【神戸新聞杯2020予想】コントレイルに死角無し!?前哨戦ならではの穴候補探し
神戸新聞杯2020予想
今年はこんなレースに
- ・2冠馬コントレイルに死角はあるか?
- ・馬券の枠は3頭ある。伏兵馬の台頭ポイント
- ・例年とは異なり中京芝2200m戦でどう変わる?

北野シズカ
皆さん、こんにちは。GIシーズン近づいてワクワク中、北野シズカと申します。
ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、私は社台グループの情報を専門にしています。
今週末は、神戸新聞杯(GⅡ)に注目。菊花賞の前哨戦ですね。WORLDでは過去7年で6度的中をお届けしている、非常に相性の良いレースです。
いよいよGIレースも迫ってきて、ますます競馬が楽しいシーズンです。さあ、今週末も1週間かけてしっかり予習していきましょう♪
【最新更新:9月25日(金)】出走馬&枠順確定
穴馬候補の見つけ方、ズバリ教えます!
今年の神戸新聞杯は例年の阪神開催ではなく、中京開催となります。舞台が大きく変わることで、今年は過去の傾向が通用しない、独自の分析が問われるレースとなりそうです。まずは出走予定馬をしっかりチェックしましょう!
【NEW】過去の穴馬たちには2つのパターンがある?
神戸新聞杯のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【NEW】先週もピックアップ馬リアアメリアが勝利!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【NEW】先週リアアメリアと同じパターン?
前走大敗馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒
神戸新聞杯2020予想
出走馬&枠順確定!
<9月25日(金)更新>
神戸新聞杯(GⅡ)
2020年9月27日(日) 中京芝2200m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | グランデマーレ | 牡3 | 56 | 藤岡佑 |
2 | コントレイル | 牡3 | 56 | 福永 |
3 | ビターエンダー | 牡3 | 56 | 吉田隼 |
4 | レクセランス | 牡3 | 56 | 松山 |
5 | ロバートソンキー | 牡3 | 56 | 伊藤工 |
6 | マンオブスピリット | 牡3 | 56 | デムーロ |
7 | エンデュミオン | 牡3 | 56 | 秋山真 |
8 | イロゴトシ | 牡3 | 56 | 小崎 |
9 | アイアンバローズ | 牡3 | 56 | 北村友 |
10 | パンサラッサ | 牡3 | 56 | 坂井瑠 |
11 | ディープボンド | 牡3 | 56 | 和田竜 |
12 | メイショウボサツ | 牡3 | 56 | 藤岡康 |
13 | ターキッシュパレス | 牡3 | 56 | 富田 |
14 | ディープキング | 牡3 | 56 | 岩田望 |
15 | ファルコニア | 牡3 | 56 | 川田 |
16 | シンボ | 牡3 | 56 | 古川吉 |
17 | マイラプソディ | 牡3 | 56 | 武豊 |
18 | ヴェルトライゼンデ | 牡3 | 56 | 池添 |

北野シズカ
コントレイルは1枠2番。五分にスタートを切れれば、日本ダービー同様にある程度前々のポジションでロス無く運べそうですね。死角は限りなく少ないと見ますが、果たして?
神戸新聞杯2020予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<9月20日(日)更新>
まず最初に、神戸新聞杯2020に出走する予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
過去の成績や大まかな特徴はもちろん、前走時に入っていた情報も見ておきたいですね。

北野シズカ
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:日本ダービー1着
コントレイル

福永騎手予定
戦績:5-0-0-0
日本ダービーを3馬身差で制し、史上7頭目・ディープインパクト以来15年ぶりとなる無敗での春二冠制覇を達成。この秋はまず菊花賞を制してオルフェーヴル以来となる三冠達成というのが目標になるが、無敗を継続するという意味では前哨戦の神戸新聞杯も落としたくない一戦だ。
なお、無敗での三冠制覇となればシンボリルドルフ、ディープインパクトに続く史上3頭目の記録となる。夏を越してさらに進化した姿を日本中の競馬ファンに披露となるか。
【WORLD分析班チェック】
サリオス不在で“1強ムード”濃厚?
春を争ったライバルのサリオスは別路線(毎日王冠から始動予定)を歩むため、菊花賞に向けては“実質1強”というムードが漂っています。サリオスを除けば、皐月賞では3着以下に0.7秒差、日本ダービーでは0.9秒差でした。まともに走られたら、この馬には敵わない……?
前走:日本ダービー3着
ヴェルトライゼンデ

