【フローラS2022予想】早くも二冠目に向けたトライアルスタート!ラストワン穴馬を更新(4/22)
フローラステークス2022予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・フローラステークス過去データを洗う!
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
桜花賞では枠順と馬場バイアスの影響もあり、人気組が揃って沈没。これによって、俄然、オークスが混戦模様を呈してきました。ファンのあいだでも別路線組に新星を求める気持ちも強くなっており、特に注目が集まりそうなのがフローラS。さっそく有力候補をチェックしていきます。
【フローラステークス2022予想】
最新更新4/22(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【4/20更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
フローラステークス過去のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【4/21更新】
推奨馬の好走率ハイアベレージ!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【4/22更新】桜花賞は3着ナムラクレア(6人気)をプッシュ!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
フローラステークス2022予想
出走馬/枠順確定
<4/22(金)更新>
フローラステークス(GⅡ)
4/24(日) 東京芝2000m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ルージュエヴァイユ | 牝3 | 54 | 戸崎圭太 |
2 | エリカヴィータ | 牝3 | 54 | 田辺裕信 |
3 | パーソナルハイ | 牝3 | 54 | 吉田豊 |
4 | ストキャスティーク | 牝3 | 54 | 石川裕紀 |
5 | エバーハンティング | 牝3 | 54 | 内田博幸 |
6 | マイシンフォニー | 牝3 | 54 | 武豊 |
7 | ゴールデンアワー | 牝3 | 54 | 横山武史 |
8 | キタサンシュガー | 牝3 | 54 | 大野拓弥 |
9 | ラスール | 牝3 | 54 | ルメール |
10 | ホウオウバニラ | 牝3 | 54 | 横山和生 |
11 | トゥーサン | 牝3 | 54 | 津村明秀 |
12 | モチベーション | 牝3 | 54 | 永野猛蔵 |
13 | ルージュスティリア | 牝3 | 54 | 福永祐一 |
14 | シンシアウィッシュ | 牝3 | 54 | M.デム |
15 | ヴァンルーラー | 牝3 | 54 | 藤岡佑介 |
フローラステークス2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<4/17(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、フローラステークス2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:チューリップ賞6着
ルージュスティリア

福永騎手予定
戦績:1-0-0-1
新馬を勝って以来、半年ぶりにターフに戻ってきた初戦が桜花賞トライアルのチューリップ賞。常識的には厳しい使い方で、しかもスタートで大きく出遅れて苦しい展開。普通なら最後方で終わってもおかしくなかったが、6着まで押し上げたのは地力の高さ。桜花賞には間に合わなくなったが、休み明け2戦目となる今回は要警戒。能力そのものは重賞級であり、直線の長い東京コースなら強い競馬を見せてオークスへ名乗りへ上げるシーンも十分ありそうだ。なお、今回はデビュー戦でコンビを組んだ福永騎手に手が戻る。
【WORLD分析班チェック】
新馬で負かした馬は後の桜花賞馬
後に桜花賞を勝つことになるスターズオンアースを寄せ付けなかった新馬の内容からすれば、この馬の能力も間違いなく重賞級。非常に脚が長くて手繰るような掻き込みの走法は特徴的で、スラリとした体型から東京コースで好走するイメージが強い。ここで勝ち負けすれば一躍オークスの有力候補に躍り出るかもしれない。
前走:フィリーズR4着
マイシンフォニー

武豊騎手予定
戦績:1-1-0-3
桜花賞の権利取りのために参戦したフィリーズレビューでは直線でいい伸びを見せたものの4着で切符を得られず。ただ、ゴール後の勢いからしてもあと2~3完歩あれば3着まで届いていたように見え、今回は距離が短かったというのが敗因だろう。こちらも桜花賞出走は叶わなかったが、改めて陣営は能力の高さを感じたようで、「東京コース向きだし、距離もいい。最低でも権利は獲れるんじゃないかと思ってる」と厩舎はかなり自信を持っている。相手関係を考えても好勝負になりそうだ。
【WORLD分析班チェック】
フィリーズRの参戦理由は「鞍上都合」だった!?
もともとマイルより長い方がいいという使われ方をしていたが、あえて1400mを使ったのは「(キーファーズ主戦の)武豊騎手の都合に合わせて使われた」もので、あの一戦で評価を下げる必要は全くない。馬体の造りやストライド走法などを見ても、この馬に1400mは明らかに短かった。この距離でこその馬だろう。
前走:1勝クラス1着
ラスール

ルメール騎手予定
戦績:2-0-0-1
2月末に定年解散した藤沢和厩舎から宮田厩舎への転厩して再出発を迎える。新馬を勝ったばかりの2戦目のシンザン記念で単勝オッズ180円という断然人気したのも、ルメールが「次のグランアレグリア」という話をしたのが広まったためだが、それくらいの素質を秘めているのも事実。今回は初の距離延長となるが、引き続きルメール騎手が騎乗してくれる点は心強い。兄には長距離重賞を3勝したシャケトラがいる血統で、この距離にも十分対応できるだろう。
【WORLD分析班チェック】
この厩舎へ移ったことで更に天栄色が強まる!?
宮田調教師と言えば、ノーザンF天栄の木實谷場長とノーザンF時代の同期の間柄で、厩舎と牧場間でとても連携が強い。そういう関係性を考えれば、転厩先としてはベストの移籍だったと言えるだろう。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも2戦2勝のルージュエヴァイユに、1勝クラスで牡馬相手にも好走しているホウオウバニラなど魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!