【共同通信杯2022予想】今年もクラシックに直結!?大注目の一戦をデータで徹底分析!
共同通信杯2022予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
共同通信杯はクラシックのトライアルではないものの、意味合いとしては弥生賞やスプリングS以上に重要なレース。昨年もこのレースは大出世レースになりました。後のダービー1~3着馬を輩出したように、ノーザンFもこのレースを重視する方向で今後もダービーとの関連度が大きくなりそうな予感がします。今年も要注目の一戦になるでしょう。
【共同通信杯2022予想】
最新更新2/11(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【2/9更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
共同通信杯のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【2/10更新】
東京新聞杯はイルーシヴパンサーが勝利!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【2/11更新】
AJCCはキングオブコージをプッシュ!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
共同通信杯2022予想
出走馬/枠順確定
<2/11(金)更新>
共同通信杯(GⅢ)
2/13(日) 東京芝1800m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | サンストックトン | 牡3 | 56 | 松岡正海 |
2 | アサヒ | 牡3 | 56 | 田辺裕信 |
3 | アバンチュリエ | 牡3 | 56 | 横山武史 |
4 | エイシンシュトルム | 牡3 | 56 | 石川裕紀 |
5 | ジオグリフ | 牡3 | 57 | ルメール |
6 | アケルナルスター | 牡3 | 56 | 柴田大知 |
7 | レッドモンレーヴ | 牡3 | 56 | 戸崎圭太 |
8 | ビーアストニッシド | 牡3 | 56 | 岩田康誠 |
9 | ジュンブロッサム | 牡3 | 56 | 武豊 |
10 | ダノンベルーガ | 牡3 | 56 | 松山弘平 |
11 | ダノンスコーピオン | 牡3 | 56 | 川田将雅 |
共同通信杯2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<2/6(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、共同通信杯2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:東スポ杯2歳S2着
アサヒ

田辺騎手予定
戦績:1-3-0-0
デビューから一貫して1800mを使い続け、賞金面でクリアしていながら朝日杯やホープルフルSに目もくれずにこの距離にこだわった。新馬では当舞台でジオグリフに敗れているが、末脚の鋭さを磨いた今ならばリベンジの可能性も十分ある。1週前は3頭併せで最先着し、好調をアピール。金成調教師は「中間も調整は順調。成長も感じて馬体もちょっとは増えている」と充実ぶりに満足げ。カレンブラックヒル産駒ながら非常に反応が速くて一瞬の加速が使える馬だけに、安定感の高さではピカイチだろう。
【WORLD分析班チェック】
東京スポ杯2歳S組はその後も重賞で好走
東スポ杯ではクラシック本命候補と目されるイクイノックスに敗れたが、あれは相手が悪かったとしか言いようがない。「あんな強い馬がいたんじゃ仕方ない」とサバサバ。ただこのレースの上位組は、テンダンス(京成杯5着)、ダンテスビュー(きさらぎ賞2着)、レッドベルアーム(シンザン記念3着)、アルナシーム(朝日杯4着)と次走の重賞で好走している。アサヒはその2着馬ということなら、ここでも上位ランクは間違いナシ。
前走:朝日杯FS5着
ジオグリフ

ルメール騎手予定
戦績:2-0-0-1
朝日杯では2番人気で5着。レースぶりから「距離が短かった」というのがハッキリで、改めて距離を1800mに戻して仕切り直し。ここには朝日杯で先着されたダノンスコーピオンも出走予定だが、「朝日杯のラストの伸びを見てもあと1Fあればまとめて上位を差していたはず。やっぱり広いコースが向いてる馬。この距離とこの舞台なら譲れないでしょう」と逆転に自信を覗かせる。この舞台の新馬ではアサヒをねじ伏せて勝っているし、今度は受けて立つくらいの気持ちで臨む。なかなか重賞を勝てないルメールもそろそろエンジンを掛けねばならない時期だろう。
【WORLD分析班チェック】
サンデーRの3歳牡馬の2枚看板が立て直し急務
昨年の秋頃はトレセン内でも「来年のクラシックもサンデーRが中心か」と言われていた。コマンドラインとジオグリフが早い時期に2歳重賞を制し、あっという間に2枚看板を形成したから。その2頭、暮れのGⅠでも「どちらも勝てるんじゃないか」と楽観視されていたが、待っていた結果は関係者も想像もしなかった躓き。それだけに復権を懸けて立て直しが急務で、年明け初戦は何としても結果が欲しいところ。
前走:朝日杯FS3着
ダノンスコーピオン

川田騎手予定
戦績:2-0-1-0
デビューから2連勝は7頭立て、6頭立ての超スロー。能力を測るのにまだ未知な部分が多かったが、朝日杯FSで強敵相手に3着したことで「やっぱりこれは本物だ」と評価が一気に上昇修正されている。
当社のアドバイザーである大西直宏氏もこのような評価をしている。「揉まれた時の不安があったけど、その部分は全く問題がなかった。スタートで好位につけてジッとしていられたし、あれだけの運びが出来れば精神面に問題はない。直線はジリジリ伸びてきて上位2頭に食らいついたが、経験を積めばもっとパフォーマンスを上げてこれるはず。折り合いが問題なかったので距離も2000mくらいまではこなせそうな雰囲気がある」と。世代でも上位ランクのお墨付きを得ただけに、ここでどんな走りを見せるか。重賞タイトルを手にするようだと一気にクラシック主役級に浮上する。
【WORLD分析班チェック】
これまで阪神コースの経験しかないので輸送と左回りがカギ
馬体は450キロ台と牡馬にしてはやや小ぶり。それだけに長距離輸送がポイント。精神的にピリピリした馬ではないので大きく体を減らすとは思えないが、一応馬体重は注意しておきたい。また、初の左回りで同じだけのパフォーマンスができるかどうか。大きな舞台のことも意識してその点をシッカリとチェックしたい。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、重賞で連続好走中のビーアストニッシド、新馬戦を好内容で勝ち上がったダノンベルーガなど秘めた素質を感じさせる馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!