【チャンピオンズカップ2021予想】初ダートのソダシは狙えるのか!?
チャンピオンズカップ2021予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
近年のこの路線は社台ノーザンのゴールドドリーム、ルヴァンスレーヴ、クリソベリルらが絶対王者として君臨し、毎回それらの相手探しという競馬が続いていましたが、今夏にクリソベリルが引退したため、一転して中心馬不在の大混戦ムードに。そこに目をつけたのが須貝厩舎のソダシでした。「もともとダート血統馬。今年のメンバーなら」と異例の参戦を表明したことでレースの様相が大きく変わろうとしています。
ソダシは買いなのか消しなのかから始まって、馬券的にもこの秋で最も難解なGⅠと言われているだけに高配当を狙うには絶好のチャンスでしょう。一週間シッカリと予習して週末にイイ思いが出来るように今から準備していきましょう。
【チャンピオンズカップ2021予想】
最新更新12/3(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【12/1更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
チャンピオンズカップのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【12/2更新】
先週はコントレイル、オーソリティがワンツー決着!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【12/3更新】
先週はサンレイポケット(単勝70.5倍の10番人気)が4着好走!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
チャンピオンズカップ2021予想
出走馬/枠順確定
<12/2(木)更新>
チャンピオンズカップ(GⅠ)
12/5(日) 中京ダ1800m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ソダシ | 牝3 | 54 | 吉田隼人 |
2 | カジノフォンテン | 牡5 | 57 | Mデムーロ |
3 | サンライズノヴァ | 牡7 | 57 | 松若風馬 |
4 | インティ | 牡7 | 57 | 武豊 |
5 | エアスピネル | 牡8 | 57 | 藤岡康太 |
6 | テーオーケインズ | 牡4 | 57 | 松山弘平 |
7 | サンライズホープ | 牡4 | 57 | 幸英明 |
8 | スワーヴアラミス | 牡6 | 57 | 松田大作 |
9 | オーヴェルニュ | 牡5 | 57 | 福永祐一 |
10 | ケイティブレイブ | 牡8 | 57 | 内田博幸 |
11 | アナザートゥルース | セ7 | 57 | 坂井瑠星 |
12 | クリンチャー | 牡7 | 57 | 川田将雅 |
13 | チュウワウィザード | 牡6 | 57 | 戸崎圭太 |
14 | ダノンファラオ | 牡4 | 57 | 横山武史 |
15 | メイショウハリオ | 牡4 | 57 | 浜中俊 |
16 | カフェファラオ | 牡4 | 57 | ルメール |
チャンピオンズカップ2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<11/28(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、チャンピオンズカップ2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:秋華賞10着
ソダシ

吉田隼騎手予定
戦績:6-0-0-2
まずは須貝師による参戦理由をチェックしておこう。「距離の1800mはちょうどいいし、今後を見据えて選択肢が広がれば。古馬の牡馬相手では斤量差があるし、血統背景もダート向きだしね。この辺で一度試してもいいかなと考えた」とコメントしている。確かに牝馬は秋華賞後からはどこを使うかが陣営ごとに分かれるところで、しばらく目標もなくなる時期にダートを選択肢に入れるのも悪くない。
そもそもソダシはデビュー前からダート馬という評価があった。函館では(力の要る)『洋芝』だからということで芝から使っているが、結果が出なければいつでもダートにするくらいのつもりでいたのである。それがご存知の通りあれよあれよの活躍で、今では「芝馬」という扱いになっているが…。
もう一度デビュー当初の頃の評判を確認すると、馬体や走法からも「芝のスピード・瞬発力勝負に疑問がある」と言われていたが、それはソダシ一族の活躍がダートに偏っているのも大きな理由だろう。よってこの馬の本質はダート向きの可能性は高いし、本来の適性外の芝であれだけ走っていたのだとしたらダートで再び“オバケ”のような走りが見られるかもしれない。中京ダ1800mはとにかく前が有利な舞台として知られるが、そういうコースだけに芝でも先行できるこの馬のスピードと持久力はこの舞台でも脅威になりそうだ。あとは適性だけでなく相手関係をどう考えるかだろう。
【WORLD分析班チェック】
3歳牝馬のダート参戦サンプルはほとんどないが3歳馬全体は通用傾向
チャンピオンズCが2014年に中京コースとなって7年では3歳牝馬の出走は無し。前身ジャパンCダートも含めて2000年まで遡ってもたった2頭のみ(2000年のプリエミネンスが4着が最高)。牡馬も含めると3歳馬はクリソベリル、ルヴァンスレーヴが勝利しており、特に3番人気以内は4頭で2勝、2着1回と成績はいい。ダートの牝馬と言えば、古くはホクトベガが芝GⅠを勝って砂に転戦して大化けしたことがあるが、ソダシもそれに続けるかどうか。
前走:JBCクラシック3着
チュウワウィザード

