WORLD競馬web

メイン画像

【函館記念2022予想】函館開催ラストを白星で飾るのはどの馬だ!?《最終更新》ダービーJ大西直宏が乗ってみたいのは?



函館記念2022予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
  • ・函館記念の過去データを洗う!
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。

月火でセレクトセールが行われ、土日で函館2歳S→函館記念と今週は北海道尽くしの1週間ですね!馬主関係者も多く北海道に集結するようです。それでは早速『サマー2000シリーズ』の2戦目、函館記念をチェックしていきましょう。




函館記念2022予想
出走馬/枠順確定
<7/15(金)更新>


函館記念(GⅢ)
7/17(日) 函館芝2000m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1ハヤヤッコ牡657浜中俊
2ジェネラーレウーノ牡754丹内祐次
3フェアリーポルカ牝655武豊
4アイスバブル牡754水口優也
5マイネルウィルトス牡656Mデムーロ
6タイセイモンストル牡554高倉稜
7スマイル牡654坂井瑠星
8スカーフェイス牡655岩田康誠
9アラタ牡556横山武史
10ウインイクシード牡856藤岡佑介
11レッドライデン牡554丸山元気
12サンレイポケット牡757.5鮫島克駿
13ギベオン牡757池添謙一
14サトノクロニクル牡856斎藤新
15アドマイヤジャスタ牡655吉田隼人
16ランフォザローゼスセ654柴山雄一





函館記念2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<7/10(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、函館記念2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:鳴尾記念3着

サンレイポケット


高橋義忠厩舎(栗東)
鮫島駿騎手予定
戦績:5-4-5-12

当初は宝塚記念を目標に調整してきたが、賞金除外で出走できないと見るや七夕賞に目標を切り替えていた。たた、七夕賞への調整で「もうひと追い欲しい」ということで、函館記念へ1週スライド。色々と予定は変わったものの、そのぶん納得のいく状態に近づいているようだ。昨秋のGⅠでの善戦ぶりを見てもわかるように、実績ではこの馬が一番。あとは洋芝をこなせるかどうかだけ。

【WORLD分析班チェック】
ブリンカー着用しての1週前追い切り

1週前はブリンカーを装着して鮫島駿が騎乗。「ブリンカーの効果を確かめる目的で。感触は良かったです」と手応えを得ており、レースでも着ける予定とのこと。




前走:大阪杯6着

スカーフェイス


橋田厩舎(栗東)
岩田康騎手予定
戦績:4-3-0-14

OP入りしてから重賞挑戦では⑤②⑤⑥着と崩れていない。とりわけ前走の大阪杯で6着したのは立派だろう。終い一手の脚質ではあるが、コーナー4つの小回りコースで安定して走れているのはポイント。力の要る道悪馬場でも走れているので、そこまで洋芝を苦にすることもないだろう。鞍上の岩田康もこの馬の4勝のうち2勝を挙げているように手が合うジョッキーだ。

【WORLD分析班チェック】
巴賞からの予定がぶっつけに

大阪杯が終わった直後は「巴賞を叩いてから函館記念へ」というプランを明かしていたが、リフレッシュの期間を長くとってぶっつけでの参戦に変更。直前追いはシッカリと見ておきたい。




前走:目黒記念2着

マイネルウィルトス


宮厩舎(栗東)
Mデムーロ騎手予定
戦績:5-9-6-13

東京2500mのGⅡで2度の2着があるように、スタミナと持続力が売りの馬。今回が34戦目のベテランランナーだが、どの相手でも堅実に走っているように、状態面の変動が少ない。ここでも上位計算のできる1頭ということになるだろう。1週前追い切りでも軽快な動きを見せて「フレッシュで馬は元気が有り余ってる。これで来週で万全になるんじゃないかな。この年齢になって力をつけている感じです」と好調をアピール。

【WORLD分析班チェック】
Mデムーロとの相性ヨシ

近年、マイネル軍団が勝負レースでデムーロを起用することは良く見られ、オークスのユーバーレーベンや新潟記念のマイネルファンロンなどで優勝。そしてこの馬も覚醒させた1頭で、重賞制覇まであと一歩まできている。GⅡで2度の2着があるならハンデGⅢはもう目前に迫っている。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも一発の可能性を秘めた伏兵や、隠れた洋芝巧者など魅力的な馬も多く、波乱必至のメンバー構成と言えそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!






函館記念2022予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<7/10(日)更新>

今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。

競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?

そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!


信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!

  • ①函館(北海道)にゆかりのある漫画「ゴールデンカムイ」に今年はヒントが?

  • ②近年、マル地馬には要注意!

①漫画「ゴールデンカムイ」に函館記念のサインが!?



函館競馬場と言えば海が近いことでも有名だが、近場の観光地として『五稜郭』は有名だろう。五稜郭と言えば、旧幕府軍が最後の砦として明治維新政府軍と激戦を繰り広げ、戊辰戦争の終焉の地とも言われる。昨年、映画公開された「燃えよ剣」でも土方の生き様の中で描かれていたが今もその地を訪れる観光客は耐えない。その「土方歳三」と言えば、近年『ゴールデンカムイ』を思い出す方も多いのではないか。

競馬界とは縁こそないものの『ゴールデンカムイ』は漫画史の中でも異例の作品と呼べるかもしれない。明治末期、北海道周辺を舞台に金塊を巡るサバイバルバトル漫画。当時の歴史ロマン要素にアイヌなどの民族文化を紹介した力作である。本作は数々の賞も獲得しており、2014年から始まった連載も今年の4月末で惜しまれつつ完結した。しかし、TVアニメや、作品展示会、実写映画化が発表され勢いに陰りは見られない。

その作品に登場する人物「鶴見中尉」が率いる日本軍の造反者による部隊が『第七師団』。物語の軸である金塊強奪に関わっている重要な一団である。主人公杉元と土方一味は別部隊ではあるが共に五稜郭に眠る金塊を奪い合う中である。その漫画本の最終巻が函館記念の終了2日後、7月19日に発売。ゴールデンカムイをサインとして使うには今年しかないだろう。

②近年、マル地馬には要注意!



17年
【⑯番サクラアンプルール】 
⑮番ヤマカツライデン3着

18年
③番サクラアンプルール自身2着
【③番サクラアンプルール】

19年
マル地馬該当なし

20年
【⑦番レイホーロマンス】 
⑥番ドゥオーモ2着
【③番ミスマンマミーア】 
②番バイオスパーク3着

21年
⑧番トーセンスーリア自身1着
【⑧番トーセンスーリア】

22年
マル地馬?番?着


【!】マル地馬が出走した場合、その馬自身または両隣には要注意。



【以上から今年の気になる候補】
・「ゴールデンカムイ」から気になる『第七師団』から7枠or⑦番。ベタなケースとしては馬名や血統内に「ゴールド」、「ゴールデン」、またはアイヌ語関連がある場合には要注意!
・マル地馬が出走した場合、その馬自身または両隣には要注意。



函館記念2022予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<7/13(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。

サマー2000シリーズの第2戦に指定されている函館記念。荒れるレースとして知られますが、今年の顔触れは3~4歳馬の出走がなく、波乱度はかなり高そうで、積極的な高配当狙いができそうです。ではさっそく傾向をみていきましょう。


函館記念2022データ
最初に押さえておきたい4つのポイント!

  • ①前哨戦の巴賞はリンクしない!?

  • ②社台外厩から直接函館入りした馬に要注意

  • ③3連複は過去10年ですべて万馬券

①前哨戦の巴賞はリンクしない!?



函館記念の前哨戦としてOP特別の巴賞があるが、このレースの立ち位置がだいぶ変わってきている。2010年以前は【5.6.2.35】と高い連対率を誇っていたが、2010年以降は【1.5.2.52】と数字は急降下。中1週のローテより、間隔をとったほうが好走しやすくなってきているのは事実だ。具体的には目黒記念、新潟大賞典、エプソムCからの参戦が好走例が多い。

また、巴賞の印象が悪いのは、1着馬【0.0.0.9】、2着【0.0.0.6】と上位好走馬がさっぱりだからというのがあるだろう。この理由として、巴賞が比較的先行勢で決まりやすく、函館記念では一転して差しが届くのが挙げられる。開催が進むにつれて馬場が変わってきているという背景がある。今年は巴賞の上位馬は出走しないが、どんな走りが見られるだろうか。



【今年の巴賞組】
サトノクロニクル  3着
ウインイクシード  4着
モンブランテソーロ 5着
ランフォザローゼス 6着
アイスバブル    10着
ジェネラーレウーノ 11着



②社台外厩から直接函館入りした馬に要注意



近5年のうち4年で社台外厩から直接函館入りした馬が好走している。ギリギリまで牧場で調整して現地入りさせるのが好走パターンだ。

21年 アイスバブル   ②着(NF→函館)
20年 アドマイヤジャスタ①着(NF→函館)
18年 エアアンセム   ①着(山元TC→函館)
17年 ルミナスウォリアー①着(天栄→函館)

今年は外厩先の牧場から直接現地入りする馬はいないが、社台外厩から一旦トレセンに戻って乗り込み十分に臨むのが、アラタ(山元TC)、フェアリーポルカ(しがらき)、ハヤヤッコ(天栄)の3頭。準備という点では十分だろう。



③3連複は過去10年ですべて万馬券



函館記念の過去10年の平均配当は以下の通り。

 単勝配当  1383円
 馬連配当  22131円
 3複配当  74783円
 3単配当  587174円


2年前に馬連13万馬券が飛び出たことで平均配当を大きく押し上げているが、それを除いたとしても馬連平均は9960円となる。3連複はすべて万馬券決着となっており、とにかく荒れる傾向が強い。

勝ち馬だけ見れば2年前の15番人気アドマイヤジャスタを除けば、平均3.1番人気となっていて5番人気以内の馬が勝つことが多い。荒れる要因となるのは、2~3着に人気薄が突っ込みやすいため。配当の組み合わせからすれば、適度な人気馬から人気薄、超人気薄への薄目流しがもっとも効果的と言える。



函館記念2022予想
『前走時の情報チェック馬』
<7/14(木)更新>



分析班
水谷

重賞などの大きなレースでは、前走時に陣営がどんな思惑で使っていたのか、そして今回はどんな話をするのか、一連の流れを「線で見る」ことが非常に大事。いわゆる“縦の比較”ですね。木曜の更新では『前走時に注目すべき話のあった馬』をピックアップしてご紹介します。


前走情報チェック馬①

アラタ

和田勇厩舎(美浦)
横山武騎手予定
戦績:5-1-1-7

【前走】都大路S5着

・前走は万全ではなかった
前走時の情報・・・「中間は2週前にトモを外傷するアクシデントがあった。直前の動きはこの馬なりに反応してたけど絶好調時に比べると物足りない。OP特別なら格好は付けると思うけど…」

★今回の見所ポイント
→前走後は放牧に出してリセット
→得意の函館で巻き返し狙う



前走情報チェック馬②

ハヤヤッコ

国枝厩舎(美浦)
浜中騎手予定
戦績:5-4-3-16

【前走】天皇賞春15着

・芝もやれるかも?
前走時の情報・・・「ダートで頭打ちっぽいので芝を試したら日経賞で上がり最速で5着。荒れた馬場でインを通ったとはいえ、適性がなければあれだけ走れない。さすがに3200mは長いかもしれないが、これがいい経験になれば」

★今回の見所ポイント
→前走はお試し挑戦
→洋芝は合う可能性高い



前走情報チェック馬③

フェアリーポルカ

西村厩舎(栗東)
武豊騎手予定
戦績:4-1-3-14

【前走】福島牝馬S8着

・不完全燃焼続く
前走時の情報・・・「馬込みに入れた方がいいタイプだから外枠から内に進路を取ったんだけど、そうしたら4コーナーで大渋滞で…。トップハンデでもあったし全く不完全燃焼だったね。その前もドン詰まりだったし、ずっと不完全燃焼の競馬ばかり…」

★今回の見所ポイント
→鞍上強化でガラリ一変も
→器用さあって小回りは向く




函館記念2022予想
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬

<7/15(金)更新>



当社の専属アドバイザーで元JRAジョッキー・大西直宏氏が「自分で乗ってみたい穴馬」を1頭ピックアップ。その馬をどう乗って一発を狙うか?元乗り役ならではの考えや戦略を披露します。



大西直宏の注目馬

アラタ

和田勇厩舎(栗東)
横山武史騎手
戦績:5-1-1-7

意のままに動けてコース実績ある馬


函館記念は、先週行われた七夕賞と同様、波乱になることが多いレースです。同じハンデ戦ということもありますが、函館競馬場も福島競馬場と一緒で、小回りコースゆえ、コース取りによって、道中の有利、不利の差が出やすいからでしょう。ジョッキーの心理からすれば、そうしたコース条件においては、あまり注文がつかず、意のままに動ける馬のほうが安心して騎乗できます。それでコース実績があれば、非常に心強い限りです。

そこで僕が注目しているのはアラタです。先行できる出脚のある馬で函館コースは2戦2勝の実績。この馬で逃げるか、外目2番手からの競馬をすればある程度上位争いの計算ができそうですね。

今年のメンバーを見渡す限り、何が何でも逃げたいという馬は見当たらず、そこまでハイペースになるようなことはないと思います。とならばセオリー通りに先行有利の競馬。乗り方次第で馬券圏内に残せる可能性は高そうです。

4歳馬が1頭もおらず、5歳であるアラタのキャリアが14戦で一番少ないというのだから、伸びしろもこの馬が一番。ハンデ56キロもいいでしょう。



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは7/15(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『函館記念(GⅢ)』
『函館2歳S(GⅢ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP