WORLD競馬web

メイン画像

3/12(金)最新更新【金鯱賞2021予想】デアリングタクト以外にも注目激走データあり!



金鯱賞2021
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!


  • 前開催のコンテンツからは……(シルクロードSを特集)
    【水曜日更新】オススメ軸候補:ラウダシオン(3着)
    【木曜日更新】調教チェック推奨:シヴァージ(1着)ライトオンキュー(2着)

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは。いよいよGIが始まりますね!

ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。

今週末はデアリングタクトが出走予定となっている金鯱賞(GⅡ)に注目。


昨年の牝馬3冠馬デアリングタクトがココから始動。堅くガッチリ収まるか、それとも高配当か。1週間通して予習して、週末の的中馬券に繋げましょう!


【金鯱賞2021予想】
最新更新3/12(金)
前走『2ケタ着順』でも狙える馬を紹介!

3月開催になってから、春のGIに向けて有力馬が揃いやすくなった印象のある金鯱賞。一昨年はスワーヴリチャード、昨年はサートゥルナーリアが断然の支持に応えて勝利しました。今年の出走馬についても、ココまでの過程や、今回に向けたポイントをしっかりと見ておきましょう!

【3/10更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
金鯱賞のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒


【3/11更新】推奨馬の好走率ハイアベレージ!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒


【3/12更新】フェブラリーSでは2着エアスピネルを推奨!
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒



金鯱賞2021予想
出走予定馬/枠順確定
<3月12日(金)更新>


金鯱賞(GⅡ)
3月14日(日) 中京芝2000m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1 デアリングタクト 牝4 55 松山
2 サンレイポケット 牡6 56 秋山真
3 ブラヴァス 牡5 56 福永
4 グローリーヴェイズ 牡6 57 川田
5 ギベオン 牡6 56 西村淳
6 ジナンボー 牡6 56 菱田
7 キセキ 牡7 57 デムーロ
8 ペルシアンナイト 牡7 57 大野
9 サトノフラッグ 牡4 56 ルメール
10 ポタジェ 牡4 56 北村友

【3月12日(金)枠順確定】



金鯱賞2021データ
過去9年の【枠順別成績】


枠番 着度数
(1着-2着-3着-4着以下)
勝率 連対率 複勝率
1枠1-1-0-99.1%18.2%18.2%
2枠1-0-1-99.1%9.1%18.2%
3枠1-1-2-88.3%16.7%33.3%
4枠0-1-3-100.0%7.1%28.6%
5枠2-0-3-1211.8%11.8%29.4%
6枠0-2-1-140.0%11.8%17.6%
7枠2-2-0-1311.8%23.5%23.5%
8枠2-2-0-1510.5%21.1%21.1%


WORLD
北野シズカ

今回は『中京競馬場が新しくなった2012年以降』の9年分でデータを取りました。内外の極端な不利は無いように見えますね。


分析班
水谷

中京競馬場は「コース幅が広く、直線も長い大回りなコース」ということもあって、また東京芝2000mのような変則的なスタート位置ではない点も大きいですね。各馬が能力をしっかり発揮しやすい舞台です。




金鯱賞2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<3月7日(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、金鯱賞2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:ジャパンカップ3着

デアリングタクト


杉山晴厩舎(栗東)
松山騎手予定
戦績:5-0-1-0

ご存知の通り、2020年の競馬で主役の1頭を担った三冠牝馬。WORLDでは桜花賞の前から「この馬はアーモンドアイ級の勝ち方を見せる可能性すらある」と予告してきたことは、当時のメンバー様なら覚えていらっしゃることだろう。

ジャパンカップの3着でデビューからの無敗は途絶えたが、アーモンドアイ、コントレイルとの直接対決に臨んでの3着ならば、むしろ賞賛されるべきだろう。ジャパンカップの走りで「三冠を獲れたのは同世代の牝馬が弱かったから。古馬や牡馬相手には通用しない」という雑音は完全にかき消した。さあ、2021年の始動戦だ。

【WORLD分析班チェック】
なぜ金鯱賞から始動するのか?

始動戦に金鯱賞を選んだ理由の一つは「ジャパンカップで内にモタれたのが課題で、もう一度左回りでの走りを確かめたいから」だという陣営からの話もあります。課題を解消した上で勝ちたいところでしょう。

なお、今後は4月・香港のクイーンエリザベス2世C(GI)にも予備登録を済ませています。




前走:ジャパンカップ5着

グローリーヴェイズ


尾関厩舎(美浦)
川田騎手予定
戦績:5-3-0-5

一昨年の香港ヴァーズでGⅠを制し、他に日経新春杯と京都大賞典でGⅡを2勝。2019年の天皇賞(春)でフィエールマンとクビ差の接戦を演じたこともある。前走のジャパンカップは三冠馬3頭を相手に勝ちに行く競馬で際どい5着。デアリングタクトから0.1秒差だった。今回は逆転候補の筆頭となる。

ちなみに、デアリングタクト同様にこちらも香港のクイーンエリザベス2世Cに予備登録済みとなっている。

【WORLD分析班チェック】
かつては『直線の坂』が苦手な馬でした

戦績を見ていると、京都新聞杯・菊花賞・日経新春杯・天皇賞(春)・京都大賞典と、とにかく京都コースでの出走が多いですね。これは「直線の坂が苦手」という陣営の判断の下、関東馬ながら京都にこだわってきた経緯があります。そして、同じく直線平坦の香港でGⅠを射止めた馬です。

しかし、ジャパンカップでは先述の通り“3強”にも肉薄する結果。中京コースもそう大きな不安材料にはならないでしょう。




前走:有馬記念12着

キセキ


辻野厩舎(栗東)
デムーロ騎手予定
戦績:4-6-5-12

昨年の有馬記念が角居勝彦厩舎では最後の出走となったキセキ。昨秋は天皇賞(秋)→ジャパンカップ→有馬記念と秋古馬三冠を走って良い結果は出せなかったが、上半期には宝塚記念2着と好走。GⅡならばまだまだ能力は通用するはず。

7歳を迎えた今年は辻野泰之厩舎で現役を続行。4歳初戦は日経賞、5歳初戦は大阪杯、6歳初戦は阪神大賞典と、毎年レースは違うが3月に始動しており、今年は金鯱賞。なお、中京での出走は3歳夏以来となる。

【WORLD分析班チェック】
転厩先も『気心知れた関係』

ご存知の通り、角居調教師が先月で引退したことにより、今回からは新たな厩舎に所属ということに。

とはいえ、辻野調教師は助手時代を角居厩舎で長く過ごし、スタッフの中心として活躍した人物。さらに、キセキの担当スタッフもそのまま移籍ということで、ほぼ変わらないスタッフでの再始動となります。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。この3頭はいずれもGI馬ですが、その他にも注目馬が多数出走です。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!







金鯱賞2021予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<3月10日(水)更新>


分析班
水谷

まずは過去に学べ。金鯱賞の過去4年データから好走馬を傾向を導く!


金鯱賞2021データ
これだけ覚えれば獲れる!

  • ①年明け初戦の“4歳馬”がトレンド

  • ②やはり“前走GI出走組”が強し

  • ③“逃げ馬”の残り目が伏兵の候補に

大阪杯のGⅠ昇格に呼応するように2017年から3月に開催時期が移り、大阪杯や香港遠征の前哨戦という立ち位置になって4年が経った金鯱賞。ということで、データについては『3月開催になった過去4年』を参考にしている。



金鯱賞2021データ
過去4年の人気別成績


人気 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
1人気3-0-1-075.0%75.0%100.0%
2人気1-0-1-225.0%25.0%50.0%
3人気0-0-0-40.0%0.0%0.0%
4人気0-0-0-40.0%0.0%0.0%
5人気0-1-0-30.0%25.0%25.0%
6~9人気0-3-1-120.0%18.8%25.0%
10人気~0-0-1-130.0%0.0%7.1%

4年間で1番人気馬は3勝3着1回と複勝率100%で、唯一1番人気が勝てなかった2019年は僅差の2番人気だったダノンプレミアムが勝利。

「信頼できる軸馬」と「相手には6番人気以下の伏兵」という組み合わせが狙い目だ。



金鯱賞2021データ
過去4年の年齢別成績


年齢 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
4歳3-1-0-923.1%30.8%30.8%
5歳1-2-2-125.9%17.6%29.4%
6歳0-0-2-80.0%0.0%20.0%
7歳0-0-0-30.0%0.0%0.0%
8歳0-1-0-50.0%16.7%16.7%

3年連続で『年明け初戦の4歳馬』が優勝している。始動戦でありながらも、ある程度仕上げられてきた馬はしっかりと能力を発揮していると言えるだろう。



金鯱賞2021データ
過去4年の『脚質別』成績と
『上がり3F』別成績


脚質 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
逃げ0-2-1-10.0%50.0%75.0%
先行2-1-0-1114.3%21.4%21.4%
中団2-1-3-913.3%20.0%40.0%
後方0-0-0-170.0%0.0%0.0%

上がり順位 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
上がり1位2-1-1-140.0%60.0%80.0%
2位1-0-1-514.3%14.3%28.6%
3位0-0-1-20.0%0.0%33.3%
4~5位0-2-0-60.0%25.0%25.0%
6位~1-1-1-243.7%7.4%11.1%

先週の弥生賞はスローの逃げでタイトルホルダーが逃げ切り。少頭数、ペースの上がりにくいトライアル、逃げ馬不在、絶対的1番人気ダノンザキッドへのマークの集中といった要素が重なって楽逃げが実現した。

今回の金鯱賞も状況としては弥生賞に似ていて、スローペースでの逃げ残りには要注意。金鯱賞自体も4年で3回【人気薄の逃げ馬が2~3着】に入って高配当を演出している。



金鯱賞2021データ
過去4年の前走別成績


前走クラス名 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
OP特別0-0-1-30.0%0.0%25.0%
GⅢ0-2-1-140.0%11.8%17.6%
GⅡ0-0-0-120.0%0.0%0.0%
GⅠ4-2-2-1022.2%33.3%44.4%

国内外問わず、前走GI組はさすがの成績と言える。やはりGIを戦ってきた馬を信頼したいところ。




【オススメ軸候補】

デアリングタクト

杉山晴厩舎(栗東)
松山騎手予定
戦績:5-0-1-0

【推し材料】好条件データ
○明け4歳、今年初戦、前走GI……データ面◎


上記のデータ面からも、デアリングタクトはこのレース傾向に合致。ただでさえ断然の主役という立場だが、データ的にも信頼度は高い。

2018年のスワーヴリチャードは有馬記念4着からの参戦で、単勝1.6倍の支持に応えて優勝。昨年のサートゥルナーリアは有馬記念2着からの参戦で、こちらは単勝1.3倍で2馬身差の完勝、デアリングタクトもまともならば同様の結果が見込めるだろう。

ジャパンカップで内にモタれたのを気にして、今回は左回りの走りを確かめるために金鯱賞から始動することにしたようだが、オークスであの差し切りを見せたのだから、本質的に左回りが苦手ということはないだろう。

ジャパンカップは古馬、牡馬の一流馬との対決で、最後は苦しくなってモタれてしまったと見るべき。今回は自信を持って乗れるはず。




【穴で要注目】

ジナンボー

堀厩舎(美浦)
鞍上未定(3/10時点)→菱田騎手
戦績:4-2-1-7

【推し材料】好条件データ
○前哨戦特有『先行馬の残り目』を警戒

データ面から『逃げ馬に注意』の金鯱賞で、今回の逃げ候補はどの馬なのか。

最も逃げるイメージが強いのはキセキだが、今は逃げにこだわるというより「馬の気分次第で作戦を決める」という感じ。スタートと行き脚次第で逃げることもあれば最後方からになることもある。鞍上も3年ぶりの騎乗となるデムーロ騎手なので、キセキが逃げると決めつけることはできない。(もちろん逃げた場合はチャンスになりそうだが)

ここでは逃げ馬候補として堀厩舎のジナンボーを挙げておきたい。典型的な逃げ馬ではないが、先行力があって道悪にでもならなければ楽にポジションを取れるタイプ。3走前の新潟記念は他馬が避けた最内を通って向正面で先頭に立つという競馬を見せている。

中京は初めてだが左回りの2000mというのは最も実績を残している条件で、4着だった京都記念からの前進は見込めるところだ。




金鯱賞2021予想
『調教マル特ホース』
<3月11日(木)更新>


分析班
水谷

先々週・阪急杯では
勝ち馬レシステンシア、3着ジャンダルムを推奨


先週・弥生賞では
2着シュネルマイスターを推奨


レース前の調教は、各馬の状態の良し悪しを見極めるバロメーターだ。レースごとに“結果に直結しやすい調教パターン”というものも存在するぞ!

●開催時期が変わっても
金鯱賞は『ウッド追い』が主流


近年の間でも幾度となく施行条件の変更があったレース。中京競馬場の全面的な改修に伴い、2012年からは有馬記念などへ繋がる前哨戦として12月開催になり、2017年からは大阪杯のGⅠ昇格に伴い、春へと移行している。

今回は2012年以降の過去9回から調教パターンをまとめてみた。

※過去9回の3着以内馬は2016年が3着同着だったため、28頭が対象となる。


傾向をまとめて率直に目につくのは、とにかく『ウッドコースで直前追い切り』という馬が極めて多いこと。

関東馬の出走・好走が少なく、前述の28頭中23頭が関西馬であるが、関西馬のうち16頭の最終追いがCWコースだった。

そして関東馬は5頭中3頭が南Wコース追い。つまり、東西どちらも『ウッドチップコースでの追い切り組』が大半ということになる。

推測ではあるが、広大かつ坂もある中京コースはスタミナも求められるため、しっかり息が出来ていることや、コース追いでの折り合いが求められるのだろう。


ここで象徴的なのがサトノノブレスという馬。

2014年2着、2015年3着、2016年3着、そして2018年に2着。施行時期を跨いで過去に金鯱賞で4度も好走したが、当週の直前追い切りがCWコース、その前の週末は坂路、1週前はCWコースというパターンが続いていた。やはりウッドコース追いが効果的と見るべきだと示してくれているのではないか。




調教マル特ホース①

グローリーヴェイズ

尾関厩舎(美浦)
川田騎手
戦績:5-3-0-5

○関東馬だがウッド追いがメインの調整

本音を言えば、通常の当欄と違って対象とする頭数も少ない上に、前哨戦ということで先々を見据えている陣営も多く、全体的には『普段ほどパッとしない』動きが目立つ。

そんなラインナップの中で、まず好調教馬を取り上げるならばグローリーヴェイズだ。

トレセンでは2月中旬から坂路を併用しつつピッチを上げられてきたが、ここ2週は先週水曜、日曜、水曜と3本続けてウッドでの追い切り。1週前時点では手応えが幾分悪く見えたのは、どうも前日の雨で馬場が重かったようだが、今週水曜は時計は出し過ぎずに、外からしっかり脚を伸ばしており、及第点といえるもの。久々ながらコンディションは整った印象だ。



調教マル特ホース②

サトノフラッグ

国枝厩舎(美浦)
ルメール騎手
戦績:3-1-1-4

○前走時は坂路追い 今回はウッド追い
○国枝厩舎らしく馬場の内目を回っても伸びは顕著

こちらはアメリカJCCの11着大敗から中6週。中間は坂路を中心としているものの、1週前追いと最終追い切りはウッド追いで仕上げてきた。前走時はほぼ坂路追いだったことも考えると、最終追いをウッドで追えたのはプラス材料と見たい。

もともと攻め駆けするタイプでもあるとはいえ、馬場の内目を回ってのフットワークはこの馬らしい完歩の大きさかつ伸びだった。仕切り直しの一戦になりそうだ。




金鯱賞2021予想
『下馬評は低いが妙味倍増!』
ラストワン・注目穴馬

<3月12日(金)更新>


分析班
水谷

穴馬候補に困ったら、この馬をぜひ付け加えてみていただきたい!


【“人気落ち”理由に大事なヒントあり】
一般的に、人気になりやすい馬は『直近で勝っている馬』『馬柱で良い着順が並ぶ馬』『有力騎手が乗る馬』。裏を返せば、『前走で負けた馬・着順が悪い馬・プロフィールが地味な馬』はそれだけで人気の盲点になりやすいもの。

だからこそ、買う価値がある場合も少なくない。ココでは、常日頃からレース映像を何度も見返し、次なるヒントを探し当てることに魂を燃やすレース分析班より“地味な馬”から注目すべき情報馬をピックアップ!


下馬評低めの盲点注目馬

サトノフラッグ

国枝厩舎(美浦)
ルメール騎手
戦績:3-1-1-4

【前走成績】
アメリカJCC(11着/2番人気)

○レースぶりに難が重なりすぎた前走
○皐月賞以来のルメール起用は勝負気配

明け4歳初戦のAJCCで11着に大敗してしまったサトノフラッグ。キッチリと結果を出した菊花賞2着馬アリストテレスとは対照的な結果となってしまったが、昨年のクラシック戦線を盛り上げた1頭として、前走だけで見限ることはできない。

AJCCはまず、結果的に不良馬場と最内枠がミスマッチ。加えてスタートで出遅れたことも相まって、『荒れた内を通ってポジションを取りに行く訳にもいかず、最後方まで下がってから外に回す形』を選択する羽目になってしまった。

挙げ句、勝負どころで他の有力馬に追い付くまでに余計な脚を使ってしまい、しかも4コーナーでは極端に外に振られる格好に。これでは直線でガス欠になってしまったのも仕方がない。

レース後、戸崎圭太騎手は「休み明けで少し余裕があったが能力は感じた。叩いた次は良くなってくる」ともコメントしていた。今回はその叩き2走目で、鞍上は何と皐月賞以来となるルメール騎手。

仮に前走の負けで底が割れたと思われていたら、国枝厩舎がルメール騎手に頼むことも、ルメール騎手が騎乗依頼を受けることもなかっただろう。今シーズン2戦目、中京の地で名誉挽回だ。





週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは3月10日(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『中山牝馬ステークス(GⅢ)』
『フィリーズレビュー(GⅡ)』
『金鯱賞(GⅡ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP