WORLD競馬web

メイン画像

【ホープフルステークス2020予想】コントレイル級!?の有力候補も登場。隠れた穴馬も教えます



ホープフルステークス2020
昨年はコントレイルが躍動
来年のクラシック候補が揃う一戦

  • ・データから浮かぶ好走馬の傾向は?
  • ・人気馬は信用できる?できない?
  • ・コントレイル級が潜んでいる!?

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは。秋のGIシーズンもいよいよ大詰めですね!

ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。

今週末は有馬記念ももちろん楽しみですが、ホープフルステークス(GI)も注目の一戦に。昨年はコントレイルが制し、今年は無敗の三冠を達成しました。今年も、来年のクラシックを担うスター候補が潜んでいるかも? そういう馬を先回りして、馬券も仕留めたいものです!


【ホープフルステークス2020予想】
最新更新12/25(金)
分析の締めくくり『ラストワン穴馬』

キャリアの浅い馬たちが2歳GIでまず大事なのは「どういう馬が出てくるのか」という事前の分析です。今週も1週間を通して予習していきましょう!

【NEW】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
ホープフルステークスのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒


【NEW】推奨馬の好走率ハイアベレージ!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒


【NEW】先々週はユーバーレーベン(6人気)を推奨
前走大敗馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒



ホープフルステークス2020予想
出走馬&枠順確定!
<12月24日(金)更新>


ホープフルステークス(GI)
12月26日(土) 中山芝2000m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1 オーソクレース 牡2 55 ルメール
2 ヨーホーレイク 牡2 55 武豊
3 ランドオブリバティ 牡2 55 三浦
4 ヴィゴーレ 牡2 55 横山武
5 テンカハル 牡2 55 坂井瑠
6 ホールシバン 牡2 55 丸山
7 マカオンドール 牡2 55 岩田康
8 バニシングポイント 牡2 55 デムーロ
9 アオイショー 牡2 55 石橋脩
10 ダノンザキッド 牡2 55 川田
11 タイトルホルダー 牡2 55 戸崎
12 アドマイヤザーゲ 牡2 55 吉田隼
13 シュヴァリエローズ 牡2 55 北村友
14 モリデンアロー 牡2 55 山田敬
15 セイハロートゥユー 牡2 55 木幡巧

【12月24日(木)枠順確定】



過去6年の
ホープフルステークス
【枠順別成績】


枠番 着度数
(1着-2着-3着-4着以下)
勝率 連対率 複勝率
1枠0-0-1-70.0%0.0%12.5%
2枠2-0-0-625.0%25.0%25.0%
3枠0-1-0-80.0%11.1%11.1%
4枠2-1-2-716.7%25.0%41.7%
5枠2-0-1-818.2%18.2%27.3%
6枠0-2-1-90.0%16.7%25.0%
7枠0-1-1-100.0%8.3%16.7%
8枠0-1-0-130.0%7.1%7.1%


WORLD
北野シズカ

勝ち馬ベースで見ると極端に外枠は避けたいところですが、重賞昇格後の6年はまだ大きな傾向は見えてはいませんね。


分析班
水谷

単純に能力差が大きいレースであるということと、芝2000mはスタートから1コーナーまでが長いので、そんなに外枠が響かないというところでしょうね。




ホープフルステークス2020予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<12月20日(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、ホープフルステークス2020に出走する予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:東スポ杯2歳S1着

ダノンザキッド


安田隆厩舎(栗東)
川田騎手予定
戦績:2-0-0-0

過去3年の勝ち馬がレッドベルジュール(デイリー杯2歳S)、ブレイキングドーン(ラジオNIKKEI賞)、ダノンプレミアム(朝日杯FSなど)だった“宝塚記念当日の芝1800mの新馬戦”を勝ち上がり、休みを挟んだ2戦目では東スポ杯2歳Sを快勝。

東スポ杯と言えば、昨年のコントレイルは言わずもがな、勝ち馬の将来性は半ば約束されていると言っていい重賞である。2つの出世レースを勝ってきた中、今回は無傷の3連勝でGⅠ制覇を狙う。

【WORLD分析班チェック】
課題が挙がる=伸びシロ絶大

東スポ杯2歳Sを勝った後ですら川田騎手が課題を挙げていたように、まだまだ荒削りな馬と言われています。だからこそ伸びシロも大きいと言えますね。

思い起こすとこの頃のコントレイルにも「スピードが勝ち過ぎている」「折り合いに不安がある」「距離が延びるとどうか」など、疑問視する声がありました。




前走:アイビー1着

オーソクレース


久保田厩舎(美浦)
ルメール騎手予定
戦績:2-0-0-0

父は初年度から三冠牝馬デアリングタクトを輩出し、2世代目も好調、さらにはアーモンドアイの初年度の配合相手になるとも言われているエピファネイア。母は良血一族のGⅠ馬マリアライト。母父ディープインパクトと父の母シーザリオを経由してサンデーサイレンス4×3のクロスもあり、21世紀の日本競馬の結晶のような良血馬と言える。 コチラは札幌の新馬戦と東京のアイビーSを連勝し、その後は早々にホープフルS直行が決まっていたという。

【WORLD分析班チェック】
ノーザンFの主戦ルメールが早々に決定

ローテーションも早々に決まっていたようですが、実は鞍上についても、今回はルメール騎手になることが早くから決まっていたそうです。(池添騎手は便利屋扱い……)

前走・アイビーS時は別馬に騎乗していたものの、大レースではやはりいち早く騎乗馬が決まる。ノーザンFサイドの期待の大きさが伺えます。




前走:芙蓉ステークス1着

ランドオブリバティ


鹿戸雄厩舎(美浦)
三浦騎手予定
戦績:2-0-0-0

この馬も2戦2勝。ホープフルS、弥生賞、皐月賞が行われる中山芝2000mのオープン特別・芙蓉Sを3馬身半差で圧勝し、2連勝で賞金加算に成功したことで、この中間は成長を促しながらゆったりと調整することができている。

ちなみに、先述2頭とは異なりコチラは社台ファームの生産馬。そして三浦皇成騎手にとってはJRAのGⅠ初勝利への大チャンスとなる。

【WORLD分析班チェック】
3ヶ月も空けば成長度にも期待

芙蓉Sは良い勝ち方のように見えますが、厩舎からは「心身ともに幼い現状でこれだけの競馬ができたのは驚いた」、三浦皇成騎手からは「まだまだ子供っぽいし、トモや腰周りがパンとしてくればもっと良くなる」と、今後の伸びシロを感じさせるコメントが出ていたようです。約3ヶ月ぶりの実戦が楽しみな存在ですね。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。“3強”それぞれに、意外と小さくない懸念材料を秘めているようですね。

水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!






ホープフルステークス2020予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<12月23日(水)更新>


分析班
水谷

水曜日は過去の傾向から、ホープフルステークス2020の『軸馬・穴馬候補』をピックアップ!

※なお、今回は『重賞に昇格』した2014年~2019年の【過去6年】でデータ集計


ホープフルステークス
攻略に向けたポイント

  • ・目立つ前哨戦の存在がアリ

  • ・キャリアの浅い馬が意外と侮れず

  • ・やっぱり強いノーザンF軍団

ホープフルステークス2020
過去6年の人気別成績


人気 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
1人気4-1-0-166.7%83.3%83.3%
2人気1-1-3-116.7%33.3%83.3%
3人気1-1-1-316.7%33.3%50.0%
4人気0-1-0-50.0%16.7%16.7%
5人気0-0-0-60.0%0.0%0.0%
6~9人0-2-2-200.0%8.3%16.7%
10人気以下0-0-0-320.0%0.0%0.0%

重賞昇格後は1番人気馬の信頼度がかなり高いレースとなっている。唯一1番人気で敗れたのは、重賞昇格初年の2014年ダノンメジャー(9着)のみ。

その他の人気別の成績を見てみると、ライン『上位人気2頭プラス人気薄1頭。ただし2ケタ人気馬は厳しい』という傾向が強く感じられる。



ホープフルステークス2020
過去6年のキャリア別成績


キャリア 前走
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
1戦2-0-2-620.0%20.0%40.0%
2戦3-3-3-229.7%19.4%29.0%
3戦0-1-0-180.0%5.3%5.3%
4戦1-1-1-136.3%12.5%18.8%
5戦0-0-0-80.0%0.0%0.0%
6戦以上0-1-0-10.0%50.0%50.0%

「キャリアが多すぎる馬は減点」という点は阪神ジュベナイルFや朝日杯FSと共通するが、GⅡ時代の2014年にシャイニングレイ、2015年にハートレーと2年連続で『新馬勝ち直後の1戦1勝馬』が勝ち上がっている点に注意。



ホープフルステークス2020
過去6年の前走別成績


斤量 前走
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
新馬2-0-2-620.0%20.0%40.0%
東スポ杯1-0-1-810.0%10.0%20.0%
萩S1-1-0-225.0%50.0%50.0%
京都2歳S1-0-0-712.5%12.5%12.5%
葉牡丹賞1-0-0-325.0%25.0%25.0%
未勝利0-1-1-180.0%5.0%10.0%

過去6年の中では『新馬・未勝利勝ち直後』『前走重賞組』『前走OP特別or1勝クラス』の比較で見てもほぼ五分というところ。戦っていたクラス以上に能力面を重視したい。



ホープフルステークス2020
過去6年の『脚質別』成績と
『上がり3F』別成績


脚質 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
逃げ0-0-0-80.0%0.0%0.0%
先行3-4-0-2110.7%25.0%25.0%
中団3-2-5-1910.3%17.2%34.5%
後方0-0-1-200.0%0.0%4.8%

