【菊花賞2021】G1馬不在で今年はどうなる?異例の大混戦を勝つための注目データ・ヒント多数
菊花賞2021予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
今週は牡馬クラシック最後の一冠、菊花賞ですね。なんといっても今年のポイントは皐月賞馬エフフォーリア、ダービー馬シャフリヤールの両方が不在というメンバー構成、そして42年ぶりに阪神で行われることでしょう。近年は牧場サイドやオーナーサイドがそれぞれの馬に役割を分担するため、クラシックのタイトルを獲った馬でも、あえてここには向かわないという選択肢が増えてきましたね。
しかしこれは、裏を返せば『3000Mの菊花賞だからこそこの馬を!』と息巻いている陣営もいますし、まして今年は『阪神コースなら』という陣営も出てくるわけです!こういった陣営からすれば、春の実績馬が不在というのは非常に大きなチャンス。クラシック制覇を果たすために力の入る関係者の本音を、しっかりと入手する必要がありますね。
それでは、今週もまずは出走各馬について見ていきましょう!
【菊花賞2021予想】
最新更新10/22(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【10/20更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
菊花賞のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【10/21更新】
推奨馬の好走率ハイアベレージ!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【10/22更新】
見た目地味な馬に注目!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
菊花賞2021予想
出走馬/枠順確定
<10/21(木)更新>
菊花賞(GⅠ)
10/24(日) 阪神芝3000m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ワールドリバイバル | 牡3 | 57 | 津村明秀 |
2 | アサマノイタズラ | 牡3 | 57 | 田辺裕信 |
3 | タイトルホルダー | 牡3 | 57 | 横山武史 |
4 | ロードトゥフェイム | 牡3 | 57 | 丹内祐次 |
5 | レッドジェネシス | 牡3 | 57 | 川田将雅 |
6 | セファーラジエル | 牡3 | 57 | 鮫島克駿 |
7 | ディープモンスター | 牡3 | 57 | 武豊 |
8 | エアサージュ | 牡3 | 57 | 藤岡佑介 |
9 | ヴェローチェオロ | 牡3 | 57 | 幸英明 |
10 | モンテディオ | 牡3 | 57 | 横山和生 |
11 | ディヴァインラヴ | 牝3 | 55 | 福永祐一 |
12 | ノースザワールド | 牡3 | 57 | 和田竜二 |
13 | アリーヴォ | 牡3 | 57 | M.デム |
14 | ステラヴェローチェ | 牡3 | 57 | 吉田隼人 |
15 | ヴァイスメテオール | 牡3 | 57 | 丸山元気 |
16 | グラティアス | 牡3 | 57 | 松山弘平 |
17 | ヴィクティファルス | 牡3 | 57 | 池添謙一 |
18 | オーソクレース | 牡3 | 57 | ルメール |
菊花賞2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<10/17(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、菊花賞2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:神戸新聞杯 1着
ステラヴェローチェ

吉田隼騎手予定
戦績:3-1-2-1
牝馬クラシックをソダシと共に歩んだ須貝尚厩舎×吉田隼騎手だが、牡馬クラシックはこのステラヴェローチェで安定して上位争いを続けてきた。
どうしても白毛のヒロイン・ソダシはマスコミやファンの間でも注目度が高まりがちだが、実は厩舎サイドは今春の段階で「今年はソダシとステラヴェローチェの2頭で盛り上げていきたい」と、その名を並列するほどの期待度。メディアでの露出度は断トツでソダシの方が高いものの、内々の評価自体は双璧であったことは押さえておかなければならないポイント。
ちなみに、この中間こそ間隔が詰まっているため在厩での調整だが、本馬はノーザンファームの生産馬とあって、放牧時はノーザンファームしがらきなどの設備を利用している。この辺りも重要な注目点だろう。
【WORLD分析班チェック】
馬場不問、どんな展開も問題なし
バゴ産駒と言えば、今年凱旋門賞へとチャレンジしたクロノジェネシスも同様。欧州系の血統馬とあって、タフな道悪を全く苦にしないのが特徴だ。その一方で、やはりこれもクロノジェネシスと同様なのが、瞬発力が問われる競馬となっても能力を発揮できる点。日本ダービーでは上がり最速となる33秒4で追い上げての3着なのだから、スローペースからの決め手勝負でも、自分の力はしっかりと発揮できるということ。この点は3000M戦への挑戦にあたって、大きな武器だろう。
前走:ラジオNIKKEI賞 1着
ヴァイスメテオール

丸山騎手予定
戦績:3-0-0-2
調教停止の関係で現在の所属は岩戸厩舎となっているが、本馬は木村厩舎の所属馬。馬房の場所や担当するスタッフなどは変わっていない。
そして、デビュー当初から木村厩舎サイドは「フットワークからして、素質の高さは相当。クラシックに乗せたい馬」と評価していたのが特徴。ノーザンファームから多くの素質馬を預託されている厩舎サイドがそう評するのだから、よほど光るモノがあったのだろう。
ただ、結局、春は皐月賞・ダービーの舞台には駒を進めることはできず。厩舎サイドの理想通りとはいかず。夏のラジオNIKKEI賞で賞金を加算したことで、最後の一冠である菊花賞への出走に漕ぎつけられた今回は、陣営としてもひと際力の入る1戦となるはず。
【WORLD分析班チェック】
タフな競馬をこなせる体力に注目
京成杯やプリンシパルSではスローペースからの決め手勝負で後れを取っている一方で、不良馬場だった1勝クラスでは鮮やかな快勝。タフさが問われるレースでは安定して結果を残しているように、体力を要す競馬になればなるほど、自身の能力を発揮できるタイプ。当然、3000Mへの距離延長は大きなプラス材料になり得るはず。
前走:セントライト記念 3着
オーソクレース

ルメール騎手予定
戦績:2-1-1-0
デビュー2連勝の勢いのまま挑戦したホープフルSでは、ダノンザキッドの2着に好走。内ラチ沿いをソツなく立ち回るセンス溢れる競馬ぶりは、翌年の飛躍を予感させるようなものだった。
しかし、その後に予定していた皐月賞への調整中に骨折。前走のセントライト記念は、そのホープフルS以来となる久々の1戦だっただけに「いやー、さすがにイマイチです。ギリギリ間に合ったかなという程度のデキですよ」というのが関係者の話。本調子にはなかった中での3着は“優秀”の一言だろう。
GⅠや重賞といった有力馬の揃うレースでルメール騎手が騎乗し続けている、という点は要注目。アーモンドアイやグランアレグリアといったGⅠウィナーを筆頭に、ノーザンファーム天栄の調整馬における第一主戦はルメール騎手。要は『天栄サイドが最も有力』と考えている馬だからこそ、この馬の鞍上にルメール騎手があてがわれているのだろう。
【WORLD分析班チェック】
母の面影とプラスアルファ
母マリアライトはSPECIALTY公開となったエリザベス女王杯(2万3590円的中)や宝塚記念を制するなど、中長距離の重賞で長く脚を使う競馬がスタイルだった実力馬。オーソクレースはそんな母の武器である持続力を引き継ぎつつ、しかもホープフルSで見せたようなコーナーをロスなく回る器用さも備えている。まだまだ伸びしろ十分という点を踏まえれば、先々は母を上回るような走りを見せてもおかしくはない可能性の持ち主だろう。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、セントライト記念を制したアサマノイタズラ、神戸新聞杯の2・3着馬レッドジェネシス、モンテディオなど伏兵馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!