
8 | ロータスランド | 牝5 | 55 | 岩田望来 |
9 | ピースオブエイト | 牡3 | 56 | Cデムーロ |
10 | セリフォス | 牡3 | 56 | レーン |
11 | ソウルラッシュ | 牡4 | 57 | 松山弘平 |
12 | ホウオウアマゾン | 牡4 | 57 | 坂井瑠星 |
13 | エアロロノア | 牡5 | 57 | 武豊 |
14 | ベステンダンク | 牡10 | 57 | 藤岡佑介 |
15 | ダノンスコーピオン | 牡3 | 56 | 川田将雅 |
16 | ハッピーアワー | 牡6 | 57 | 川又賢治 |
17 | ファルコニア | 牡5 | 57 | 池添謙一 |
マイルチャンピオンシップ2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<11/13(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、マイルチャンピオンシップ2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:スプリンターズS9着
シュネルマイスター

ルメール騎手予定
戦績:4-3-1-2
前走は休み明けで初の1200m挑戦。秋緒戦をスプリンターズSから始動した理由について手塚師は「斤量の問題が大きい。GⅠ以外のレースだと斤量を背負うし、天皇賞秋だとレース間隔が詰まってしまう」と語っていた。1200mの適性よりも、あくまでも次のマイルCSを見据えたローテや斤量などを優先して決定。中間の調整でも特に1200m仕様の仕上げをしたようなこともなく、あくまでも『叩き台』に徹していた。
レースではイン前有利の馬場バイアスも働き、後方外追走の同馬は見せ場を作れなかったとしても悲観する必要はないだろう。それだけにベスト舞台に戻る今回はガラッと変わってくるはずで、再び主役候補に浮上する。
【WORLD分析班チェック】
ルメールが最も能力を引き出せる鞍上
昨年のマイルCSではグランアレグリアの2着。同じクラブの大先輩からバトンを受け継ぎながら今年はまだ未勝利のまま。春の安田記念でも海外帰りで万全の態勢でなかっただけに、大目標のここは譲れない一戦。この馬とはルメールが最も合うジョッキーだ。
前走:毎日王冠1着
サリオス

ムーア騎手予定
戦績:5-2-2-5
2年ぶりの毎日王冠で実力馬が復調を示す走り。ラップの緩急のない競馬だと底力の豊富な持続力タイプが台頭しやすいが、さすがにここでは役者が違った。厩舎情報からも「復調気配にある」ことは掴んでおり、返し馬の時点からそれを実感。重心を低く集中力を保ち、前脚がシッカリ伸びていた。あの走りを見る限り、「本当に良い頃のサリオスが戻ってきた」と判断していいだろう。その後は天皇賞秋には向かわず予定通りにマイルCSへ。ハッキリと2つ目のGⅠ制覇が射程に入ってきた。
【WORLD分析班チェック】
堀厩舎のRムーア起用は最大の勝負パターン
前走の松山の騎乗も文句がなかったが、本番でムーアへスイッチするのは当初の予定通り。ムーアとは2歳の朝日杯FSでコンビを組んで優勝しており、当時ムーアは「僕が競馬ファンだったら、この先もずっとサリオスのことを追い続けます。それくらい、この馬には必ず明るい未来が待っていると思います」と絶賛している。思い入れのある馬だけに、気合の籠った騎乗を見せてくれるだろう。
前走:富士S1着
セリフォス

レーン騎手予定
戦績:4-1-0-2
現3歳世代のマイル路線では、トップランクの1頭。同期のダノンスコーピオンとは2勝1敗の力関係で、今回は鞍上にレーンを迎えてGⅠ獲りに向けて勝負気配がプンプン。デビューから7戦すべてマイルを走っているが、朝日杯の1分33秒6から、NHKマイルC1分32秒6、安田記念1分32秒4ときて、前走の富士Sでは1分32秒0をマーク。走る毎に時計を短縮してきており、レース内容も精度が上がっている。鞍上強化でもうワンランク上の走りが出来ればGⅠ奪取も十分あるだろう。
【WORLD分析班チェック】
中内田厩舎は前哨戦向き?前走からの上積み次第
前走の時点で「次走は外国人騎手へのスイッチが濃厚」という話が出ていたため、それだけに藤岡佑もメイチ騎乗で結果を出した。中内田厩舎は休み明けからある程度仕上げて送り出すので、本場より前哨戦で結果を出すことが多い。セリフォスも前走からどれだけ上積みが乗せられるかがポイントになりそうだ。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!
マイルチャンピオンシップ2022予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<11/17(木)更新>
今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。
競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?
そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!
信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!
- マイルチャピオンシップのポスターに隠されたアノ馬とは?
マイルチャピオンシップのポスターに隠されたアノ馬とは?
(11月17日)
もちろん、サインには様々な種類があって正解があるようで基本ない。TVCMや宣材ポスター、過去のレース成績、JRAホームページ、競馬関連週刊誌など挙げればキリがない。ただしオリジナルのモノも多数存在している。見方が異なれば何通りも出てくるのがサインでもある。しかし、単発で出現するものよりは継続して絡んでくるサインは意外と使える。今年のGIに限れば、調教師の名前に『木』を持つ厩舎には要注意。これは春のGIから継続しており馬券内に絡んでいる。実を言えば、この秋から新たに別の漢字を持つ厩舎も関わっているのをお解りの方はいらっしゃるだろうか?
それは名前にある漢字の部首を持つ厩舎には要注意ということ。それは『冠』である。確かに一見、『冠』を名前に持つ厩舎は多いようにも思えるがGI限定となれば話は変わる。簡単にスプリンターズSから振り返るとスプリンターズ5番人気「宗」像厩舎。秋華賞1~3番人気「高」野厩舎、「高」柳厩舎。菊花賞7番人気「宮」本厩舎。天皇賞秋7番人気矢作「芳」厩舎、5番人気堀「宣」行厩舎。エリザベス女王杯4番人気斎藤「崇」厩舎。といった漢字である。本当は、エリザベスの週に明かそうと思ったが『木』を持つ厩舎が続いていたので敢えて控えた。これが暮れまで続くかは不明だがマイルCSでも警戒したい。そして外国を意識させるJRAのCMやイベント絡みからも今回も外国人騎手が騎乗した馬は無視できないだろう。
(11月13日)
それでは簡単にエリザベス女王杯のサイン回顧をお話しよう。勝ったのは弊社の本命馬4番人気⑱ジェラルディーナ。2着には5番人気⑬ウインマリリン。3着には大外を差し込んできた12番人気の⑮ライラックであった。結果としては、C.デムーロ、レーン、M.デムーロの決着で外国人騎手のワンツースリー。今回JRAのCMではラッキーライラック(スミヨン騎乗)を使ったがそのまま「ライラック」が3着とは驚き。ただし当コラムでもパンドラの箱からフサイチパンドラの⑮番を引いたのはマズマズであった。そして、またしても3着に相沢厩舎が来たことで名前に『木』の文字を持つ厩舎が馬券になった。次回も『木』を持つ厩舎には注意したい。
さて、話を戻して今年のマイルチャンピオンシップだが現在のマイル戦線においては絶対的存在は皆無。今回、上位人気は5頭ほどで形成されそうだが、下位の馬にも当然ながら一発のチャンスは十分ある。GIシリーズでは毎回公表されているJRAのポスターから読み解いていく。巷ではすでに画像はアップされてるが昨年の勝ち馬グランアレグリアを中心に緑をベースにしているポスターがある。ここで注目したいのはデザインの中に表示されている月桂冠と散らばる星群。ココにヒントが隠されていると読む。
確かに「星」は過去にも使用されたことはあるが「月桂冠」は見覚えがない。確かめた訳ではないがデザイン上、「月桂冠」として話を進める。「月桂冠」と聞いて貴方なら何を想像するだろう。大きく分けて「酒」と「マラソン(オリンピック)」ではないか。もちろんどちらでもない方も居るだろう。しかし、競馬と考えれば酒よりも「マラソン」を選択したい。ただしマイルチャンピオンシップは中距離戦だけに広い意味で「オリンピック」からのイメージで探りたい。オリンピックと言えば「東京オリンピック」を思い出すが我が国ではいろいろとガタガタ騒いでるだけに直接関係はなさそうだ。
ならば原点回帰。第1回オリンピックのスタートはギリシャのアテネ。神話でも有名な場所だが、もともとオリンピックの誕生はギリシャを中心としたヘレニズム文化圏の宗教的行事が起源となる。当時の種目から様々な経緯を経て近代オリンピックにつながっているのは間違いない。今ではマラソンの勝者に「月桂冠」が与えられるイメージは強い。しかし、実際にはオリーブの葉が使用されているとのこと。以外だったがイメージとは怖いものである。しかし、現在もアカデミックな分野における名誉の象徴として「月桂冠』は授与されているという。
何故に「月桂冠」と「星群」をポスターに使用したのか、謎は解けた。それを象徴する馬が1頭見つかったからだ。それが『マテンロウオリオン』である。名前のオリオンは星座の名前であり、勝負服にも唯一星散を持っている。そして、マテンロウオリオンの母の名前が「パルテノン」。ご存知のようにギリシャにある古代遺跡「パルテノン神殿」を連想させる。ギリシャからスタートしたオリンピック(月桂冠)と名前と勝負服から連想される(星)を持つ唯一の馬だけに無視できない。もちろんサイン馬の場合、ストレートに使用する場合と、その両隣の馬を使用したりと様々なケースが存在するだけに枠順確定後に改めてチェックしたい。(続く)
なお、GIレース限定サイン。『木』の文字が名前にある調教師についてだが改めて解説するとJRAのメインキャラの一人「長澤まさみ」のCMがカギになっている。数々の優良企業のCMに出演中だが中の一つに『住友林業』のCMメインキャラになっているからだ。まだ継続中のサインだけに途絶えるまで気をつけたい。
【以上から今年の気になる候補】
・外国人騎手が騎乗した馬。
・今年の秋GI3着以内には調教師の名前に『冠』の部首がある(継続中)。
笹田、堀宣、安田翔、安田隆、高野、安達、矢作芳。
・JRAのGIポスターから「マテンロウオリオン」には注意。
・今年の芝GI3着以内には調教師の名前に『木』の文字がある(継続中)。杉山佳、奥村豊。