上がり順位 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
上がり1位4-2-1-340.0%60.0%70.0%
2位1-1-1-125.0%50.0%75.0%
3位0-1-2-30.0%16.7%50.0%
4~5位0-1-2-90.0%8.3%25.0%
6位以下1-1-0-511.9%3.8%3.8%

2歳戦ということで能力の上下差も大きく、上がりの脚がしっかりしている馬が台頭しているのも納得の数字。過去の戦績から、中山のタフな舞台でもしっかりと上がりを安定して使えそうな馬を探そう。



ホープフルステークス2020
過去6年の『生産者』別成績


生産者 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
ノーザンF4-2-4-1119.0%28.6%47.6%
白老F1-0-0-233.3%33.3%33.3%
ノースヒルズ1-0-0-233.3%33.3%33.3%

やはり2歳GIはノーザン勢力強し。今回もダノンザキッドを含めて有力馬の大半はノーザンF生産馬。それらの評価をしっかり聞いておくことも大事になる。




【オススメ軸候補】

シュヴァリエローズ

清水久厩舎(栗東)
北村友騎手予定
戦績:2-0-0-1

【推し材料】好条件データ
◯『3年連続で連対中』萩ステークス勝ち馬
◯当時の相手関係も一定のレベルにアリ


先ほど見た前哨戦の中で『一番良いレースは?』と問われると、ホープフルSがGⅠに昇格してから3年連続で連対を果たしている萩ステークスの勝ち馬になるか。

昨年のヴェルトライゼンデは2着、一昨年のサートゥルナーリアは1着、そして3年前のタイムフライヤーは萩S勝ちから京都2歳S2着を挟んでホープフルSを勝っている。今年はシュヴァリエローズがホープフルSに臨む。

今年の萩Sはシュヴァリエローズ、ジュンブルースカイ、ワンダフルタウンの3頭が横並びの接戦となり、4着以下は5馬身後ろに離されたというレース。接戦を演じたジュンブルースカイは続く東スポ杯2歳Sで3着、ワンダフルタウンは京都2歳Sで1着と結果を出しており、今年の萩Sもレースレベルは十分だったと考えていいだろう。

余談だが、キャロットFは2014年シャイニングレイ、2016年レイデオロ、2018年サートゥルナーリアと隔年でホープフルSを勝っている。順番通りなら今年はキャロットFが勝つ年?




【穴で要注目】

アオイショー

中舘厩舎(美浦)
石橋脩騎手予定
戦績:1-0-0-0

【推し材料】好条件データ
◯侮れない1戦1勝馬から注目
◯実績は格下でも当初から目標通りの出走?

データ面でも触れた通り、ホープフルSにおいて意外と侮れないのが、新馬勝ちから直接参戦する1戦1勝馬。GⅡ時代にはシャイニングレイとハートレーが2年連続で新馬戦とホープフルSを連勝。GⅠ昇格初年度の2017年にはステイフーリッシュが8番人気で3着に食い込み、WORLDの5万馬券的中に貢献した。

シャイニングレイ、ハートレー、ステイフーリッシュの3頭に共通しているのは、『2000mの新馬戦を上がり最速で勝っている』ということ。一気の相手強化と暮れの中山というタフな条件に対応するためには、2000mという距離への実績と末脚の確かさを示している必要があるのだろう。

今年唯一の1戦1勝馬である中舘英二厩舎のアオイショーは、中山芝2000mの新馬戦を上がり最速で2馬身半差の完勝。ホープフルSで好走できる1戦1勝馬の条件は満たしている。

ちなみに、今年のホープフルSは特別登録が行われる直前の出走想定で8頭しか予定馬がおらず、そこから急に登録馬が増えて18頭の特別登録という形になったのだが、ラインアオイショーは最初から出走予定馬として名前があった8頭のうちの1頭。新馬戦を勝ったらホープフルSというローテは予定通りだったようだ。




ホープフルステークス2020予想
『調教マル特ホース』
<12月24日(木)更新>


分析班
水谷

菊花賞では
2着アリストテレスを推奨!

エリザベス女王杯では
5番人気2着サラキアを推奨!

マイルCSでも
2着インディチャンプを推奨!>

ジャパンCでも
デアリングタクトを推奨!

チャンピオンズCでは
ゴールドドリーム&インティを推奨!


レース前の調教は、各馬の状態の良し悪しを見極めるバロメーターだ。レースごとに“結果に直結しやすい調教パターン”というものも存在するぞ!

●不慣れな中山コースへの対応?坂路調教馬が活躍!

GⅠに格上げされて僅か3度だが、中山芝2000mで重賞として格付けされた2014年以降から傾向を探ってみたい。

近6回の好走馬18頭の調教を見て、率直に感じるのが坂路調教馬が多いこと。18頭中13頭が直前で坂路追いだった。コース追いを主体とする厩舎でさえも坂路を使用している点からもここは坂路重視で良さそうだ。

察するに、大半が夏のデビューで中山経験はおろか急坂のあるコースを経験したことのない馬が多いため、不慣れでキツイ坂を2度登るコース形態に耐えうる調教とも言えるかもしれない。

ただし、である。今年のホープフルSは1週前も含め坂路調教馬が片手で数えるほどしかいない。今回は数少ない坂路調教馬からの評価する2頭になる。




調教マル特ホース①

タイトルホルダー

栗田徹厩舎(美浦)
戸崎騎手予定
戦績:1-1-0-0

◯好相性の坂路調教馬
◯馬具効果で操縦性もアップ

秋3戦目かつ1週前にもビシっとやっているためか、最終追い切りは馬なりで余力残しではあったが、キビキビとした動きは目につく。ジョッキー騎乗で南Wでの併せ馬だった1週前も楽な手応えながら水準の時計をマークしているように気のいいタイプでもあり、デキは高いレベルで安定しているのだろう。

今回はメンコを着けているが、実戦でも試すようなら効果にも注目、距離延長にも対応しやすくなるかもしれない。



調教マル特ホース②

アオイショー

中舘厩舎(美浦)
石橋脩騎手予定
戦績:1-0-0-0

◯新馬戦当時よりも手応えが良化
◯余裕残しの仕上げを叩いてデキ上向き

前回 4F55.3-ラスト1F12.2秒
今回 4F53.2-ラスト1F12.0秒


同じ坂路の開門直後、同じ馬なりにしても比較を見ても、新馬当時より明らかにデキは上向いたであろう動き。

それもそのはず、新馬当時は決して満足いくほどの調整ではない中での仕上げ。それで勝ち切ってしまう辺りは能力の高さといえる。デキ上向きの中で未知な素質がどこまで引き出せるか。2戦目の上積みを大いに期待できる存在だ。




ホープフルステークス2020予想
『前走ワケアリ敗戦で妙味倍増!』
ラストワン・注目穴馬

<12月25日(金)更新>


分析班
水谷

阪神JFは6番人気3着ユーバーレーベンを推奨
朝日杯FSは8番人気バスラットレオンを推奨しあわやの4着。穴馬候補に困ったら、この馬をぜひ付け加えてみていただきたい!


【“負け方”に大事なヒントあり】
一般的に、人気になりやすい馬は『直近で勝っている馬』『馬柱で良い着順が並ぶ馬』。裏を返せば、『前走で負けた馬・着順が悪い馬』はそれだけで人気の盲点になりやすいもの。

しかし、「負けに不思議の負け無し」という格言もあるように、全ての敗戦には必ず理由がある。中には、次のレースに繋がるような敗戦も……。ココでは、常日頃からレース映像を何度も見返し、次なるヒントを探し当てることに魂を燃やすレース分析班より“前走で負けた馬”から注目すべき情報馬をピックアップ!


前走敗戦組からの注目馬

バニシングポイント

藤沢和厩舎(美浦)
デムーロ騎手予定
戦績:1-0-0-2

【前走成績】
京都2歳S(6着/4番人気)

◯デビューから3戦、ルメール騎手が継続騎乗
◯芝戻し&初ブリンカー着用で一辺の余地

2戦連続の大敗ですっかり評判が落ちてしまったバニシングポイント。しかし2走前のアイビーSでは、厩舎の絡みもあるにせよルメール騎手オーソクレースではなくバニシングポイントの方を選択していたということは忘れてはいけない。

前走のもちの木賞はダート戦で、スタートから砂を被って頭を上げてしまいレースにならず。新馬戦は札幌の芝2000mで逃げて7馬身差の圧勝。時計の掛かる暮れの中山コースは合っていそうだし、気難しさがここ2戦の敗因となっているだけに、新馬戦のようにハナを切って気分よく進められれば、変わり身はあっていい。

今回は陣営もその辺りを意識しており、ブリンカーを着用でGIへ臨む。


そして鞍上にも期待がかかる。デムーロ騎手は秋のGⅠでは3着が最高。しかも、エリザベス女王杯では自ら選んだラヴズオンリーユーでルメール騎手に譲ったラッキーライラックに敗れ、マイルCSではルメール騎手のお手馬が被って回ってきたサリオスでグランアレグリアに敗れるなど、“対ルメール騎手”という見方でも悔しい結果が続いている。

これもルメール騎手の“おさがり”ということで、悔しさとともに燃えるものがあるだろう。






週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは12月25日(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『ホープフルステークス(GI)』
『阪神カップ(GⅡ)』
『有馬記念(GI)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP