【京成杯2022予想】皐月賞と同舞台で初タイトルを掴むのは?注目データ・ヒント多数
京成杯2022予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
年明けの怒涛の4日間競馬が終わってようやく平常運転に戻ります。ここからリズムを取り戻していきましょう。
今週は3歳重賞の京成杯をピックアップします。中山2000mは暮れのホープフルS、年明けの金杯に続いて同じ舞台。直近でもこの条件を何度も検討しているので比較的分析もしやすそうです。今年はここからクラシックを狙える馬が出てくるでしょうか?
【京成杯2022予想】
最新更新1/14(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【1/12更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
京成杯のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【1/13更新】
先週のシンザン記念はマテンロウリオンが勝利!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【1/14更新】
中山金杯はレッドガラン(4人気)が制覇!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
京成杯2022予想
出走馬/枠順確定
<1/14(金)更新>
京成杯(GⅢ)
1/10(月) 福島芝2000m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ニシノムネヲウツ | 牡3 | 56 | 内田博幸 |
2 | トゥーサン | 牝3 | 54 | 三浦皇成 |
3 | フジマサフリーダム | 牡3 | 56 | 丹内祐次 |
4 | ヴェールランス | 牡3 | 56 | 藤岡佑介 |
5 | アライバル | 牡3 | 56 | ルメール |
6 | ルークスヘリオス | 牡3 | 56 | 永野猛蔵 |
7 | タイセイディバイン | 牡3 | 56 | 松若風馬 |
8 | ヴェローナシチー | 牡3 | 56 | 団野大成 |
9 | オディロン | 牡3 | 56 | 大野拓弥 |
10 | オニャンコポン | 牡3 | 56 | 菅原明良 |
11 | テンダンス | 牡3 | 56 | 和田竜二 |
12 | サンストックトン | 牡3 | 56 | 松岡正海 |
13 | トーセンヴァンノ | 牡3 | 56 | 山田敬士 |
14 | ホウオウプレミア | 牡3 | 56 | 岩田康誠 |
15 | ロジハービン | 牡3 | 56 | 戸崎圭太 |
16 | テラフォーミング | 牡3 | 56 | 石川裕紀人 |
京成杯2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<1/10(月)更新>

北野シズカ
まず最初に、京成杯2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:新潟2歳S2着
アライバル

ルメール騎手予定
戦績:1-1-0-0
メンバー中、唯一重賞で連対しているのがこの馬。新馬で負かした相手が朝日杯にも出走したプルパレイ、そして新潟2歳Sではセリフォスに迫る末脚で2着(当時の1番人気はこの馬だった)。これらの戦績からも重賞で勝ち負けできるレベルの馬であることはハッキリしている。
姉ククナは3歳時はシンザン記念から始動したが、弟のアライバルは京成杯から始動するのは予定通り。「ハービンジャー産駒だから距離は2000mくらいあったほうがいい。前走後は天栄に出してシッカリ充電してきたので狙い通りの成長が窺える。ここを勝って皐月賞をハッキリと視野に入れたいね」と厩舎も自信満々。中間の調整も順調で好発進が期待できそうだ。
【WORLD分析班チェック】
キャロット&天栄&ルメールの3歳馬は黙って買い
クラシック前の3歳戦で、クラブ馬&天栄の期待馬にルメールが乗る場合は高確率で結果が出るのは競馬ファンなら誰もが知っていること。それはつまり「素質が高くて期待されている馬」であるから。アライバルに関しては「あと1Fあればセリフォスにも勝っていた」と呼ばれるくらいなのだから素質の高さは説明するまでもない。
前走:エリカ賞2着
ヴェールランス

藤岡佑騎手予定
戦績:1-1-0-0
新馬をテンダンス相手に完封し、エリカ賞ではレコード決着の同タイム2着。この戦績からすれば主力候補の1頭に挙がる。上のアライバルは重賞実績があるが、この距離に関しての実績ならば一番といっていいだろう。「キタサンブラック×ヴィクトワールピサ」という長距離同士の配合で距離にはなんの不安もない。
管理する藤岡健厩舎は3歳馬が好調で、先週もシンザン記念にモズゴールドバレルを、フェアリーSにエバーシャドネーを送り込んでいるように、特に3歳戦に力を入れているのが分かる。「ヴェールランスもいずれは中長距離の重賞を意識できる馬になると思う」と先々への期待もかなり持っているようだ。
【WORLD分析班チェック】
2歳馬が2000mで2分を切ればまず重賞級と判断してイイ
どの競馬場を含めても2歳馬が芝2000mで2分を切る馬は数少ない。これまでの記録でもたった12鞍だけ。阪神コースに限れば今年のエリカ賞しかいない。その勝ち馬サトノヘリオスはホープフルSで大きくパフォーマンスを下げてしまったものの、GⅠで3番人気に支持されたほど。その比較からしてもヴェールランスはGⅢなら優に勝ち負けできる素材と言える。
前走:未勝利1着
ロジハービン

戸崎騎手予定
戦績:1-1-0-0
国枝厩舎からまた素質馬が送り込まれてきた。すでに3歳馬では牝馬のサークルオブライフ、牡馬ではコマンドラインが重賞を制してクラシックへの駒を揃えているが、さらに牝馬には超新星と噂されているウィズグレイスをはじめエリカヴィータなど素質馬がスタンバイ。
そして牡馬ではこのロジハービンも「意外性があって想像以上に走る」と期待されている。生産は村田牧場、父はハービンジャーとおよそ最近の国枝厩舎らしからぬ存在だが、520キロの雄大な馬格を誇り、走らせるとパワフルで力強さがあって、いかにもタフな中距離馬という印象。「冬場の力の要る馬場が向いてそう。坂も問題ないし、しばらくこの路線を使っていきたい」と視線の先には皐月賞が入っている。
【WORLD分析班チェック】
ハービンジャー産駒が活躍できる舞台設定
ハービンジャーは新種牡馬となった初年度からベルーフ、2年目にプロフェットが勝っており、ほかにもヒンドゥタイムズ(3着)などがあるように、このレースととても相性がイイことで知られる。先に取り上げたアライバルも含めてハービンジャー産駒の2頭には大いに注目したい。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、 東スポ杯3着のテンダンス、百日草特別でタイム差なし2着の良血馬ホウオウプレミアなど、素質を秘めた馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!