【毎日王冠2021】G1を見据えて有力が秋初戦!波乱の余地は?穴馬は?注目データ・ヒント多数
毎日王冠2021予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
待ちに待った秋の東京開催が始まります。その開幕週と言えば、何といっても毎日王冠ですね!
“現役最強vs無敗の3歳2頭”が激突した98年のサイレンススズカの勝った年は今でも「至高の名勝負」として語り継がれています。G2なのにG1級の13万人が押し寄せた前代未聞の観客動員数で、競馬全盛期の90年代の競馬を楽しんできたファンにとっては伝説のレースと言われています。
今年はどんなレースになるでしょうか。G1馬も2頭いて馬券的に楽しみなレースになりそうです。平日から詳しく分析していくのでお楽しみに!
【毎日王冠2021予想】
最新更新10/8(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【10/6更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
毎日王冠のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【10/7更新】
推奨馬の好走率ハイアベレージ!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【10/8更新】
神戸新聞杯はモンテディオが3着好走!(10頭立て8人気)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒
毎日王冠2021予想
出走馬/枠順確定
<10/8(金)更新>
毎日王冠(GⅡ)
10/10(日) 東京芝1800m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | シュネルマイスター | 牡3 | 56 | ルメール |
2 | サンレイポケット | 牡6 | 56 | 鮫島克駿 |
3 | ラストドラフト | 牡5 | 56 | 三浦皇成 |
4 | マイネルファンロン | 牡6 | 56 | 横山武史 |
5 | ポタジェ | 牡4 | 56 | 吉田隼人 |
6 | カデナ | 牡7 | 56 | 田辺裕信 |
7 | ダノンキングリー | 牡5 | 58 | 川田将雅 |
8 | ダイワキャグニー | セ7 | 56 | 石橋脩 |
9 | ヴェロックス | 牡5 | 56 | 浜中俊 |
10 | ケイデンスコール | 牡5 | 57 | 岩田康誠 |
11 | カイザーミノル | 牡5 | 56 | 横山典弘 |
12 | ヴァンドギャルド | 牡5 | 57 | 福永祐一 |
13 | トーラスジェミニ | 牡5 | 56 | 丸山元気 |
毎日王冠2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<10/3(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、毎日王冠2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:安田記念3着
シュネルマイスター

ルメール騎手予定
戦績:3-1-1-0
当初サンデーレーシングはシュネルマイスター、グレートマジシャン、ケイデンスコールの3頭出しを予定していたが、グレートマジシャンが故障したため2頭出しになる。
シュネルマイスターは9月上旬にNF天栄から戻って約1か月間厩舎で調整されてきた。現在の手塚厩舎は美浦ではもっとも勢いのある厩舎でオープン馬の宝庫となっているが、それらと毎週のように併せ馬が出来ることで質の高い調教がこなせるようになっている。これが厩舎力アップの相乗効果を生んでいるのだろう。
シュネルマイスターは帰厩してからココロノトウダイ、セダブリランテス、ユーバーレーベンらと併せ馬を消化して、仕上がり具合はかなり良い。「距離は2000mになると少し長いけど、1800mまでなら守備範囲。再びルメールに手が戻る今回はいきなりから勝ち負けの期待を持ってる」と厩舎関係者。厩舎動向やノーザンFの動きを見てもまず上位争いになるだろう。
【WORLD分析班チェック】
スローの瞬発力勝負に課題がある!?
『ダンチヒ×サドラーズウェルズ』のノーザンダンサー系同士の配合だけに、本質的にはパワー向き。そういう血統背景があるため、スローの瞬発力勝負はあまり向いていない。スローな流れだった弥生賞、安田記念で詰めの甘さを露呈したのはそういう理由だろう。開幕週の東京でスローになると究極の上がりが求められることがあるので、この馬にとっては展開が流れるかどうかが重要なポイントになる。よく他のメンバーの脚質を確認しておきたい。
前走:安田記念1着
ダノンキングリー

川田将雅騎手予定
戦績:6-1-2-4
古馬になっての成長力に疑問が持たれ、前走の安田記念は8番人気の低評価。しかし、この馬はまだ終わっておらず、初めてコンビを組んだ川田騎手が見事に復活のVゴールを決めて悲願のG1制覇を成し遂げた。古馬になってこういう復活を見せるディープ産駒は珍しく、今回は前走が本物だったのかを問う一戦になる。
当時の川田騎手は「返し馬は正直いい感じではありませんでしたが、競馬自体はスムーズでした。道中のリズムが良かったことで、トモの動きも問題なく、これなら直線も動いていけると思っていましたし、その通りに伸びてくれました」という話をしていた。レースでは手応えを感じられていたのならば、まだ終わっていない証拠。2~3走前に結果が出なかったのはたまたま状態を落としていただけかもしれない。毎日王冠は3歳時に制して元々相性がいいレース。出来を取り戻して秋も好調が続くのであれば当然ここも主役級の扱いが必要だ。
【WORLD分析班チェック】
調整法に関して厩舎から迷いが消えたのが大きい
これまではウッドだけでなくポリトラックやダートコースの調教なども取り入れて刺激を与えていたが、この中間はウッド一本に絞っての調教を続けている。迷いがない調整過程を見ても厩舎としてもこの馬に対して自信を取り戻せたものだと解釈できる。しかも毎回ラスト1Fは11秒台の鋭さ。デキに関してはここ最近では一番イイかもしれない。
前走:ドバイターフ2着
ヴァンドギャルド

福永祐一騎手予定
戦績:5-1-3-7
「見る目があったね」と評価されるのは前走ドバイターフに挑戦して2着に好走したヴァンドギャルドを管理する藤原英師の相馬眼について。国内でのタイトルは富士Sの1勝のみ。G1では一度も掲示板にすら入ったことがなかった馬ながら、リスクを冒してまで海外遠征して結果を出した手腕は見事だったというしかない。
日本では結果が出なくて海外で強いという馬は過去にも何頭もいた。古くはステイゴールドやルーラーシップ、サトノクラウン、ウインブライト、ディアドラ、メールドグラースなどが該当。ヴァンドギャルドもそのタイプなのかもしれないが、厩舎の話ではそうとも言い切れない。「それだけ馬も本格化しつつある。重心が低く脚捌きもだいぶシッカリしてきた。馬が自信を持ったような感じ。この馬はこれから良くなるよ」とのこと。
昨年は秋は富士Sを復帰初戦にしたが、今年はレースとして格上の毎日王冠から始動するのも期待の表れか。前走の走りを本物と考えれば国内のG1戦線でも上位争いに加わってきておかしくない。この秋ブレイクを予感させる注目の1頭。
【WORLD分析班チェック】
鞍上にとっては前哨戦こそ勝ちに行く一戦
天皇賞秋では福永はコントレイルに騎乗するため、本人は叩き台というよりは前哨戦こそ勝ちたいところ。その意欲は調教にも表れており、2週前、1週前でウッドコースの調教に騎乗して仕上げている。本人は「以前と比べてトモの感触が良くなった。また、力むことなく走れるようになっているので心身ともに成長を感じる」と好感触。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、昨年の同レース2着のダイワキャグニー、夏競馬で良績を残してきたマイネルファンロン、トーラスジェミニなど伏兵も多数おり、波乱の要素も含んだメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!