WORLD競馬web

メイン画像

【フィリーズレビュー2023予想】過去の傾向・注目データ&サイン馬券は?《最終更新》ダービーJ大西直宏の注目馬



フィリーズレビュー2023予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
  • ・フィリーズレビューの過去データを洗う!
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。

最重要トライアルのチューリップ賞では賞金の少ない馬3頭が権利獲りに成功。これで賞金ボーダーは少し上がってきたようです。桜花賞戦線は残りはフィリーズレビューとアネモネSでメンバーが出揃いますが、キャリアの浅い新勢力に注意が必要です。




フィリーズレビュー2023予想
出走馬/枠順確定
<3/10(金)更新>


フィリーズレビュー(GⅡ)
3/12(日) 阪神芝1400m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1イティネラートル牝354斎藤新
2イコノスタシス牝354古川吉洋
3ニシノトキメキ牝354今村聖奈
4ジョリダム牝354松田大作
5トウシンカーリン牝354川須栄彦
6リバーラ牝354石橋脩
7ポリーフォリア牝354藤岡佑介
8エコロアイ牝354池添謙一
9ジューンオレンジ牝354富田暁
10トラベログ牝354北村宏司
11ルーフ牝354藤岡康太
12シングザットソング牝354吉田隼人
13ブトンドール牝354鮫島克駿
14サラサハウプリティ牝354菱田裕二
15ムーンプローブ牝354北村友一
16マルモリディライト牝354国分優作
17プウスカンドゥール牝354角田大河
18ランフリーバンクス牝354武豊





フィリーズレビュー2023予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<3/5(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、フィリーズレビュー2023に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:阪神JF10着

ブトンドール


池添学厩舎(栗東)
鮫島駿騎手予定
戦績:2-1-0-1

1200mの重賞を勝って1400mでも2着。どちらかと言えば短距離に適性があり、1400mの距離ならば堂々の主役に躍り出てイイ。前走の阪神JFは「距離が長い」のは分かっていながら参戦したもので、10着でも評価を下げる必要はないだろう。師は「このレースを見て今後どうするか決めたい」というコメントをしているように、今後は本格的に短距離路線に専念する可能性もある。権利獲りの懸かったトライアルではあるが、この馬の場合はここが勝負の一戦の意味合いが強い。

【WORLD分析班チェック】
激流必至で差し追い込み馬に有利なレース

フィリーズRは例年、フルゲートでテンから激流になって差しが決まりやすいレース。お誂え向きの展開になればこの馬の末脚が炸裂するシーンは十分。阪神コースも走り慣れたもので、大崩れは考えにくい。




前走:エルフィンS3着

シングザットソング


高野厩舎(栗東)
吉田隼騎手予定
戦績:1-0-1-1

前走のエルフィンSでは上がり最速の33秒2を使って3着に好走。クビ差の接戦を演じたコナコーストが先週のチューリップ賞では“勝ったか”の2着だったことを思えば、十分ここでも勝ち負けになる計算が成り立つ。ここまで3戦したマイルではなく、あえて1400mを使うあたりにも陣営の深い意図がありそうだ。所属の【社台RH】とすれば、ライトクオンタムに続いて桜花賞へ駒を送り込むことができるか。

【WORLD分析班チェック】
中間はゲート練習もバッチリ

「両サイドに他馬を置いてゲート練習をこなしてます。練習では問題なく出るし、普通に出ることができれば状態はいいので好勝負になると考えています」と師もここへ向けての仕上がりも万全の様子。追い込みが決まりやすいレースだけに、この馬の末脚は脅威に映る。




前走:フェアリーS8着

イコノスタシス


古賀慎厩舎(美浦)
古川吉騎手予定
戦績:1-1-0-3

昨年の勝ち馬サブライムアンセムの半妹。これまで1600~1800mを中心に使われていたが、今回は初めて1400mを求めて西下する。血統的な適性を見込んでいて、「距離は短いほうが適性がある」という見立てのようだ。抽選対象だけに出走が叶うかは分からないが、出走出来れば面白い存在だろう。サンデーR勢はすでに女王リバティアリランドをはじめ、チューリップ賞2着コナコースト、紅梅S勝ちのダルエスサラームの3頭が桜花賞へ出走できるが、このレースでも優先権を獲って4頭出しを目論んでいる。

【WORLD分析班チェック】
関東馬はアネモネSとの両睨みが多い

同じ週に中山ではトライアルのアネモネSが行われるため、普通であればそちらに回ることが多い。わざわざ遠征のリスクを冒してこちらに出走するからには、それだけこの条件を使いたいという理由があるのだろう。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも 魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!




フィリーズレビュー2023予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<3/9(木)更新>

今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。

競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?

そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!


信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!

  • 3月12日に行われるフィリーズレビューの傾向とは?

(3月9日)
前回、馬名に音引きのを持たない馬に注目したが加えて3月12日限定にすると8枠がよく馬券に絡んでいる。枠順確定後は8枠の音引きを持たない馬に注目だ。そして、今年の3月12日は米国で映画の祭典「アカデミー賞」が行われる。昨年は日本の作品も外国映画賞を受賞し話題を集めた。今年の出走馬で映画に直接は関係する馬名は居ないものの、父父にスクリーンヒーローを持つ「ハートループ(回避)」と「ムーンプローブ」の2頭がいる。ハートループは残念ながら回避となってしまったので、今回は『ムーンプローブ』をサイン馬に指名し当日は両隣も警戒したい。

(3月5日)
それでは簡単に弥生賞のサイン回顧をお話しよう。勝ったのは2番人気松山騎乗の「⑥タスティエーラ」。2着には1番人気横山典騎乗の「④トップナイフ」。3着が3番人気ルメール騎乗の「②ワンダイレクト」だった。サイン的には有力処が回避して結局①番人気になったサイン馬「トップナイフ」。最後は勝ち馬には及ばず2着に敗れたがキッチリ連対は確保。そして、1着2着が『弓偏』を名前に持つ二人で決まったのには驚いた。

さらに最大の見せ場がゴール前!
サイン馬「トップナイフ」の両隣がブービー人気の③番、最低人気馬⑤番の2頭。思わず最後の猛追には声が出た。怪しいと思った③番アームブランシュが3着とはクビ差の4着。最低人気の⑤番も5着と掲示板に載ったのだ。

さて、話は桜花賞への優先出走権が得られるレースである「フィリーズレビュー」。やはり、本番にも直結する「チューリップ賞」とは異なり例年、小粒感は否めない。近年、優勝馬も長く活躍する馬は少なく早熟系の活躍が目立つと言えそう。そんな当レース、「3月12日」施行日には特徴が…。もともと3月12日は語呂合わせから「さいふの日」などと言われるが数字を並び替えると123でひふみとも呼べる。

この日限定で結果を見ると勝ち馬の名前には「音引き(ー)」が無い。今のところ登録馬名を見渡しても殆どの馬名に音引きを持つ。よってまずはサインのファーストステップとして馬名に「音引きの無い馬」に注目したい。(続く)

【以上から今年の気になる候補】
・サインのファーストステップとして馬名に「音引きの無い馬」に注目で特に『8枠』には注意したい。
・今回は『ムーンプローブ』をサイン馬に指名し当日は両隣も警戒したい。





リーズレビュー2023予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<3/8(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。

桜花賞まであと1ヵ月となりました。近年の桜花賞と言えば、ソダシ、デアリングタクト、グランアレグリア、アーモンドアイという絶対女王が勝っていますが、これらは意外にも桜花賞はすべて2番人気だったんですよね。昨年のスターズオンアースは7番人気の低評価でした。今年は更に混戦ムードが増しているだけに今から楽しみでなりません。

さて、その桜花賞出走の「5頭枠」を懸けて今週はトライアルが東西で行われ、その結果でほぼ出走メンバーが確定します。フィリーズRの特集ではありますが、アネモネSにも関連した内容になっています。


リーズレビュー2023データ
最初に押さえておきたい4つのポイント!

  • ①現時点での桜花賞出走ボーダーラインを把握しておこう

  • ②東西のダブル登録の行動から陣営意図を読み解く

  • ③東→西、西→東の1本にこだわった逆の登録に陣営意図を読む

  • ④阪神芝1400mはもともとスペシャリストが活躍しやすい舞台

①現時点での桜花賞出走ボーダーラインを把握しておこう



【優先出走権】
1モズメイメイ
2コナコースト
3ペリファーニア
-------------------
4(フィリーズR①)
5(フィリーズR②)
6(フィリーズR③)
-------------------
7(アネモネS①)
8(アネモネS②)


【3歳牝馬・賞金状況
収得賞金
9 4250 リバティアイランド
10 3850 キタウイング
11 2600 ブトンドール
12 2400 ライトクオンタム
13 2250 ハーパー
14 2000 ドゥーラ
15 2000 リバーラ
16 2000 ラヴェル
17 1750 ドゥアイズ
18 1700 シンリョクカ
19 1650 メイクアスナッチ
20 1620 メイドイットマム
(ダート馬は除く)


先週のチューリップ賞では賞金900万のモズメイメイ、賞金400万のコナコーストとペリファーニアが見事に優先出走権を獲得。フィリーズRに関しては、賞金2600万のブトンドール、2000万のリバーラ以外は権利獲得が必要になるため、それらの馬はメイチの勝負が確実。例年同様のHペースからのゴール前大激戦が予想される。今年はどの馬が最終切符を掴むだろうか。



②東西のダブル登録の行動から陣営意図を読み解く



今週は東西で牝馬のトライアル戦が組まれている。

東はアネモネS(2着まで優先出走権)
西はフィリーズR(3着まで優先出走権)


毎年起こることだが、今年も東西のダブル登録が7頭いた。

アンタノバラード
ゴキゲンサン
シングザットソング
スピードオブライト
ミスヨコハマ
ランフリーバンクス
レッドヒルシューズ

最終的にどちらを選択するにしても抽選にはなるので、必ずしも意志通りに出走できるとは限らないが、

「距離は1400mがベストだから…」
「関西だと輸送があるから…」
「騎手の都合もあるからね…」
「権利を獲れる可能性はこっちのほうが可能性が高い」

などそれぞれの陣営の考えがあるはずで、どういう思惑なのかはちゃんと把握しておきたいところ。それは前日公開の【関係者事前情報】にて詳細をご確認頂きたい。



③東→西、西→東の1本にこだわった逆の登録に陣営意図を読む



②にも関連することだが、ダブル登録をせずに関東馬がフィリーズRへ一本、関西馬がアネモネSを一本で登録している馬もいるのをお気付きだろうか。そういう馬はハッキリとした意図を読み解くことができるだろう。

【フィリーズRへ登録の関東馬】
イコノスタシス(古賀慎)
トラベログ(岩戸)
ポリーフォリア(鈴木伸)
メリオルヴィータ(池上)
リバーラ(高柳瑞)

【アネモネSへ登録の関西馬】
オックスリップ(杉山晴)
オルノア(新谷)
コンクシェル(清水久)
ジュエルピーチ(西村)
トゥーテイルズ(藤原英)


前者は輸送のリスクよりも1400mの距離を優先しており、後者は「関東圏相手なら…」と2枠しかないながらも相手関係から可能性を優先して遠征してくる。このあたりの陣営の動向からも思惑や勝負度合いが測れるというもの。

その際、どの騎手に依頼をしているかも合わせて考えると更に分かりやすいだろう。早めに鞍上を確保しているようなら本気度が高いというのが伺える。



④阪神芝1400mはもともとスペシャリストが活躍しやすい舞台



阪神芝1400mは昔からリピーターが走りやすい条件と言われる。古馬の重賞を見てもハッキリとそれが表れており、古くはキンシャサノキセキ、サンカルロ、リアルインパクトらが阪神カップを連覇し、そしてダイアナヘイローやダノンファンタジーなどがこの条件の重賞を連勝している。適性が高い馬は何度も好走しやすい、つまり『スペシャリストが活躍しやすい舞台』と言えるのだ。

では具体的にどんな馬が適性が高いのか?

この舞台はあまりスローの上がり勝負になることは稀で、平均からハイペースになることが多い。昨年のフィリーズレビューはまさに典型的なパターン。よって逃げ切り勝ちという例もほとんどなく、小回りの舞台でも長く脚を使えることが求められる。

また、この舞台では次のキーワードもプラスに働くことが多い。

・長い距離経験(1600~1800mで好走)
・ダート実績
・Hペースでの好走


ディープインパクト系の馬が過去にフィリーズRを一度も勝ったことがなく、勝ち馬の種牡馬を見てもダート向きの産駒も多く名を連ねているのが特徴的だ。スローの瞬発力勝負に特化したタイプよりはハイペースの消耗戦で結果を出している馬を狙いたい。



フィリーズレビュー2023予想
『前走時の情報チェック馬』
<3/9(木)更新>



分析班
水谷

重賞などの大きなレースでは、前走時に陣営がどんな思惑で使っていたのか、そして今回はどんな話をするのか、一連の流れを「線で見る」ことが非常に大事。いわゆる“縦の比較”ですね。木曜の更新では『前走時に注目すべき話のあった馬』をピックアップしてご紹介します。


前走情報チェック馬①

ブトンドール

池添学厩舎(栗東)
鮫島駿騎手予定
戦績:2-1-0-1

【前走】 阪神JF10着

【マイルは長い】
前走時の情報・・・ 「今回の課題はハッキリとマイルの距離だね。ビックアーサー産駒らしい捌きが硬めのピッチ走法だけに、あまり距離が伸びるのは良くない。マイルは誤魔化しながら乗ってギリギリという見立て。ピリッとして競馬モードに入ってきたけど、これで1F延びて同じ脚を使えかどうか。溜めるだけ溜めてどれくらい弾けるかになるかな」

★今回の見所ポイント
→1F短縮は大いにプラス
→同コース重賞2着で坂も克服済



前走情報チェック馬②

リバーラ
高柳瑞厩舎(美浦)
石橋脩騎手予定
戦績:2-0-1-1

【前走】 阪神JF18着

【ベストは短距離】
前走時の情報・・・ 「ファンタジーSは10番人気での逃げ切りだったけど、人気がなすぎたかな。引き揚げてきたシュウ(石橋脩)もしてやったりの表情で右手で小さくガッツポーズ。ただ、本人の中でも“マイルは長い”という本音があるみたいで、やっぱりベストは12~1400かな。マイルでダメでも適距離で見直しはしたいね」

★今回の見所ポイント
→GⅠは参加しただけ
→重賞Vと同舞台のここ本領



前走情報チェック馬③

ムーンプローブ
上村厩舎(栗東)
北村友騎手予定
戦績:2-0-0-2

【前走】 阪神JF17着

【阪神のコース相性強み】
前走時の情報・・・ 「阪神マイルで2勝、どちらも1分34秒前半は優秀。中1週になるけど体調面は全然問題ない。すごい元気で今週も抑えるのに必至だったほど。枠(7枠15番)については先行力があるから内の出方を見ながら行ける。いつものように外目3~4番手からスムーズに抜け出すイメージで、あとはこのメンバーに入っての力関係がどうか」

★今回の見所ポイント
→展開厳しく失速も情状酌量余地あり
→脚質的に1F短縮はプラス






フィリーズレビュー2023予想
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬

<3/10(金)更新>



当社の専属アドバイザーで元JRAジョッキー・大西直宏氏が「自分で乗ってみたい穴馬」を1頭ピックアップ。その馬をどう乗って一発を狙うか?元乗り役ならではの考えや戦略を披露します。



大西直宏の注目馬

ルーフ

清水久厩舎(栗東)
藤岡康太騎手
戦績:2-0-2-0

控えても鋭い脚を使える自在性アリ


先週行われたチューリップ賞では賞金が足りなかった馬3頭が新たに桜花賞切符を獲得しました。牡馬でも弥生賞で2頭が新たに優先権を得ていますね。やはりトライアル戦というのは、賞金を持った馬は「何が何でも勝たなくていい」という立場ゆえ、勝負度合いは他と比べると少し落ちるのかもしれません。

そういう意味からも、やはりフィリーズRも賞金が足りない馬に注目したいですね。中でも僕が今年のメンバーで面白い存在だと思っているのが、清水久厩舎のルーフです。清水久厩舎はチューリップ賞でコナコーストが2着に好走しましたが、2週連続で権利獲りを狙ってきました。

ルーフのこれまでの成績は新馬、未勝利を3着したあと、未勝利→特別を連勝。1200mで結果を出しているだけに、ややスピード志向の強い馬という印象が強いかもしれません。1F伸びる桜花賞でどうこういう馬ではないのかな、というのは僕も認めるところです。

しかし、1400mの重賞という舞台だけで言えば、この馬は面白い存在に映ります。というのも、脚質が自在で鋭い脚を使えるからです。新馬は出遅れて後方から上がり33秒台の末脚で大外一気の伸びを見せました。一転して未勝利では逃げて大楽勝。前走は好位差しを決めたように、いずれもバラエティに富んだ乗り方をして結果を出しています。どんな乗り方も出来て、しかも追って味があるという点が気に入りました。

フィリーズRは例年、ハイペースになりやすいことを考えたら、この激流に飛び込んでくることはないと思いますし、前走のような中団からの差し脚を使いたい意識が強いはず。僕が騎乗するとしても差しに構えると思います。

ダイワメジャーの子供で馬格があって、坂コースもOK。「3着以内に徹して乗っていいよ」というのなら、この馬はとても乗りやすい馬ではないかと思っています。下馬評ではそこまで人気もなさそうですが、注目したい1頭ですね。



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは3/10(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『フィリーズレビュー(GⅡ)』
『中山牝馬ステークス(GⅢ)』
『金鯱賞(GⅡ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP