【京成杯オータムハンデ2021】グレナディアガーズ始動!他にも伏兵馬多数で今年も一筋縄では決まらない!!
京成杯オータムハンデ2021予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!今週から秋競馬が開幕。今年も中山・中京での2場開催にはなりますが、開幕週から3つの重賞が行われ、2週目には3日間開催、最終週には秋のG1第一弾となるスプリンターズSと注目レースが目白押しですね!
改めてまして、ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。
ということで、今週は京成杯オータムハンデキャップ(GⅢ)が注目レースです。
今年は朝日杯FS勝ち馬グレナディアガーズを筆頭に、世代・性別を超えて有力馬が集結。サンデーレーシング、キャロットファームといったノーザンファーム系クラブ馬も多数出走を予定していて、好レベルの一戦が期待できそうです。さあ今週も1週間通して予習していきましょう!
【京成杯オータムハンデ2021予想】
最新更新9/10(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【9/8更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
京成杯オータムハンデのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【9/9更新】夏競馬も好走率ハイアベレージ!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【9/10更新】見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒
京成杯オータムハンデ2021予想
出走馬/枠順確定
<9/10(金)更新>
京成杯オータムハンデ(GⅢ)
9/12(日) 中山芝1600m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | グレナディアガーズ | 牡3 | 56 | 川田将雅 |
2 | カテドラル | 牡5 | 56 | 戸崎圭太 |
3 | ベステンダンク | 牡9 | 56 | 武藤雅 |
4 | グランデマーレ | 牡4 | 55 | 藤岡康太 |
5 | ステルヴィオ | 牡6 | 58 | 横山武史 |
6 | レイエンダ | セ6 | 57 | 津村明秀 |
7 | マルターズディオサ | 牝4 | 55 | 田辺裕信 |
8 | ワイドファラオ | 牡5 | 57.5 | 柴田善臣 |
9 | コントラチェック | 牝5 | 55.5 | 大野拓弥 |
10 | カラテ | 牡5 | 57 | 菅原明良 |
11 | バスラットレオン | 牡3 | 54 | 藤岡佑介 |
12 | カレンシュトラウス | 牡4 | 55 | 池添謙一 |
13 | スマートリアン | 牝4 | 53 | 三浦皇成 |
14 | マイスタイル | 牡7 | 57 | 横山和生 |
15 | アカノニジュウイチ | 牝4 | 53 | 横山典弘 |
16 | スマイルカナ | 牝4 | 55 | 柴田大知 |
京成杯オータムハンデ2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<9/5(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、京成杯オータムハンデ2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:NHKマイルC着
グレナディアガーズ

川田将雅騎手予定
戦績:2-2-1-1
朝日杯FSは圧巻のレコード勝ち。馬場の恩恵もあったとはいえ、スプリント戦のようなハイラップを押し切ったように相当なスピード性能を持っていることは疑いようがない。春シーズンのファルコンSで2着、NHKマイルCで3着の実績は幾分不得手としている左回りの分もあったのかもしれないが、レベルの高いマイル路線を牽引した地力は年長馬と混じっても上位といえる。
一つ気になるのは、マイルC以降に「秋は別の路線になるかもしれない」とジョッキーが距離短縮を示唆したこと。今後、成長が進むにつれて、マイルが持つかどうかという一抹の不安も頭の隅には置いておきたいものだ。
【WORLD分析班チェック】
勝てば米国遠征にGOサイン
距離云々について取り上げたが、秋は米G1のBCマイル(11月6日)を目指すことが表明されている。勝てばGOサインとなるようで、調教師も再三、追い切りに跨っている熱の入れようだ。調教助手時代から海外の関係者とパイプを持っていることで知られる中内田師だけに勝って向かいたいという思いは強いだろう。
前走:関屋記念2着
カラテ

菅原明良騎手予定
戦績:5-1-0-19
3連勝するなど、この一年で出世。長らく苛まれてきた爪の状態が良化したことで調教の負荷も掛けられるようになったことが飛躍の要因。その反面、東京新聞杯以降は爪の状態が思わしくなく、予定していたダービー卿チャレンジトロフィーを見送り、安田記念も本調子で挑めなかったように、未だに不安が完全に解消できた訳ではないようだ。
ただ、前走の関屋記念も「良い頃と比べるともう一つ」とは言われながらも2着に好走しており、G3レベルでは能力上位であることを改めて印象づけた。久々に詰まったレース間隔で挑めることも好感。秋のG1へ向けて弾みをつけたい。
【WORLD分析班チェック】
関屋記念と比較したい追い切り内容
カラテのデキを図る上で目安になりやすいのが調教時計。3勝クラス、東京新聞杯勝ちの際は楽な手応えで、坂路で50~51秒台の時計を叩き出せていたが、近2戦は明らかに動きが劣っている。今度は詰めて使えるだけにどれだけ調教で攻められるか、動けるか。最終追い切りには注目だ。
前走:ヴィクトリアM15着
スマイルカナ

柴田大知騎手予定
戦績:5-2-1-6
セレクトセールで落札、以前は馬主・岡田繁幸氏名義で所有されたことからも、競走馬、繁殖としてあらゆる期待を懸けられていたことが窺える存在。
その期待に応えるように400kg弱の小柄な馬体ながら桜花賞でも好走、昨年の京成杯AHでもハナ差2着になっており、マイル路線でのスピードには定評がある。しかし、どうしたものか上半期はダービー卿CT、ヴィクトリアマイルと大敗続き。どうやらデキが上がらなかったことが原因のようで、ダービー卿CT時に減っていた馬体が戻りきっていないことからも見て取れる。
当然ながら牧場・厩舎サイドも同じ轍を踏むまいとやってきたそうで、1週前時点では調教で好タイムを出しており、「体もフックラして春とは違うよ」と陣営。復調となるか。
【WORLD分析班チェック】
気になるハンデ
春シーズンの不調が状態の問題であり、談話通りに復調となれば、その実力は見直さなくてはいけないところ。ただし、気になるのはハンデ。京成杯AHの過去10回で昨年のハンデ52kgは(2-1-0-3)と好成績だったが、それ以上に背負うことは間違いない。
昨年のトロワゼトワル含め、55kgは(1-0-0-3)ではあるものの、サンプル数が少ないともいえる。小柄な馬体だけに余計に気になる材料ではある。月曜発表のハンデは注目したいところだ。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、中山コース巧者や条件戦を連勝中の上がり馬など伏兵も多数おり、今年も混戦ムードのメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!