枠順確定【ジャパンカップ2020予想】アーモンドアイら“3強”の死角を徹底的に探る!
3強の優劣と死角を探る!
ジャパンカップ2020予想
- ・アーモンドアイ、引退レースの本気度は?
- ・三冠馬2頭は古馬に通用する?
- ・忘れてはいけないデータ傾向と特注穴馬も公開
11/23(月)……サートゥルナーリア回避発表

北野シズカ
皆さん、こんにちは。秋のGIシーズンもいよいよ佳境ですね♪
ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。
今週末はジャパンカップ(GI)に注目。アーモンドアイ、デアリングタクト、コントレイルと三冠馬が3頭集結。歴史に残る一戦、だからこそ馬券もしっかり獲りたいですよね!
【ジャパンカップ2020予想】
最新更新11/27(金)
予習の総仕上げ!『ラストワン穴馬』
1週間を通して、アーモンドアイ、デアリングタクト、コントレイルの“3強”を中心に、過去のデータ面や今回に向けてのデキなどを徹底的に分析していきます。そして当日は、共に会心の的中馬券を掴みましょう!
【NEW】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
ジャパンカップのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【NEW】先週はインディチャンプを推奨!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【NEW】前走惨敗馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒
ジャパンカップ2020予想
出走馬&枠順確定!
<11月26日(木)更新>
ジャパンカップ(GI)
11月29日(日) 東京芝2400m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | カレンブーケドール | 牝4 | 55 | 津村 |
2 | アーモンドアイ | 牝5 | 55 | ルメール |
3 | ワールドプレミア | 牡4 | 57 | 武豊 |
4 | キセキ | 牡6 | 57 | 浜中 |
5 | デアリングタクト | 牝3 | 53 | 松山 |
6 | コントレイル | 牡3 | 55 | 福永 |
7 | ミッキースワロー | 牡6 | 57 | 戸崎 |
8 | ウェイトゥパリス | 牡7 | 57 | デムーロ |
9 | トーラスジェミニ | 牡4 | 57 | 田辺 |
10 | パフォーマプロミス | 牡8 | 57 | 岩田望 |
11 | クレッシェンドラヴ | 牡6 | 57 | 内田博 |
12 | マカヒキ | 牡7 | 57 | 三浦 |
13 | ユーキャンスマイル | 牡5 | 57 | 岩田康 |
14 | ヨシオ | 牡7 | 57 | 勝浦 |
15 | グローリーヴェイズ | 牡5 | 57 | 川田 |
【11月26日(木)枠順確定】
ジャパンCは東京12Rですのでご注意を!
過去10年の
ジャパンカップ
【枠順別成績】
枠番 | 着度数 (1着-2着-3着-4着以下) |
勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 4-3-3-8 | 22.2% | 38.9% | 55.6% |
2枠 | 1-0-2-16 | 5.3% | 5.3% | 15.8% |
3枠 | 2-1-1-16 | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
4枠 | 1-0-0-19 | 5.0% | 5.0% | 5.0% |
5枠 | 0-2-0-18 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
6枠 | 0-1-0-19 | 0.0% | 5.0% | 5.0% |
7枠 | 1-0-3-19 | 4.3% | 4.3% | 17.4% |
8枠 | 1-3-1-22 | 3.7% | 14.8% | 18.5% |

北野シズカ
馬番で見ると、【1番】が過去10年で(3-2-2-3)の複勝率70%。絶好のポジションに、今年もカレンブーケドールが入りました。昨年に続いて2年連続の好枠ゲットです。

水谷
比較的真ん中より内に良い馬が揃ってきたから……とも言えますが、過去10年のジャパンCでは『7番以内』の馬が8勝、残る2勝は15番でした。3強すべて、枠順は言い訳にしづらいところを引きましたね。
ジャパンカップ2020予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<11月22日(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、ジャパンカップ2020に出走する予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:天皇賞(秋)1着
アーモンドアイ

ルメール騎手予定
戦績:10-2-1-1
前走の天皇賞(秋)を勝利し、JRA史上初の芝GⅠ・8勝目を達成。今回のジャパンカップが引退レースとなることが公言されている。
GⅠ勝利は3歳時に牝馬三冠とジャパンカップで4勝、4歳時にドバイターフと天皇賞(秋)で2勝、5歳時にヴィクトリアマイルと天皇賞(秋)で2勝。桜花賞以降はGⅠにしか出走しておらず、故障もなく各年の春秋に必ず勝利を挙げている。無敗の三冠馬2頭を破っての有終となるか。
【WORLD分析班チェック】
鬼門の『シーズン2戦目』
過去に例を見ない【三冠馬3頭の対決】が実現したのは、この馬の参戦が最後に決まったからこそ。出走に敬意を払う必要はあるものの、アーモンドアイの懸念材料は『シーズン2戦目』で結果が出ていないことです。
昨年春は2戦目の安田記念で3着、昨年秋は2戦目の有馬記念で9着、そして今年春もシーズン2戦目の安田記念で2着。「常に全力を出し切るからこそ、反動が大きい」ことでお馴染みのアーモンドアイが、果たしてどういうデキで出てくるのでしょうか。
前走:菊花賞1着
コントレイル

福永騎手予定
戦績:7-0-0-0
無敗での牡馬クラシック三冠制覇はシンボリルドルフ、ディープインパクトに続く史上3頭目。ディープインパクトとは親子でこの記録を達成しており、これは史上初の快挙。また、シンボリルドルフ、ディープインパクトの時代にはGⅠではなかったホープフルSも勝っており、クラシック三冠達成の時点でGⅠ・4勝というのはナリタブライアン(朝日杯勝ち)以来の記録だった。
菊花賞勝ち馬が同年のジャパンカップに出走して勝利したことは過去に一度もなく、コントレイルが勝利すれば史上初となる。
【WORLD分析班チェック】
1週前追い切りで『初の併走遅れ』
先述通り、菊花賞を勝利した3歳馬が同年のジャパンカップを制した例が無い点もデータ的には気がかり。また、この中間の1週前追い切りでは、コントレイルとしては初めて、併走相手に遅れました。芝3000mを走り切った後の秋3戦目、疲れ・反動面はしっかりと探りましょう。
前走:秋華賞1着
デアリングタクト

松山騎手予定
戦績:5-0-0-0
無敗での牝馬クラシック三冠制覇は史上初。トライアルの重賞を使わずキャリア5戦目で三冠を達成したのは、牡牝の三冠馬全てを合わせても最短の記録となっている。
牝馬の三冠馬が同年のジャパンカップに出走して勝利した例はジェンティルドンナ、アーモンドアイと二度ある。三冠馬に限らず3歳牝馬の方が3歳牡馬よりもジャパンカップでは好成績を残しており、秋華賞の方がジャパンカップまでの間隔が1週長い分、体調を整えやすいということかもしれない。
【WORLD分析班チェック】
秋華賞の勝ち時計は『史上2番目の遅さ』
コントレイルにも言えることですが、無敗の三冠馬2頭の課題、そして馬券のポイントは『初の古馬相手』になるということ。世代レベルが問われる一戦となります。
ちなみに、秋華賞の勝ち時計は【2:00.6(稍)】。この数字は、秋華賞が創設された1996年からの延べ25回で『史上2番目に遅い』数字でした。もちろん馬場コンディションの違いもありますが、数字面での強調材料が乏しいレースだったことは気になります。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。“3強”それぞれに、意外と小さくない懸念材料を秘めているようですね。
水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!