【アイビスサマーダッシュ2021】夏の新潟開幕を告げる電撃戦!注目データ・ヒント多数!
アイビスサマーダッシュ2021予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは。今週から新潟・函館の2場開催。昨年に続く夏競馬としては異例の日程ですね。
ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。
今週の注目レースは新潟競馬場、ひいては夏競馬の注目レースGⅢ・アイビスサマーダッシュです。
8年連続で1番人気が連対していますが、今年は想定段階から少々メンバーが手薄。前哨戦の一つ、5月の韋駄天ステークスも波乱の決着だったりと、絶対的な存在が不在でしょう。とはいえコース適性がモノを言うレースでもあります。今週も1週間通して予習していきましょう!!
【アイビスサマーダッシュ2021予想】
最新更新7/23(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【7/21更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
アイビスサマーダッシュのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【7/22更新】七夕賞はトーラスジェミニ、函館記念はトーセンスーリヤと推奨馬が連勝中!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【7/23更新】NHKマイルCでは7番2着ソングライン(7人気)を推奨!
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒
アイビスサマーダッシュ2021予想
出走馬/枠順確定
<7/23(金)更新>
アイビスサマーダッシュ(GⅢ)
7/25(日) 新潟芝1000m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | バカラクイーン | 牝5 | 54 | 菅原明良 |
2 | モメチョッタ | 牝5 | 54 | 城戸義政 |
3 | ヒロイックアゲン | 牝7 | 54 | 荻野極 |
4 | ジュランビル | 牝5 | 54 | 松若風馬 |
5 | リッチクレマチス | 牝4 | 54 | 原優介 |
6 | モントライゼ | 牡3 | 53 | 川田将雅 |
7 | グレイトゲイナー | 牡4 | 56 | 丸山元気 |
8 | タマモメイトウ | 牡5 | 56 | 津村明秀 |
9 | トキメキ | 牝4 | 54 | 田辺裕信 |
10 | アルミューテン | 牝7 | 54 | 柴田大知 |
11 | ロードエース | 牡6 | 56 | 松山弘平 |
12 | ライオンボス | 牡6 | 57 | 鮫島克駿 |
13 | ビリーバー | 牝6 | 54 | 杉原誠人 |
14 | オールアットワンス | 牝3 | 51 | 石川裕紀 |
15 | セピアノーツ | 牝3 | 51 | 藤田菜七 |
16 | ルドラクシャ | 牝4 | 54 | 斎藤新 |
17 | ロジクライ | 牡8 | 57 | 藤岡康太 |
アイビスサマーダッシュ2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<7/18(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、アイビスサマーダッシュ2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:葵ステークス5着
モントライゼ

川田騎手
戦績:2-2-1-2
今年のメンバーでは数少ない重賞ウィナー(京王杯2歳ステークス)。当時はルメール騎手も「距離が延びても大丈夫」とは言っていたが、朝日杯FS以降はコントロールに苦しむ内容が増えている。世代のトップクラスで走ってきたことを思えば、まだまだ伸びしろは十分。あとはコース適性さえクリアすれば持ち前のスピードを発揮できるだろう。
【WORLD分析班チェック】
異例の参戦
御存知の通り、新潟競馬場にしか設けられていない千直コース。芝の1000m、直線競馬も他にはないガラパゴス的な条件であることは言わずもがな。そのためかは不明だが、日本の生産界の盟主であるノーザンファーム生産馬の出走は極めて少なく、過去10年でも(0-0-1-9)とごく僅か、好走するケースもレアである。ただ、その10頭の人気をみると、全て6番人気以下。おそらくモントライゼは初コースでも上位人気に支持されるだろうが、オーナーサイドとしては見向きもしてこなかったレース選択に舵を切ってきたのは気になるところ。風向きを変える結果になるのか。注目の参戦となる。
前走:韋駄天S9着
ライオンボス

鮫島克騎手
戦績:6-2-0-12
昨年の2着馬であり、一昨年の勝ち馬。一昨年に初めて千直コースに挑んだところ、54秒1の好タイムで制し、一躍アイビスSDの有力候補へ名乗りを挙げたが、以降もこのレースを目標にローテーションが組まれているといっても過言ではない。今季は2戦して、ここへ挑んできたが、韋駄天Sは9着と敗退している。適性は疑いようないだけに、巻き返しあるのみ。
【WORLD分析班チェック】
千直で初めての大敗 前走の敗因は?
千直戦は(4-2-0-1)の実績。現役屈指のコース巧者とすれば1.1秒離された前走は物足りない結果だった。58kgの斤量も過去に背負った経験もあるが、ジョッキーによれば「この斤量でこういう馬場を走るのは初めてですからね」と特殊な芝に敗因を求めていたという。確かにこれまでの千直戦は(斤量にもよるが)53~54秒台の決着の方が好走している。開幕週ではあるが、当日の天候は気になるところだ。
前走:韋駄天S1着
タマモメイトウ

津村騎手
戦績:5-2-1-21
近年、好走馬を毎年のように輩出している春の千直オープン特別・韋駄天Sの勝ち馬。昇級後、5戦して5着が最高着順だったことを思えば、一変ぶりは驚くもの。枠順(6番枠)の不利をはねのけたばかりか、道中は再三、どこを割って出るか、右往左往しながら最後に差し切った内容は優秀。初めての千直コースに対する適性を存分に発揮した。前走が人気薄だったことからフロック視する向きもありそうだが、勝ちっぷりを見れば適性は認めるべきもの。あとは重賞に入ってどこまで対応できるか。
【WORLD分析班チェック】
前走とは異なる条件にどれだけ対応できるか
適性に問題はない。あとは条件面が変わることが課題だろう。前走時の新潟の馬場は開催通じて極めて特殊で、当日発表の含水率も高かった。これが晴天が続いている夏の開幕週の馬場になってどう出るか。また、前走は53kgの軽ハンデ。韋駄天Sの勝ち馬は(1-2-1-0)と好相性なのだが、53kgだった馬はいない。減量騎手がよく活躍するように斤量の恩恵も出やすいコース。諸条件が変わった中でどれだけ対応できるかが焦点だ。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。他にも伏兵馬多数の混戦メンバーといえそうですね。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!