WORLD競馬web

メイン画像

【中京記念】サマーマイル第2戦!過去の傾向・注目データ&サイン馬券は?《最終更新》ダービーJ大西直宏の注目穴馬



中京記念2023予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
  • ・中京記念の過去データを洗う!
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。

今週の重賞は中京記念1鞍のみ。夏場のハンデ重賞らしくこのレースも波乱度の高い一戦です。

ここ2年は代替開催の小倉で行われたためマイル戦ではありませんでしたが、今年は本来の中京のマイル戦に戻ります。サマーマイルシリーズ第2戦に指定されており、初戦の米子Sで上位に入った馬がここでも好成績を上げるとかなり有利な展開になるので注目しておきましょう。




中京記念2023予想
出走馬/枠順確定
<7/21(金)更新>


中京記念(GⅢ)
7/23(日) 中京芝1600m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1ヴァリアメンテ牡555西村淳也
2シュリ牡757荻野極
3アドマイヤビルゴ牡657.5岩田望来
4メイショウシンタケ牡557藤岡康太
5ワールドウインズセ656幸英明
6セルバーグ牡455松山弘平
7アナゴサン牡555国分恭介
8サブライムアンセム牝455三浦皇成
9ホウオウアマゾン牡558坂井瑠星
10ウイングレイテスト牡657松岡正海
11ディヴィーナ牝554Mデムーロ
12ダノンスコーピオン牡459横山和生
13ベジャール牡455菅原明良
14カイザーミノル牡756横山典弘
15ミッキーブリランテ牡757和田竜二
16ルージュスティリア牝453川田将雅





中京記念2023予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<7/16(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、中京記念2023に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:ヴィクトリアM4着

ディヴィーナ


友道厩舎(栗東)
Mデムーロ騎手予定
戦績:4-1-2-7

前走のヴィクトリアマイルでは久々にこの馬のいい走りが見られた。全体的に流れが「イン前」に有利に働いている中、この馬だけ外から目立つ伸び脚。展開が向いたというようなものではなく、力があるからこその好走と言えるだろう。好走がかなり久々だったため人気を背負って「信頼できるか?」となるとまだ怖さもあるが、ひとまず前回と同じだけの走りが出来ればチャンスなのは間違いない。

【WORLD分析班チェック】
理想は大幅馬体増での出走

デビュー時の420キロから前走が422キロと全く体重が増えていない点がネック。理想を言えば、450キロくらいまでビルドアップするのが望ましく、これから馬体面の成長が待たれるところ。そのあたりもチェックしておきたい。




前走:ヴィクトリアM10着

ルージュスティリア


藤原英厩舎(栗東)
川田騎手予定
戦績:4-0-0-4

この馬もヴィクトリアマイル(10着)からの参戦。前走はソダシの直後で流れに乗っていが、直線入り口で付いていけずに離されてしまった。イン前が有利な流れだったため、あの位置で踏ん張れないのはGⅠではやや力不足と言えなくもない。この馬はフットワークが大きいため、中途半端に前に行くといつも脚の回転が鈍ってしまう。これまでの好走時は、テン3Fが36秒台でゆったり入る時に好走しているので、思い切って後方から直線一気のスタイルのほうが違った一面が出そうだ。

【WORLD分析班チェック】
乗り方が噛み合えば重賞でも通用

新馬でスターズオンアースを封じ込めた時の上がりタイムが32秒7。これは並の馬が出せる数字ではなく、脚の使い処さえ噛み合えば重賞でも通用してイイ。鞍上も3度目の騎乗なので乗り方を工夫してくる可能性は高い。




前走:安田記念13着

ダノンスコーピオン


安田隆厩舎(栗東)
横山和騎手予定
戦績:4-0-2-5

昨年のNHKマイルCを制したGⅠ馬だが、昨秋以降は不振に陥っている。ロードカナロアの後継馬と期待されているだけに、そろそろ復活の走りを見せたいところ。1週前の追い切りでは坂路で上々の動きを見せ、助手も「緩さが解消してよくなってきています」と巻き返しに期待を寄せている。2走前は距離が短いのを承知で使ったものだし、前走は最高峰のGⅠなら仕方ない。GⅢのハンデ戦なら力の違いを見せつけるシーンも十分。

【WORLD分析班チェック】
鞍上は横山和とのコンビ

特に癖がなく自在に動けるタイプだけに横山和とのコンビは悪い印象ではなく、厩舎としてもベストの人選をしたようだ。なお安田隆厩舎と横山和のコンビでは昨年は函館スプリントSのジュビリーヘッドで2着、そして今年は2月の阪急杯をアグリで優勝のコンビ実績がある。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも 魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!




