WORLD競馬web

メイン画像

【フローラステークス】一強の牝馬路線に待ったをかける馬は!?《最終更新》ダービーJ大西直宏の僕ならこう乗る!



フローラステークス2023予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
  • ・フローラステークスの過去データを洗う!
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。

桜花賞ではリバティアイランドが1強を証明した形。オークスでは別路線からのライバル誕生が期待されます。トライアルから特に注目が集まりそうなのがこのフローラS。さっそく有力候補をチェックしていきます。




フローラステークス2023予想
出走馬/枠順確定
<4/21(金)更新>


フローラステークス(GⅡ)
4/23(日) 東京芝2000m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1ブライトジュエリー牝354鮫島克駿
2ソーダズリング牝354戸崎圭太
3マンマリアーレ牝354吉田豊
4クイーンオブソウル牝354津村明秀
5アウフヘーベン牝354太宰啓介
6キミノナハマリア牝354鮫島良太
7ゴールデンハインド牝354菅原明良
8イトカワサクラ牝354大野拓弥
9レシプロシティ牝354和田竜二
10バロッサヴァレー牝354石橋脩
11ドゥムーラン牝354レーン
12ティファニードンナ牝354北村宏司
13コイニョウボウ牝354田辺裕信
14イングランドアイズ牝354横山和生
15ピクシレーション牝354横山武史





フローラステークス2023予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<4/16(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、フローラステークス2023に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:クイーンC4着

イングランドアイズ


安田翔厩舎(栗東)
横山和騎手予定
戦績:1-0-0-1

母は2014年のオークスを制したヌーヴォレコルト。この馬は海外で生産していることから外車扱いになるが、父キングマンの配合はとても魅力的。「何としてもオークスに出したい」というのは、前走で東京コースのクイーンCを使ったことからも分かる。その前走は「少し捌き遅れて脚を余した」と言うように、エンジンが掛かったところがゴールになってしまった。まともに追い出せていたら勝っていたかもしれない内容で、やや不完全燃焼だった。それでも東京コースで末脚全開できるのは見て取れ、距離が伸びる今回はV有力候補だろう。

【WORLD分析班チェック】
桜4着ハーパーとは力差ナシ

桜花賞4着に好走したハーパーとは新馬で先着し、クイーンCでも不利がありながら少差。ほとんど実力差がないのが分かる。そのハーパーがオークスでも有力視されるのであればこの馬も本番V圏に加わって来てもおかしくない。ここは最低でも権利獲りが欲しい。




前走:未勝利1着

ソーダズリング


音無厩舎(栗東)
戸崎騎手予定
戦績:1-1-0-0

ハーツクライ産駒らしくまだトモ腰に成長の余地は残しているが、バランスのいいシルエット。長いつなぎは適度にクッションがあり、ストライドをしっかりと伸ばして走るタイプだ。初戦は出遅れて位置取りが悪くなり直線でスムーズさを欠いてハナ差で敗れたが、前走はスタートを決めて好位からの立ち回り。外から来られて気持ち馬は行きたがったが、武豊騎手がなだめると我慢できたのは評価していいだろう。

団子の平均ペースで終始外を回る形だったが、直線は大きい完歩であっさりと抜け出す芸当。ラスト100ぐらいは無理しておらず、相当なポテンシャルを秘めている。重賞にチャレンジしても十分通用しそうだ。

【WORLD分析班チェック】
兄姉は重賞ウィナー3頭の良血

上にはソーグリッタリング、マジックキャッスル、ソーヴァリアント。重賞でも好走の兄姉が揃って堅実駆けの血統。この馬も2戦とも上がり最速を駆使したように、兄姉以上に活躍を予感させる。血統背景から東京2000mはピッタリだろう。




前走:未勝利1着

ドゥムーラン


尾関厩舎(美浦)
レーン騎手予定
戦績:1-0-0-0

美浦トレセンで「オークスの秘密兵器」の呼び声が高いのがこの馬。初戦は厚みのある馬体でトモの張りも目立っていた。ひと言で言えば「いかにも切れそう」な印象。ただ気合い乗りが平凡であったし、初戦らしく幼い仕草も多かった。大外枠だったこともあり、鞍上は後方に控えて様子を見る感じのスタート。3角過ぎでも後方2~3番手。流れも遅かったので万事休すのところだが、仕掛けられると抜群の推進力を見せる。

