【フェブラリーステークス2022予想】復権?新星誕生?それとも!?2022年のG1開幕戦を徹底分析!
フェブラリーS2022予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
今年最初のGⅠは毎年のことながら心が躍りますね。今年のフェブラリーSは1番人気を当てるのすら難しいと言われる大混戦模様。こういうレースこそ情報がモノを言いそうな雰囲気です。当社が入手している情報は週末に向けて徐々に公開するとして、まずは有力馬のチェックをしていきましょう!
【フェブラリーS2022予想】
最新更新2/18(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【2/16更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
フェブラリーSのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【2/17更新】
東京新聞杯はイルーシヴパンサーが勝利!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【2/18更新】
先週はダノンベルーガをプッシュ!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
フェブラリーS2022予想
出走馬/枠順確定
<2/18(金)更新>
フェブラリーS(GⅢ)
2/20(日) 東京ダ1600m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | テオレーマ | 牝6 | 55 | ルメール |
2 | ダイワキャグニー | セ8 | 57 | 三浦皇成 |
3 | インティ | 牡8 | 57 | 武豊 |
4 | アルクトス | 牡7 | 57 | 田辺裕信 |
5 | レッドルゼル | 牡6 | 57 | 川田将雅 |
6 | カフェファラオ | 牡5 | 57 | 福永祐一 |
7 | タイムフライヤー | 牡7 | 57 | 横山武史 |
8 | サンライズノヴァ | 牡8 | 57 | 松若風馬 |
9 | サンライズホープ | 牡5 | 57 | 大野拓弥 |
10 | スワーヴアラミス | 牡7 | 57 | 松田大作 |
11 | ソダシ | 牝4 | 55 | 吉田隼人 |
12 | ミューチャリー | 牡6 | 57 | 御神本訓 |
13 | ソリストサンダー | 牡7 | 57 | 戸崎圭太 |
14 | ケイティブレイブ | 牡9 | 57 | 菅原明良 |
15 | テイエムサウスダン | 牡5 | 57 | 岩田康誠 |
16 | エアスピネル | 牡9 | 57 | Mデムーロ |
フェブラリーS2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<2/13(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、フェブラリーS2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:南部杯1着
アルクトス

田辺騎手予定
戦績:10-2-0-10
徹底して左回りワンターンの番組に絞り、放牧先で充電してはぶっつけで臨むのがお決まりのパターン。こういう使い方であれば年齢による衰えも最小限に抑えられ、特定のレースで最高のパフォーマンスを発揮できる。オメガパフュームの東京大賞典4連覇も然り、この馬の南部杯連覇も然り。
アルクトスにとっての最大目標はJRAのGⅠフェブラリーSの制覇で、年齢的にも勝つチャンスは今年が最後と思われるため、ここへ向けて仕上げは抜かりなし!1月から1ヶ月半近く厩舎でビッシリと乗り込まれている。過去2年はともに9着に敗れているが、充実ぶりはまさに今がピークで、陣営も「やっとこの馬を掴めた」と認めている。となると、今年は過去2年より大きく着順を上げてくる公算が高そうだ。馬場次第では十分勝ち負けにも加われる。
【WORLD分析班チェック】
高速化すればこの馬の脅威的な持ち時計が生きる
昨年の南部杯で叩き出した1分32秒7という芝並みの日本レコード。1400mでもプロキオンSで1分21秒2という最速タイムを持っており、時計勝負になれば滅法強い。1週前の東京は雪の影響でかなり高速化したが、ひとたび雨が降ればこの馬向きの馬場コンディションとなる。週末は土日で雨予報も出ており、この馬に追い風が吹きつつある。
前走:チャンピオンズC11着
カフェファラオ

福永騎手予定
戦績:5-0-0-5
ご存知、昨年の覇者。その後は3戦して⑤⑨⑪着と近走不振だが、成績が不安定なのは好走のストライクゾーンが極端に狭いから。その3戦は苦手な地方の砂、芝のレース、不得意のコーナー4つの競馬でのもので、「早熟だった」と判断するのは早計。そもそもこの馬の場合は東京マイルに好走が偏っており、フェブラリーSこそ陣営にとっても特別な勝負レースとなる。
慎重なコメントの多い堀調教師だが、今回の同馬に対しては自信も窺える。1週前の追い切りについて師は「単走でリズム重視の追い切り。テンに控えてしまい伸ばす中で自分からハミを取っていくかがテーマ。全体のタイムも速く、十分に負荷はかかった。いい調整が出来ている」と好感触だった。
【WORLD分析班チェック】
今回の鞍上は早い段階から福永に依頼して準備を進めている
水曜に福永が乗って追い切る予定だったけど、水曜は乾燥していて馬場もパサパサのため、馬場状態を優先して木曜の追い切りになった(よってジョッキー騎乗していない)。最終追いには福永が跨がる予定で、その騎乗の感触を考慮した上でチークかブリンカーを着けるか決めるとのこと。調教の動きだけなら「なんでこの1年間勝てなかったのだろう…」と不思議に思うほどで、新興勢力も台頭しているが王座防衛も十分可能だ。
前走:チャンピオンズC4着
インティ

武豊騎手予定
戦績:7-1-4-9
スランプに入りかけた6歳時は「インティはもう終わった」と囁かれるも、7歳で鮮やかに復活。昨年このレースで控えて差す競馬を試したことが刺激となったようで、インパクトは減ったものの脚質の幅が広がった。近走③④④着と差しても結果を出せるようになったのは大きい。
フェブラリーSに限れば、3年前は逃げて勝ち、去年は後方から上がり2位で追い込み6着。流れと乗り方が噛み合えばまだまだ圏内の1頭と言える。なお、このレースは過去3度いずれも内目の枠ばかりだったが、競馬のしやすさを考えたら外枠の方がベター。外枠を引いたら面白さが更に倍増する。チャンピオンズCではソダシを早々にねじ伏せて先頭に立っており、今回もあの競馬になるのか、それとも差しに回るのか、今回の作戦にも注目だ。
【WORLD分析班チェック】
武豊騎手が同一GⅠで4度続けて乗る馬は初めてのケース
武豊騎手が同一GⅠで同じ馬に3度騎乗することは何度かあったが、4度目となるとおそらくこれが初めて(他の騎手ではデムーロの東京大賞典がある)。それだけ馬のことを知り尽くした間柄であり、この路線では常に信頼を置いて騎乗を続けてきた。1週前の稽古でも「最後までシッカリ伸びていい状態。8歳になっても衰えは感じないし、順調そのものじゃないかな。走り慣れたベテランだから今更注文は付かないよ」と余裕綽綽。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にもスワーヴアラミス、テイエムサウスダンの前哨戦勝ち馬。昨年このレースで上位争いしたエアスピネル、レッドルゼルなど魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!