池添騎手予定
戦績:2-2-1-1
コントレイルという世代で1頭抜けた馬がいたため春のクラシック戦線では脇役に回ったものの、ホープフルSではコントレイルの2着、そして日本ダービーでは3着と、常に能力の高さは示してきた。
兄には菊花賞馬ワールドプレミアがいる血統で、三冠目での大逆転を狙っている。本番前にコントレイルと激突する形、果たしてどのような内容を見せるか。
【WORLD分析班チェック】
元々の予定から1週スライド。影響は?
当初は『池江泰寿厩舎お得意のパターン』であるセントライト記念からの始動を目論んでいたものの、熱発によって調教スケジュールが狂ったため、神戸新聞杯にスライドした経緯があります。状態面がカギになりそうですね。
前走:日本ダービー5着
ディープボンド

和田騎手予定
戦績:2-1-1-3
皐月賞は賞金400万円の立場で抽選を突破して出走。そこでは最低人気で10着という結果に終わったが、中2週で出走した京都新聞杯を勝ってダービーへの切符を手にすると、ダービーでも先行策からしぶとく粘って5着に健闘した。
当時から「一戦ごとの成長が目覚ましい」と関係者の間で密かな注目を集めていた馬だったが、春クラシック最後の1か月で急上昇を遂げた形。今回は“春の実績馬の1頭”としての参戦だ。
【WORLD分析班チェック】
コントレイルと同門のタフネスマン
コントレイルと同じく前田晋二オーナーの所有馬で、同馬主対決にも注目です。コチラは上がり33秒台といったキレる脚は無いものの、速い展開でも前々で運んでしぶとく伸びる持続力を備えています。
また、春は自己条件2着の後、『中1週(皐月賞)→中2週(京都新聞杯)→中2週(日本ダービー)』という過密なローテーションを乗り切りました。とにかく“タフ”な馬です。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!
神戸新聞杯2020予想
昨年&過去10年のレース結果
<9月21日(月)更新>

1着サートゥルナーリア(1人気)
2着ヴェロックス(2人気)
3着ワールドプレミア(3人気)
皐月賞馬サートゥルナーリアと、皐月賞2着・ダービー3着のヴェロックスが参戦ということで、他が避けるような形で8頭立てとなった昨年の神戸新聞杯。
結果は前半1000m通過が63秒台の超スローとなり、サートゥルナーリアがメンバー最速タイの上がり32秒3の末脚で完勝。2着ヴェロックス、3着ワールドプレミアと超順当な結果となった。
神戸新聞杯
過去10年の勝ち馬一覧
年 | 勝ち馬 | 性齢 | 騎手 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2019 | サートゥルナーリア | 牡3 | ルメール | 1人 |
2018 | ワグネリアン | 牡3 | 藤岡康 | 2人 |
2017 | レイデオロ | 牡3 | ルメール | 1人 |
2016 | サトノダイヤモンド | 牡3 | ルメール | 1人 |
2015 | リアファル | 牡3 | ルメール | 3人 |
2014 | ワンアンドオンリー | 牡3 | 横山典 | 1人 |
2013 | エピファネイア | 牡3 | 福永 | 1人 |
2012 | ゴールドシップ | 牡3 | 内田博 | 1人 |
2011 | オルフェーヴル | 牡3 | 池添 | 1人 |
2010 | ローズキングダム | 牡3 | 武豊 | 2人 |
【神戸新聞杯2020の傾向と対策】
『1番人気の信頼度が抜群』
『穴を拾うなら6番人気以下』
過去10年の結果を見ても分かる通り、このレースは基本的に1番人気馬の信頼度が高いレース。唯一馬券に絡めなかったのは2018年のエポカドーロ(4着)のみとなっている。今年の場合はコントレイルの断然人気が濃厚、例年の傾向からは連対は堅いということになるが……?
一方で、馬券圏内の3頭分の枠という観点で見ると、6番人気以下の伏兵の食い込みケースが少なくない。こういう馬をキッチリと拾い上げるためにも、水曜日以降はしっかりと分析に入っていこう。
神戸新聞杯
過去10年の人気別成績
人気 | 着度数 (1着-2着-3着-4着以下) |
勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 7-2-0-1 | 70.0% | 90.0% | 90.0% |
2番人気 | 2-3-2-3 | 20.0% | 50.0% | 70.0% |
3番人気 | 1-1-3-5 | 10.0% | 20.0% | 50.0% |
4~5人気 | 0-0-2-18 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
6~10人気 | 0-4-3-41 | 0.0% | 8.3% | 14.6% |
11人気~ | 0-0-0-36 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |

水谷
唯一敗れた1番人気エポカドーロの年は、同年のダービー馬ワグネリアンが勝利。個人的には、ワグネリアンが2番人気だったことが正直驚きではあった。恐らく、福永騎手のアクシデントで鞍上が藤岡康騎手になったことが人気落ちの要因だったのだが。
昨年は超の付く低配当になったものの、過去10年で見れば半数の5度が3連単万馬券決着と、波乱要素は少なからず存在する。穴決着を拾うためのポイントを、週中から探っていこう!