大外を回りながら一気に差を詰めて直線入り口では好位の外。坂で少しモタついたが、登ってからは凄い伸びで他馬が止まって見えた。開幕週の馬場で大外一捲りの勝利は至難の業と思えるが、これはかなり器が大きそうだ。精神的にも肉体的にも良化の余地を多分に残す状態でのこのパフォーマンスは凄い。

【WORLD分析班チェック】
鞍上にレーン起用こそ期待度の証

「権利を獲って欲しい」とレーンに勝負依頼。もしこの馬が2戦2勝でオークスに向かうことが出来れば、リバティアイランドにとっては大きなライバル出現になる。これもサンデーRの所属であり、真のライバルは「身内にいた」ということになるかどうか。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも 魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!




フローラS2023予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<4/20(木)更新>

今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。

競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?

そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!


信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!

  • 果たして、「絶対女王」に対抗できる馬は出てくるのか?

(4月20日)
今週、西では京都競馬場がリニューアルオープンされる。オープンと同時に様々なイベントも行われ競馬場を盛り上げてくれそうだ。一見、「フローラルS」とは無関係にも思えるが『花』繋がりを考えると全く無関係でもないかもしれない。京都競馬場というと牡馬クラシックの三冠目『菊花賞』を思い出す。天皇賞にも繋がりがあるものの、今回はフローラSにて『菊』絡みと言えば菊沢厩舎の『ピクシレーション』を第二のサイン馬に指名し当日は両隣にも注意したい。

(4月16日)
それでは簡単に皐月賞のサイン回顧をお話しよう。勝ったのは2番人気横山武騎乗の「①ソールオリエンス」。2着は5番人気松山騎乗の「⑭タスティエーラ」。3着が混戦の1番人気ルメール騎乗の「⑦ファントムシーフ」だった。重馬場にしては、ややハイペースの逃げとも思えたが中団にいた馬たちが動いた後に、勝ち馬のソールオリエンスが大外を差し切り勝ち。これは鞍上の高判断と受け止めたい。

サイン的には③グリューネグリーンは先行したが厳しい流れに飲み込まれた。しかし、中間に指名した騎手、調教師の名前に『寸』の文字を持つ陣営が③着になってギリギリ馬券内を果たした。これには、もう一つ条件が重なる。それは奇数番に入っている点だ。次回のGI天皇賞(春)では再注目したい。

話を戻して今週末、GIはお休みでも重賞は目白押し。中でも「フローラS」に注目する。今年は桜花賞の結果を見る限り、3歳牝馬路線は「絶対女王」の存在がある限り仕方がない感じはしている。ただ2番手以下は混沌としており、未だに明確な格付けは無いと思われる。例年、一筋縄では行かない当レースも間違いなく混戦ムードだろう。

ならばサイン党の出番かもしれない。このレース自体、明確サインは薄いものの、近年1番人気馬の不振、2、8枠の好走、5番人気馬の活躍と成績的には一筋の道筋は見えている。今年も同様の結果となるかは未知数だがサイン的には1頭の馬に注目している。『イトカワサクラ』。非常にベタだがフローラSに相応しい名前の持ち主。いつもながらサイン馬自身、当日は両隣にも警戒したい。(続く)

【以上から今年の気になる候補】
・サイン的には1頭の馬に注目している。『イトカワサクラ』。非常にベタだがフローラSに相応しい名前の持ち主。いつもながらサイン馬自身、当日は両隣にも警戒したい。
・今回はフローラSにて『菊』絡みと言えば菊沢厩舎の『ピクシレーション』を第二のサイン馬に指名し当日は両隣にも注意したい。





フローラステークス2023予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<4/19(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。

水曜は過去の傾向からフローラSのイメージを固めていきましょう。だいたい次の3つのポイントを押さえておけば最近のフローラSの傾向が掴めるはずです。


フローラステークス2023データ
最初に押さえておきたい3つのポイント!

  • ①高速馬場でスローの上がり勝負が基本。最速上がり馬を狙うべし

  • ②馬体重は大きすぎず小さすぎず440~480㎏の中量級が好走多い

  • ③枠は内になればなるほどベター。できれば真ん中より内が欲しい

  • [参考]フローラSで権利を獲った馬のオークス成績

①高速馬場でスローの上がり勝負が基本。最速上がり馬を狙うべし



5月の東京開催と言えばNHKマイルC、ヴィクトリアマイル、オークス、ダービー、安田記念と5週続けてG1が開催。上半期の盛り上がりが最高潮になる花形開催ゆえ、JRAとしてもこの開催のために絶好の馬場コンディションを用意する。

そんな東京の開幕週は雨さえ降らなければパンパンの絶好馬場が基本。昨年こそ雨の中の競馬で2分台決着となったが、その前の5年間は走破タイム2分を切っていた。また、上り3Fも33秒台を使うような馬じゃないと台頭できないといった具合に傾向がハッキリしてきた。

整備を終えたばかりの緑の絨毯には凸凹ひとつ見えず、当日に大雨でもない限り、今年もまず高速馬場で行われるはず。となれば重要視すべき要素は『持ち時計』『高速適性』『瞬発性能』ということになる。

ここで、過去10年の勝ち馬の上がり順位を確認しておこう。


【フローラS過去10年の勝ち馬の上がり順位】
22年 5位(33.6)
21年 ③位(33.4)
20年 ②位(35.3)
19年 ①位(33.2)
18年 ①位(33.4)
17年 ①位(33.9)
16年 ①位(34.6)
15年 5位(34.3)
14年 ①位(34.3)
13年 ②位(33.8)



上がり1~3位馬が勝てなかったのは2015年の一度だけで、それ以外はすべて勝利。これは時計が高速化すればするほど傾向は顕著になっていて、展開を問わず決め手重視という考え方が通用する。

また、「決め手が問われる」ということは、逆に言えば「逃げ馬には不利」ということの裏返しであり、実際に過去20年を遡っても逃げ馬の勝利は一度もない。とにかく脚の速い馬(=決め手が上位の馬)を積極的に狙っていくレースになるだろう。



②馬体重は大きすぎず小さすぎず440~480㎏の中量級が好走多い



フローラSは馬体重の範囲によって好走しやすい傾向がある。ひと言でいえば「大型すぎてもダメ、小型すぎてもダメ」ということ。過去10年の体重別成績を分類すると一目瞭然だ。



440kg以下 【2.2.3.44】
440~480kg【7.7.7.79】←★
480㎏以上 【1.1.0.19】



スピードもスタミナも要求される府中の2000mだけに、この時期の牝馬で体がなすぎる馬は単純に完歩の大きさで見劣りして最後の600m弱の直線を乗り切ることができず、逆に大きすぎる馬はスピード面はあっても排気量ばかり大きすぎてガス欠を起こしやすいのが特徴。馬体バランスの良い中量級の馬が圧倒的に有利という傾向が出ている。

今年は人気上位どころがやや小ぶりなタイプが多く、当日どんな馬体重で出てくるかに注目したい。馬体重は460キロ前後の中量級がこのレースでは理想的なのを覚えておこう。

③枠は内になればなるほどベター。できれば真ん中より内が欲しい



最後の要素は枠順。開幕週の絶好馬場ということで物理的に最短距離を通ったほうが有利なのは間違いない。それはデータにもハッキリと表れている。



フローラステークス2023データ
過去10年の【枠順別成績】

枠番 着度数
(1着-2着-3着-4着以下)
1枠  2- 1- 1-15/19 ←★
2枠  4- 1- 1-14/20 ←★
3枠  1- 2- 2-15/20 ←★
4枠  0- 2- 0-18/20  
5枠  0- 1- 1-18/20  
6枠  1- 2- 0-17/20  
7枠  0- 0- 1-24/25  
8枠  2- 1- 3-21/28  


ご覧のように、勝率は内枠(1~3枠)が高くなっている。東京芝2000mはスタートしてすぐにコーナーに入るため、外の馬だと膨れてポジションが取りづらいことが多い。

最初の項目の『上がり最速馬』と合わせて考えると、内枠から中団くらいで脚を溜めて最後の直線で好位差しを決めれるような馬が一番活躍できるレースだということがかなりクッキリとイメージ出来そうだ。