中京記念2023予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<7/20(木)更新>

今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。

競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?

そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!


信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!

  • 今年はアノ国民的アニメがヒントになるか?

(7月20日)
前回のキーワードに『高齢』を挙げたが少し掘り下げる。今回、登録馬の中に高齢馬は7歳馬が3頭いる。中でも生まれ順から1番早いのは『ミッキーブリランテ』だ。故に今回もう1頭のサイン馬に指名しつつ、出走した際の当日は両隣にも注意したい。そして、念のため高田純次氏の誕生日は1月21日である。

(7月16日)
それでは簡単に函館記念のサイン回顧をお話しよう。勝ったのは1番人気ルメール騎乗の「⑨ローシャ厶パーク」。2着は4番人気吉田隼騎乗の「⑦ルビーカサブランカ」。3着は2番人気岩田康騎乗の「⑧ブローザホーン」だった。蓋を開けてみれば今年は珍しく人気サイドの決着となった。

サイン的には事前に『7枠&⑦番に注意』と予告したが見事2着に⑦番ルビーカサブランカが飛び込んできた。そして、色に関する馬名にも注意を払うように言って2着ルビーカサブランカの『ルビー』は宝石だけではなく「ルビーレッド」という色自体も表していた。今回すべてサイン通りとは行かなかったがマズマズの結果と言えそうだ。

さて、話を戻して今年の「中京記念」だが現在、中京競馬場のPR応援大使に誰が選ばれているかご存知だろうか?テレビ番組『じゅん散歩』でもお馴染み「高田純次」氏だ。テキトー男としても有名だが昔から破天荒な芸風は76歳になった今でも変わらない。

PR大使としても異例といえる高齢なタレントではあるが、この「高齢」にヒントが隠れている気がしている。実は「中京記念」の出走予定馬の中に『アナゴサン』がいる。アナゴさんといえばマンガ「サザエさん」に登場するキャラクターだ。実はアナゴさんを演じる声優さん若本規夫氏は御年77歳。コチラもかなりの高齢である。共通するキーワードは『高齢』だが出走馬の中でも高齢馬には警戒したいが当コラムでは『アナゴサン』が出走してきた際には人気に関係なくサイン馬に指名しレース当日は両隣にも注意が必要だろう。(続く)

※続きは出走メンバー確定後に更新しますのでお楽しみに!

【以上から今年の気になる候補】
・共通するのは『高齢』だが出走馬の中でも高齢馬には警戒したいが当コラムでは『アナゴサン』が出走してきた際には人気に関係なくサイン馬に指名しレース当日は両隣にも注意が必要だろう。





中京記念2023予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<7/19(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。

中京記念は4年ぶりに中京コースに戻ります。中京で行われなかった過去3年のデータはあまり参考にならず、それ以前の傾向をよく確認しておきましょう。


中京記念2023データ
最初に押さえておきたい4つのポイント!

  • ①シリーズ優勝狙いより秋を睨んだ飛躍を目指す一戦?

  • ②ハンデの設定を精査して有利不利を見抜け!

  • ③関西圏の重賞は総じて「しがらき」外厩馬が強い

  • ④このコースの“専用機”の存在に要注意

①シリーズ優勝狙いより秋を睨んだ飛躍を目指す一戦?



サマーマイルシリーズは全部で4鞍あり、中京記念は第2戦に指定されている。この後は関屋記念(8/13)、京成杯AH(9/10)と続く。過去8年で3度も優勝馬が出なかったように、他の距離のシリーズと比べてシリーズ制覇を本線に据える馬は少ない。よって、このレースもどちらかといえば『秋の飛躍へ繋げる場』と捉える陣営が多い。

当然、能力やハンデといった横の比較は重要だが、真夏の競馬だけに各馬の状態や今後の青写真なども睨みながら、どういったスタンスでココに臨んでくるのかをシッカリ把握しておくことが大事になる。



②ハンデの設定を精査して有利不利を見抜け!



