【エプソムカップ2021予想】実績馬vs連勝中の上昇馬?ここから飛躍するのは!?注目データ・ヒント多数
エプソムカップ2021予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは。天皇賞(春)から続いたGⅠシリーズもひと区切り。今年は変則日程となりますが、今週から北海道シリーズもスタートするなど夏競馬モードですね。
ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。
今週の注目レースはエプソムC(GⅢ)です。
今年は重賞初制覇を狙う馬、復活を期す馬。実力伯仲といったメンバー構成。馬券的に予想のし甲斐のありそうですね。今週も1週間通して予習していきましょう!!
【エプソムカップ2021予想】
最新更新6/11(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【6/9更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
エプソムカップのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【6/10更新】ダービーではシャフリヤールを一番手推奨!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【6/11更新】NHKマイルCでは7番2着ソングライン(7人気)を推奨!
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒
エプソムカップ2021予想
出走予定馬/枠順確定
<6/11(金)更新>
エプソムカップ(GⅢ)
6/13(日) 東京芝1800m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | プレシャスブルー | 牡7 | 56 | 柴田善臣 |
2 | マイラプソディ | 牡4 | 56 | 武豊 |
3 | ヴェロックス | 牡5 | 57 | 浜中俊 |
4 | セダブリランテス | 牡7 | 56 | 石川裕紀 |
5 | エアアルマス | 牡6 | 58 | 三浦皇成 |
6 | ヒュミドール | セ5 | 56 | 吉田豊 |
7 | ファルコニア | 牡4 | 56 | 川田将雅 |
8 | アルジャンナ | 牡4 | 56 | ルメール |
9 | ヤシャマル | 牡4 | 56 | 木幡巧也 |
10 | ワンダープチュック | 牡7 | 56 | 田辺裕信 |
11 | ニシノデイジー | 牡5 | 56 | 江田照男 |
12 | ミラアイトーン | 牡7 | 56 | 菊沢一樹 |
13 | サトノフラッグ | 牡4 | 56 | 戸崎圭太 |
14 | ガロアクリーク | 牡4 | 56 | 野中悠太 |
15 | ザダル | 牡5 | 56 | 石橋脩 |
16 | シュリ | 牡5 | 57 | Mデムーロ |
17 | アドマイヤビルゴ | 牡4 | 56 | 岩田望来 |
18 | アトミックフォース | 牡5 | 56 | 武藤雅 |
エプソムカップ2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<6/9(水)更新>

北野シズカ
まず最初に、エプソムカップ2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:マイラーズC2着
アルジャンナ

C.ルメール騎手予定
戦績:1-3-1-3
かつてはクラシック候補と言われていた存在。東スポ杯では離されたとはいえコントレイルの2着(それ以外は大したメンツではなかったが)も以降はなかなかパフォーマンスを上げられず仕舞い。結局は脚元の不安を抱えながらの調整だったことで、ダービーまでは無理筋でも使っていたということ。
ダービー後は骨片をクリーニングする手術を行い、ようやく不安を解消。術後2戦目となったマイラーズCではスムーズさを欠きながらもパフォーマンスを上げてきた。復帰後は未だに坂路でしか追い切りはやれておらず、前走の乗り役も「まだ良化の余地がありそう」と認めるほど。使いつつ上積みも期待ができそう。評判馬が初タイトルとなるか。
【WORLD分析班チェック】
梅雨時期のレースへの適性は?
ノーザンファーム生産馬を中心に適性診断が綿密になりつつある競馬界。よってこのアルジャンナのように父がディープ、母がアメリカの牝馬という配合は高速馬場への適性や完成の早さを見込んで生産されているのだろう。超高速決着だった東スポ杯、ハイペースのマイラーズCで2着といかにもスピード決着には強い。ただ、さすがに連続開催中の東京芝、少しでも雨が降ればダメージは出てくるだろう。毎日杯で道悪にも対応はしているが、レース経験の浅さからもまだ未知数な面は否めない。
前走:日経新春杯9着
ヴェロックス

浜中騎手予定
戦績:3-3-3-4
かつてはクラシック3冠すべてに出走して上位争い。その割に未だ重賞は未勝利だが、「何とか初タイトルを」と狙った4歳初戦の小倉大賞典では突如として体調を崩したり、その後も度重なる脚部不安で思うようなレース選択ができていない。具体的な話は伝わってこないが、古馬になってから人気ほどの走りができていないのも体調面が関係していることは推測できる。
3歳時の実績からも適性の広さは窺えるだけに今回もデキが気になるところではあるが、久々のコンビとなる浜中が追い切りに乗って、乗り味の良さを再確認していたという。クラシックでしのぎを削ったライバルが不調に陥ったり、サートゥルナーリア、アドマイヤマーズらが既にターフを去ってしまったことからも彼らの分も頑張りたいところだ。
【WORLD分析班チェック】
ベストは小回りコーナー4つのコース?
前走の敗因が表には見え辛い脚元の問題として、ジョッキーの評価通りに今回は状態が持ち直したと仮定すると、GⅢの相手関係なら好勝負したい実績の持ち主である。しかしクラシックでも崩れなかった反面、決め手に欠けるタイプであったことは確か。
ベストは勝ち鞍のあるコーナー4つで直線の短いコースなのか、はたまた今年、東京新聞杯を使おうとしていたようにマイルなのか。やや方向性が見えていない感もある。成長力という面も踏まえ、ここは試金石の一戦になる。
前走:難波S1着
ファルコニア

川田騎手予定
戦績:4-3-1-2
クラシックには乗ることができなかったが、自己条件から仕切り直すと順調に出世。2走前は好時計、前走は超高速上がりの決着に対応して連勝。オープン入りを決めている。歳月を積み重ねると共に心身が成長、転厩してからはゲートも上達したことで年長馬の壁を突破した要因といえそうだ。
前走後はひと息入れられてここを目標に調整。「放牧から良い状態で戻ってきました」と高野調教師。GⅡでは3着があるが、ここでどんな競馬ができるか。条件戦では先行していたが、結果にこだわっていたものでもう少し溜める形もできそうだ。
【WORLD分析班チェック】
一連とは異なる条件が課題に
前述の通り、近2戦は時計的な見栄えの良さは目立つが、阪神が高速馬場だったことにもよる。2~3歳時の良績も平坦コースに集中しており(東京コースの坂は酷ではないが)、小柄な馬体からもパワーという面では他より劣る可能性はある。久々の長距離輸送でもあり、もともとのテンションの高さが上がらないかという心配も。特に2走前などは有観客開催でテンションが上がり気味だったというレポートも届いている。輸送・経験の浅い左回り・荒れ馬場と乗り越えるべき壁は多い。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、重賞勝ちのある馬など、伏兵多数のメンバー構成になりそうです。<水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!