[参考]フローラSで権利を獲った馬のオークス成績



フローラSで権利を獲った馬によるオークスの成績は、近10年で【1.4.1.20】となっている。馬券になったのは次の6頭がいる。



ユーバーレーベン ①着
ウインマリリン  ②着
モズカッチャン  ②着
チェッキーノ   ②着
エバーブロッサム ②着
デニムアンドルビー③着



今年の牝馬戦線は桜花賞を勝ったリバティアイランドが『断然の1強』状態だが、この馬に挑戦状を叩きつける馬はどれだろうか。



フローラステークス2023予想
『前走時の情報チェック馬』
<4/20(木)更新>



分析班
水谷

重賞などの大きなレースでは、前走時に陣営がどんな思惑で使っていたのか、そして今回はどんな話をするのか、一連の流れを「線で見る」ことが非常に大事。いわゆる“縦の比較”ですね。木曜の更新では『前走時に注目すべき話のあった馬』をピックアップしてご紹介します。


前走情報チェック馬①

イトカワサクラ

牧田厩舎(栗東)
大野騎手予定
戦績:1-0-0-0

【前走】 3歳未勝利1着

【素質は秘めている】
前走時の情報・・・ 「体質が弱くて入厩が遅れたけど、今朝も坂路で馬なりながらラスト11秒9。経験馬相手でどうかも脚力は秘めていそう。ゴルシ産駒で追って伸びる馬。気性も普通で問題ありません。稽古通りならいきなり好走しても驚けませんよ」

★今回の見所ポイント
→頭は高い走法も脚力アリ
→障害GⅠ制覇で厩舎に勢い



前走情報チェック馬②

ブライトジュエリー
橋口厩舎(栗東)
鮫島駿騎手予定
戦績:1-0-0-0

【前走】 3歳未勝利1着

【初戦が好内容V】
前走時の情報・・・ 「ボーンシスト(骨の発育不良)のためデビューが遅れたけど、今は問題ない。体はスラっとしてて芝馬ぽい。お姉さんよりはコントロールはマシだし、競馬に行って物見をせずに調教だけ動けば走れて不思議ない。時計も結構出ているし、楽しみはある」

★今回の見所ポイント
→後続突き放して初出走V
→レース上がりを大きく上回る末脚



前走情報チェック馬③

ドゥムーラン
尾関厩舎(美浦)
横山和騎手予定
戦績:1-0-0-0

【前走】 3歳未勝利1着

【陣営の想像を超える能力】
前走時の情報・・・ 「脚元が悪くてデビューが遅れた。それなりに態勢は整ってきたし、秘めるポテンシャルも高そう。ただ、スタートは遅めだし、経験馬相手の不利は覚悟かな。2~3回のうちに決められれば、という感じ。まずはメドを立てたい」

★今回の見所ポイント
→陣営の期待を上回る好走
→器の大きさを感じさせる走り






フローラステークス2023予想
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬

<4/21(金)更新>



当社の専属アドバイザーで元JRAジョッキー・大西直宏氏が「自分で乗ってみたい穴馬」を1頭ピックアップ。その馬をどう乗って一発を狙うか?元乗り役ならではの考えや戦略を披露します。



大西直宏の注目馬

ソーダズリング

音無厩舎(栗東)
戸崎騎手
戦績:1-1-0-0

脚の速さが目立つ良血馬で権利を獲れるか?


桜花賞でリバティアイランドがあれだけ強い競馬をしたため、オークスでの逆転は別路線からの新星誕生を期待したいところ。そういう意味で、GⅡのフローラSには大きな期待をしています。出走メンバーを見てもなかなかの素質馬が揃った印象ですね。

さて、フローラSは東京開催の開幕週に行われます。馬場はとにかく絶好で、スピード感のある競馬が繰り広げられてきました。東京コースらしく最後は決め手が問われ、もっとも切れる馬を狙うというのが定石です。

今年の顔触れですが、前走でも前々走でも逃げた馬は1頭もいないので、おそらく今年もスローからの残り3Fの瞬発力戦になるでしょう。そういう競馬を想定すると、操縦性が高くて一瞬でトップスピードに入れるような馬がもっとも乗りやすいですね。

僕が乗りたいのは音無厩舎のソーダズリング。クラシック路線に大物を輩出するハーツクライ産駒は、今年はハーパーがいますが、この馬も素質はかなりありそうです。追い出すと瞬間的に加速が入る点が僕の目にも留まり、重賞にチャレンジしても十分通用すると感じました。



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは4/21(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『フローラステークス(GⅡ)』
『マイラーズカップ(GⅡ)』
『風島牝馬ステークス(GⅢ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP