【ジャパンカップ2021】コントレイル対シャフリヤールの軍配はどっちだ?波乱の要素はないのか?
ジャパンカップ2021予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
マイルCSのグランアレグリアに続いて、コントレイルがジャパカップで引退レースとなります。引退レースはお釣り残さずメイチ仕上げとなるため結果を出しやすいと言われますが、マイルCSのグランアレグリアに続いてコントレイルも有終の美を飾れるでしょうか?
今年は引退ネタ以外にも久々に海外馬の遠征もあるし、ダービー馬4頭対決など注目すべき点が多いジャパンカップになりそうです。まずは有力馬をチェックしておきましょう。
【ジャパンカップ2021予想】
最新更新11/26(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【11/24更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
ジャパンカップのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【11/25更新】
エリザベス女王杯はステラリア(7人気)が2着好走!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【11/26更新】
見た目地味な馬に注目!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
ジャパンカップ2021予想
出走馬/枠順確定
<11/25(木)更新>
ジャパンカップ(GⅠ)
11/28(日) 東京芝2400m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ムイトオブリガード | 牡7 | 57 | 柴田善臣 |
2 | コントレイル | 牡4 | 57 | 福永祐一 |
3 | ブルーム | 牡5 | 57 | ムーア |
4 | シャフリヤール | 牡3 | 55 | 川田将雅 |
5 | キセキ | 牡7 | 57 | 和田竜二 |
6 | グランドグローリー | 牝5 | 55 | Cデムーロ |
7 | オーソリティ | 牡4 | 57 | ルメール |
8 | ウインドジャマー | セ4 | 57 | 北村宏司 |
9 | アリストテレス | 牡4 | 57 | 横山武史 |
10 | ロードマイウェイ | 牡5 | 57 | 三浦皇成 |
11 | シャドウディーヴァ | 牝5 | 55 | 横山典弘 |
12 | サンレイポケット | 牡6 | 57 | 鮫島克駿 |
13 | モズベッロ | 牡5 | 57 | 池添謙一 |
14 | ユーバーレーベン | 牝3 | 53 | Mデムーロ |
15 | マカヒキ | 牡8 | 57 | 藤岡康太 |
16 | ユーキャンスマイル | 牡6 | 57 | 藤岡佑介 |
17 | ワグネリアン | 牡6 | 57 | 戸崎圭太 |
18 | ジャパン | 牡5 | 57 | 武豊 |
ジャパンカップ2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<11/21(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、ジャパンカップ2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:天皇賞秋2着
コントレイル

福永騎手予定
戦績:7-2-1-0
昨年の三冠馬が予定通りに秋2戦目ここでラストランを迎える。最も充実する4歳時がたった3度の走りで引退するのはあまりにも惜しい気がするが、それだけ無敗の三冠の価値が高いため、種牡馬になってからの消耗度を極力減らしたいのだろう。よって数少ない出走レースに「全力投球」することができるのは強みになる。ただ、ここまでの2戦はいずれも取りこぼし。3度目の正直となるここは、種牡馬としての価値を維持するためにも何としても勝たねばならないところだ。
追えば追うだけ反応する馬なので東京コースに限定したレース選択はベスト。実際に東京では4戦すべて上がり最速をマークしている。昨年のジャパンCだけ走れば上位争いは必至。幸いにも相手関係にも大幅に恵まれて「勝ってください」のお膳立ては整っており、余力を残さずメイチ仕上げで臨むここは勝って大団円となるかどうか。
【WORLD分析班チェック】
天皇賞秋でビッシリ仕上げていたためどこまで上積みが見込めるか
1週前の追い切りではCWの自己ベストの時計を楽々マークしているが、これは自動計測によって数字がアップした可能性もあるために鵜呑みにはできない。天皇賞秋でもピリピリするくらいの仕上げで馬もかなり気負いが見られた。上積みとなると少し疑問がある。当社アドバイザーの大西直宏氏からも「あれだけ折り合いに苦労したから距離延長の次走は少し気になる」という指摘もあり、この中間いかに落ち着きを取り戻せるかがカギになりそうだ。
前走:神戸新聞杯4着
シャフリヤール

福永騎手予定
戦績:3-0-1-1
今年のダービーをレースレコードで優勝。馬場やペースは違えど、ダービーの単純な走破時計なら昨年のコントレイルを大きく上回る。3歳春に2分22秒5で走れる馬もそうはいないし、その前のレースの毎日杯の驚愕レコードを合わせて考えるとこの馬は超高速馬場に特化しているのが分かる。JC当日の馬場が高速馬場であれば斤量差を生かして逆転するシーンも十分あっていいだろう。
対戦比較からもコントレイル逆転の計算が立つ。天皇賞秋でエフフォーリアがコントレイルを下したが、シャフリヤールはそのエフフォーリアを差し切っているのだから「シャフリヤール>コントレイル」と決め付けるのも決して頓珍漢な話ではない。しかも鞍上は福永騎手からより勝負強い川田騎手へスイッチするのもシャフリヤールにとっては追い風。叩き合いに持ち込めばまたまた3歳馬がコントレイルをねじ伏せるシーンもありそうだ。
【WORLD分析班チェック】
ディープ産駒の牡馬にしては線が細く理想は大幅な馬体増が望ましい
全兄アルアインは520キロのパワフルな馬体だったが、こちらは450キロそこそこで線が細いタイプ。それゆえに現状は高速馬場に特化して、道悪でパワーが必要だった神戸新聞杯で凡走に繋がったという見立て。Cコースに替わったばかりの東京コースで時計勝負になれば問題ないが、馬場渋化などがあった場合はやや心配は残る。できれば来年には480キロくらいまで馬体を増やしたいところだろう。
前走:前走:AR共和国杯1着
オーソリティ

ルメール騎手予定
戦績:5-1-1-3
昨年に続いてアルゼンチン共和国杯を連覇。これで東京コースの重賞勝ちは3つ目となった。休みが長いためなかなか能力の比較がしづらい馬ではあるが、今年のアルゼンチン共和国杯は57.5キロのトップハンデを背負って昨年以上に着差を広げて勝ったように、この馬自身は力を付けているのは確かのようだ。
強調材料はルメール騎手とのコンビで出走できることだろう。スッと好位に付けれて折り合いが付くタイプだけにルメールの意のままに操れるのが馬券を買う側としては本当に頼もしい。今年のG1戦線ではローテや消耗度が問われているが、この馬は年齢の割に数を使われていないことからまだまだ伸びしろが十分。3歳時にはこの舞台と同じ青葉賞で2分23秒0という破格の時計で駆けており、高速馬場への対応も証明済み。手薄なメンバーの今年は上位進出のチャンスがあるかもしれない。
【WORLD分析班チェック】
世代レベルに疑問がある4歳馬だけに鞍上だけで過剰人気に注意したい
アルゼンチン共和国杯の連覇は確かに評価できる実績ではあるが、現4歳世代は三冠馬以外は本当に活躍馬が少なく、世代全体のレベルはかなり低いのではないかというのが一般的な見方になりつつある。実際にこの馬も古馬相手のG1では2度の秒単位負けを喫している。これまで戦ってきた相手関係からもG1で通用する証明材料が乏しい。ルメール騎乗で話題先行して人気過剰になる場合は少し冷静に判断が必要だ。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。京都大賞典で復活Vのマカヒキ、日本と同じような軽い芝で行われたBCターフで上位争いしてきたブルーム、ジャパンの外国馬2頭など魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!