戸崎圭太騎手予定
戦績:10-4-5-3
先に頂点に君臨していたゴールドドリーム、ルヴァンスレーヴ、クリソベリルらと揉まれることでジワジワ力を付けたのがこの馬。昨年はついにこのレースを勝ち、その勢いでドバイワールドCで2着するまでに成長した。となると、しばらくこの馬が長期政権を築いて安泰かというとそうとも言えない。やはり海外遠征による代償は大きかったようで、帰国後2戦は体調が万全とは言えずに勝ち切れなかった。
問題はその後の状態面だろう。前走のJBCクラシックの時もそこまで歯切れのいい話は陣営から聞かれなかった。そして1週前の追い切りでも「うーん。」というもので、思ったより良化がスローという状況。連覇へ向けて視界良好と言えるような状況ではなさそうだ。今週の最終追い切りでどこまで変わってくるか、これは直前までシッカリとチェックする必要がある。
【WORLD分析班チェック】
最終追い切りの動きに注目!昨年の勢いを取り戻せるかどうか
絶好調だった昨年あたりはCWコースでも長めから6F80秒台くらいの猛時計は出ていた。この中間はそこまで気迫の籠った追い切りを見せておらず、脚元をケアしながらの調整が続いているように感じられる。せめて最終追いくらいはビシっとやって態勢をアピールしたいところ。その最終追い切りは動きと時計の両方をシッカリとチェックしたい。
前走:函館記念9着
カフェファラオ

ルメール騎手予定
戦績:5-0-0-4
今年のフェブラリーSの勝ち馬だが、その後はかしわ記念5着と見せ場を作れず、相変わらず「いつ走るか分からない」という不安定ぶり。刺激を与えるために使った函館記念も見せ場はなく9着に敗退。「この馬は本当に強いのか?」と半信半疑になっている競馬ファンも多そうだ。
まず芝のレースを使った経緯だが、これは厩舎サイドがデビュー前から「芝でも走れるくらい綺麗なフットワーク。一度どこかで試してみたかった」という考えがあったから。さすがに初芝で58.5キロのトップハンデはどう見ても条件が苦しかったと思うが、ルメールは「距離は大丈夫だけど速い脚は使えそうにない。あと内枠で苦しい競馬になったのも良くなかった」と回顧。芝の評価は保留ではあるものの、ダート以上に芝の方がいいという考えには至らなかったよう。あれは参考外と言っていいだろう。
ダートで分かっているのはワンターンの東京は得意ということで、集中力の点からコーナー4つには依然として不安があるのは確か。しかも道中はあまり揉まれる位置を取りたくない馬で、外目の好位追走が理想ではあるが、中京ダ1800mはあまり外を回すと今度は距離損にもなるため乗り方が難しい。ルメールの手腕に頼るところが多そうだ。
【WORLD分析班チェック】
厩舎は立て直しにあの手この手で策を練っており、どこまで変わり身があるか
1週前追い切りではウッドコースでルメールが乗って好時計をマーク。この時はクォーターカップのブリンカーを試して効果を確認している。馬の行く気が増したし、他の馬を気にする事もなく最後の伸びも良好。ルメール乗せてゲートのチェックもしてブリンカーの悪影響がない事を確認した。この感じだとレースでも装着する可能性は高い。ルメールの感覚だと、「もっと効果を強めて深いハーフカップでもいいんじゃないか」という進言もしているようで、本番にどんな装備になるかも注目したい。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にもインティ、エアスピネルといった古豪に、川田騎手に戻るクリンチャー、そして交流GⅠを制しているテーオーケインズ、ダノンファラオの4歳勢など魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!