先週の函館記念も条件戦を勝ってオープン入りしたばかりの軽量4歳馬が1着、3着(ローシャムパーク、ブローザホーン)に好走。その前に行われた短距離のCBC賞でも格下馬のワンツー(ジャスパークローネ、サンキューユウガ)で軽ハンデ馬が好走した。

ハンデ戦というのは言い換えれば“弱者救済システム”であり、多くの競馬ファンは「斤量」の影響を測りかねてあまりそれを重要視しない。だからこそ、思わぬ高配当が得られる仕組みが続いている。

昇級馬は「実績がない」というだけで斤量が軽くなるが、実際はそれがかなり有利に働くことがある。それと、これだけの猛暑の時期の競馬だけに、重い斤量はそれだけで馬に多大な負担になりやすい。

また、七夕賞でも2~3着に54キロの軽量牝馬が穴をあけたのも偶然ではないだろう。もともと夏は牝馬が強いと言われており、牝馬は斤量面の恩恵もある。よって、このレースでも55キロ以下の馬には十分注意が必要だ。



③関西圏の重賞は総じて「しがらき」外厩馬が強い



関西圏の重賞では毎回指摘する項目ではあるが、総じてノーザンF「しがらき」外厩馬が強い傾向がある。中京記念も例に漏れず、昨年もベレヌス&カテドラルでワンツー決着だったのが記憶に新しい。

今年の中京記念も中間に放牧に出ている馬が多数いるが、やはりしがらき経由の馬は真っ先にチェックしておきたい。



【今年のNFしがらき経由馬】
アドマイヤビルゴ(6/22帰厩)
ディヴィーナ(6/23帰厩)
サブライムアンセム(6/27帰厩)
ホウオウアマゾン(7/1帰厩)
ミッキーブリランテ(7/1帰厩)
グランデマーレ(7/4帰厩)



④このコースの“専用機”の存在に要注意



改装後の中京記念はかなり特徴のあるレースになっている。最大の特徴は『上がり最速馬が馬券になる』ということで、【4.0.2.3】の成績。最後方待機から直線だけの競馬でも十分に間に合うことが可能。

また、歴代の勝ち馬であるフラガラッハ、ガリバルディ、ウインガニオン、グレーターロンドン、グルーヴィットは重賞勝ちがこのレースだけとなっており、これらの傾向からも“スペシャリスト向き”の重賞であることがハッキリしている。

「ハマると強いがハマらないと脆い」「勝つ条件が限られる」という狭いストライクゾーンの馬でも好走可能なだけに、「重賞級の能力がある」と認められていながら実績を出ていないような馬が大きく狙える。

今年のメンバーでそんなタイプを挙げるなら、真っ先にディヴィーナが挙がる。全4勝を中京コースで挙げており、夏に強い牝馬(54キロ)でもある。初重賞制覇がこのレースになる可能性は十分ありそうだ。

他にもルージュスティリアも注意。同馬はハンデ53キロで中京コース2戦2勝の好相性を誇る。この馬も他コースではサッパリで、まさにストライクゾーンの狭い馬だろう。



中京記念2023予想
『前走時の情報チェック馬』
<7/20(木)更新>



分析班
水谷

重賞などの大きなレースでは、前走時に陣営がどんな思惑で使っていたのか、そして今回はどんな話をするのか、一連の流れを「線で見る」ことが非常に大事。いわゆる“縦の比較”ですね。木曜の更新では『前走時に注目すべき話のあった馬』をピックアップしてご紹介します。


前走情報チェック馬①

ダノンスコーピオン

安田隆厩舎(栗東
横山和騎手予定
戦績:4-0-2-5

【前走】 安田記念13着

【やや気難しさある】
前走時の情報・・・ 「やや難しいところがあって、前走の京王杯SCでも狭いところを自分から割って行かずに最後は流したままゴール。相変わらず気ムラなところが課題に挙がる。馬具を変更してハミを替えることで真っ直ぐ走れるようにはなっているけど、難しさがあるからねぇ。そんな馬だから乗り替わりがいい方に出るかどうかはやってみないと分からない」

★今回の見所ポイント
→テン乗りには不安アリ
→59キロを克服できるか
→安田隆厩舎は来年2月解散



前走情報チェック馬②

サブライムアンセム
藤原英厩舎(栗東)
三浦騎手予定
戦績:2-4-0-7

【前走】 ヴィクトリアM13着

【本質は1400mがベスト】
前走時の情報・・・ 「阪神牝馬Sでは先行有利な雪崩れ込み競馬となったため、この馬に流れが向いたけど、本質的に1400mがベストの馬。京王杯SCでもいいんじゃないかな?と思ってたけど、(オーナーの)クラブ側の意向もあったからね。牝馬限定戦なら何が起こるか分からないしね。展開が縺れれば面白いよ」

★今回の見所ポイント
→中京1600mは未勝利勝ちした舞台
→距離ごまかすため馬群で脚溜めたい
→藤原英厩舎の2頭出し



前走情報チェック馬③

メイショウシンタケ
千田厩舎(栗東)
藤岡康騎手予定
戦績:5-1-0-12

【前走】 米子S1着

【まだ半信半疑】
前走時の情報・・・ 「いつも言うけど、能力は秘めてるけど気性的にアテにしづらい馬。パドックで落ち着きがあるかどうかがまずカギになるね。あと乗り難しいところもあるからテン乗りはどうかな。色々と噛み合ってくれれば好走してもおかしくないけどね。まだ半信半疑だよ」

★今回の見所ポイント
→1分31秒台の持ちタイムあり
→2勝を挙げる好相性の鞍上
→現在サマーマイルの首位






中京記念2023予想
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬

<7/21(金)更新>



当社の専属アドバイザーで元JRAジョッキー・大西直宏氏が「自分で乗ってみたい穴馬」を1頭ピックアップ。その馬をどう乗って一発を狙うか?元乗り役ならではの考えや戦略を披露します。



大西直宏の注目馬

ルージュスティリア

藤原英厩舎(栗東)
川田騎手
戦績:4-0-0-4

気楽な立場の今回は差し追い込みで一発を狙う


連日のように「災害級の暑さ」が続いています。おそらく今が一年で一番厚い時期じゃないでしょうか。こうも暑いとさすがに馬もバテてしまうことがありますね。真夏の競馬では、『軽ハンデ&牝馬』が活躍しやすいことで知られますが、やはりハンデ重賞では牝馬を狙いたくなります。

この夏の中京はレース開催中に雨に祟られなかったので、最終週になっても馬場は悪くありません。1週前の時点でだいぶ高速タイムが出ていました。これなら最終週も速い馬場が維持されるでしょう(ただし、突然の雨には常に注意が必要です)。

とはいえ、最終週にもなるとラチ沿いはさすがに傷みが進んでいるため、馬場中央を通れる馬が有利です。中京のマイルは4コーナーから勢いを付けて直線で持続力を生かせる馬が活躍できる舞台。僕がこのレースに乗るとしたら、高速タイムに対応できる瞬発力に秀でた差し馬に乗りたいですね。

ヴィクトリアマイルから参戦する3頭の牝馬は、斤量が1キロずつハンデが分かれました。同レースの回顧の時にもっとも高く評価したディヴィーナが有力に映りますね。GⅠ4着はフロックでは走れないので今回は人気になるでしょう。

もちろんこの馬に乗りたいですが、もっと穴なら53キロのルージュスティリアではないでしょうか。ソダシの直後で流れに乗っていましたが、直線入り口で付いていけずに離されてしまいました。

この馬はフットワークが大きくて見た目の姿はいいのですが、中途半端に前に行くといつも脚の回転が鈍ってしまいますね。思い切って後方から直線一気のスタイルとかを試してみたら違った一面が出るかもしれません。

新馬でスターズオンアースを封じ込めた時の上がりタイムが32秒7。これは並の馬が出せる数字ではなく、脚の使い処さえ噛み合えばどこかでもうひと皮むけてもいいんじゃないかと思っているのですが…。今回は気楽な立場ですので、そんな一発を狙う乗り方をすれば面白い1頭だと思っています。



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは7/22(土)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『中京記念(GⅢ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP