WORLD競馬web

メイン画像

【セントウルS】秋競馬開幕を告げる一戦を制すのは!?過去の傾向・注目データ&サイン馬券《最終更新》ダービーJ大西直宏はアノ3歳馬に注目!



セントウルS2023予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
  • ・セントウルSの過去データを洗う!
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。

いよいよ秋競馬が開幕です。スプリンターズSに直結する最重要ステップレースのGⅡセントウルSを見ていきましょう。このレースは本番を占う上でも見逃せない一戦になりそうです。




セントウルS2023予想
出走馬/枠順確定
<9/8(金)更新>


セントウルS (GⅡ)
9/10(日) 阪神芝1200m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1ロンドンプラン牡355吉田隼人
2ヴァトレニセ557藤岡佑介
3レジェーロ牝655藤岡康太
4ドルチェモア牡355池添謙一
5ジャングロ牡457武豊
6ビッグシーザー牡355幸英明
7エイシンスポッター牡457角田大河
8アグリ牡457横山典弘
9ボンボヤージ牝655川須栄彦
10ピクシーナイト牡558戸崎圭太
11テイエムスパーダ牝455富田暁
12ブトンドール牝353菱田裕二
13ディヴィナシオン牡657団野大成
14スマートクラージュ牡657岩田望来
15モリノドリーム牝455鮫島克駿





セントウルS2023予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<9/3(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、セントウルS2023に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:葵S3着

ビッグシーザー


西園厩舎(栗東)
幸騎手予定
戦績:4-1-2-0

スプリント路線のニューフェイスになりそうなのがこの3歳馬。古馬ではキーンランドCを勝ったナムラクレアが安定しているものの、それ以外の馬は一長一短で成績も不安定。そうなるとやはり新しい世代から新星誕生を期待したくなる。

まだ重賞勝ちはないものの、断然人気を背負ってオープン特別3連勝は並の馬ができる芸当ではない。中京ではレコード勝ちもあり、開幕馬場の速い時計にも対応できる。このレースは父ビッグアーサーも制したレースで父子制覇なるか。

【WORLD分析班チェック】
西園厩舎は短距離実績が豊富

厩舎の代表馬と言えばハクサンムーンだろう。芝1200mのGⅠで2度の2着があり、あのロードカナロアのライバルとして短距離路線を沸かした馬だった。調教の方針は坂路でビシビシやるのが通常で、全体的には「短距離専門」と言ってもいいほど。厩舎としても短距離GⅠ馬を輩出するのが悲願だけに、ここは力が入る一戦だ。




前走:安田記念18着

ドルチェモア


須貝厩舎(栗東)
池添騎手予定
戦績:3-0-0-3

2歳のマイル王者が秋はここから始動。不本意な3歳春シーズンだっただけに、大幅な刺激を与えたいというのが陣営の考えで、今回は鞍上も池添騎手へとスイッチする。新たなドルチェモアの再出発は、短距離として覚醒させようという腹積もりのようだ。

短距離が合うだろうという考えるキッカケとなったのが朝日杯FSの勝ち方にある。あのレースはマイルとしてはかなり速いペースで流れ、45.7-48.2という前傾ラップになった。それを3番手から押し切った内容は『強い』の一言で、短距離の適性を感じさせる。いきなりGⅡというのは条件は楽ではないが、序盤の追走さえクリアできれば面白い存在になりそうだ。

【WORLD分析班チェック】
池添はここがメイチで騎乗

池添はメイケイエールと本番で向かうため、ここは代打としての騎乗。本人とすれば、さほどプレッシャーを感じることなく気楽な立場で後先を考えずに勝ちに行けるだけに、却っていい結果が生まれやすいかもしれない。




前走:アイビスSD6着

ジャングロ


森厩舎(栗東)
武豊騎手予定
戦績:4-2-1-3

アイビスSDで1年2ヶ月ぶりの復帰を果たした同馬。さすがにあれだけの休み明けで千直競馬には対応が出来なかったが、伸びを欠いたのはスピード不足というよりは、実戦勘の部分が大きい。それだけにあのレースをひと叩きした効果は絶大だろう。実際にこの中間は坂路で自己ベストをマークするなど、更に体調面は上昇カーブを描いている。アイビスからセントウルS→スプリンターズSというローテは予定通りで、1F延長のここは改めて注目したい。

【WORLD分析班チェック】
主戦の武豊へ手が戻るのは好材料

休養前はこの馬に対して武豊の評価は高かった。既に一部報道では「武豊はモズメイメイで本番へ」という発表がされているが、この馬でセントウルSを勝つことがあれば、その予定は変更となる可能性は十分。コンビ継続のためにも結果が欲しい。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも 魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!




セントウルS2023予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<9/7(木)更新>

今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。

競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?

そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!


信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!

  • 中京で行われた「セントウルS」にはリンクサインが!?

(9月7日)
一旦、リンクサインから外れるがレース名の「セントウル」はギリシャ神話に登場するケンタウロスの英語訳。阪神競馬場のシンボルとして像が立っており、目にされた方も多いハズ。ギリシャ神話は古代ギリシャから語り伝えられる伝承文化。多くの神々が登場し人間のような日々の出来事が伝えられた。神話と言えば、やはり「宇宙」的観念は避けて通れない。人々は夜空を見上げて、様々なことを星や月などを見ながら想像していたハズ。後に「天文学」などが生まれることになるが遥か昔は、星の動きから生活に役立つことや先々に起こるだろう事なども予見していたに違いない。

そこで登場したのが「占星術」だろう。ギリシャ神話や日常生活、動物など様々な事物から名前を取り、星々に命名していった。今回、出走予定馬の中にドンピシャの馬がいる。それが『ディヴィナシオン』で馬名の意味は「占い(仏)」だ。今回は『ディヴィナシオン』をサイン馬に指名しレース当日は両隣にも注意したい。

(9月3日)
それでは簡単に新潟記念のサイン回顧をお話しよう。勝ったのは2番人気北村宏騎乗の「③ノッキングポイント」。2着は7番人気石橋脩騎乗の「⑨ユーキャンスマイル」。3着は10番人気菅原騎乗の「⑧インプレス」だった。3連単は22万馬券の特大万馬券となった。

サイン的にはサイン馬に指名した9文字馬「ノッキングポイント」が見事、勝利を収めた。2着にも人気薄の9文字馬「ユーキャンスマイル」が追い込んでみせて高配当を演出。残念ながら3着馬はサイン的には薄かったが2頭目のサイン馬に指定した「④サトノルークス」が見事、隣の勝ち馬をサポートしてくれたワケだ。結果的にはOKとしたい。これで、秋競馬に向けて弾みがついた感じがする。

さて、話を戻して今年で37回目を迎える「セントウルS」。秋競馬の始まるを告げる意味でも過去激戦が繰り広げられた。本来は阪神競馬場で行われるが京都競馬場の改修等の影響で2020年から3年間は中京競馬場で代行されてきた。過去にも代行したことが数回あり、代行後の1発目の結果を見ると次に中京から阪神に戻った時の枠が連動しているのだ。

前回、使用された枠は2、4、6枠で、その前の時に継承したのが6枠。ならば今回、中京から阪神に替わる際に使用される可能性があるのは2or4枠ということになる。もちろんまだ枠順は確定していないがレース当日は人気に関係なく2or4枠に入った馬には注意したい。(続く)

【以上から今年の気になる候補】
・それが『ディヴィナシオン』で馬名の意味は「占い(仏)」だ。今回は『ディヴィナシオン』をサイン馬に指名しレース当日は両隣にも注意したい。
・中京から阪神に替わる際に使用される可能性があるのは2or4枠ということになる。





セントウルS2023予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<9/6(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。

セントウルSはサマースプリントシリーズの最終戦として位置付けられますが、今年は最終戦を待たずにジャスパークローネのチャンピオンが確定。よって、ここはスプリンターズSへのステップの意味合いがより強くなっています。


セントウルS2023データ
最初に押さえておきたい3つのポイント!

  • ①1番人気馬が7連勝中と人気サイドで決まりやすいGⅡ

  • ②1分7秒台決着で時計面に課題のある馬は苦しい

  • ③伸び盛りの3歳馬の健闘が目立っている

①1番人気馬が7連勝中と人気サイドで決まりやすいGⅡ



国内の古馬芝1200mの内訳は以下の通り。

GⅠ 2鞍
GⅡ 1鞍(←セントウルS)
GⅢ 7鞍


このレースはGⅠに続いて格式の高いレースで、1番人気馬が7連勝中と人気サイドで決まりやすいGⅡである。

実績馬にとってGⅢではどうしても斤量を背負うことになるため積極的に出走することは少なく、唯一のGⅡであるセントウルSをステップにすることが多い。このレースが人気サイドで決着しやすいのは、「強い馬が実力通りに能力を発揮できるレース」だからに他ならない。

実際に過去7年の勝ち馬の顔触れをみても、メイケイエール、レシステンシア、ダノンスマッシュ、タワーオブロンドン、ファインニードル、ビッグアーサーとGⅠ級がズラリ。これらの結果を踏まえても、勢いのある馬よりはGⅠ級の実績ある人気馬を重視して考えたい。



②1分7秒台決着で時計面に課題のある馬は苦しい



京都の改修工事の影響で近3年は中京で開催されたが、それまでの阪神開催と比較しても時計面ではそう大差はなかった。過去10年での走破タイムは、重馬場だった2018年を除けば、1分6秒台が2度、1分7秒台が7度と、かなり速いタイムの決着になりやすい。1分8秒0を割ったことない馬では勝ち負けになるのは厳しそうだ。

また、脚質面をみると、開幕週の馬場を考えたら後方一気よりも、ある程度の先行力があるのが望ましい。阪神開催時は逃げ切りも3度あって、できれば3番手以内から押し切る形が理想的と言える。



【1分7秒台の経験がある馬】
1.07.1 ピクシーナイト
1.07.2 ビッグシーザー
1.07.4 エイシンスポッター
1.07.5 ボンボヤージ
1.07.6 スマートクラージュ
1.07.7 ディヴィナシオン
1.07.9 テイエムスパーダ
※時計の出やすい小倉は除く



③伸び盛りの3歳馬の健闘が目立っている



過去10年のこのレースの3歳馬の成績は

【1.3.1.10】

数自体はそこまで多くはないが、10番人気アクティブミノル1着や7番人気ファンタジスト2着などの人気薄好走の例もある。夏のGⅢに比べれば斤量の恩恵は少ないものの、この距離で2キロの斤量差は大きいということ。



今年は4頭がエントリーしてきた。

ドルチェモア  55
ビッグシーザー 55
ブトンドール  53
ロンドンプラン 55



このうち唯一重賞勝ちがないのがビッグシーザーだが、キャリア7戦はすべてスプリント戦で持ちタイムも一番で、今年の3歳勢のなかでは総大将的な存在である。スプリント路線の3歳馬はまだ古馬相手の重賞では【0.0.0.5】と通用していないが、この馬の走りがどこまで通用するかはよく見ておきたい。



セントウルS2023予想
『前走時の情報チェック馬』
<9/7(木)更新>



分析班
水谷

重賞などの大きなレースでは、前走時に陣営がどんな思惑で使っていたのか、そして今回はどんな話をするのか、一連の流れを「線で見る」ことが非常に大事。いわゆる“縦の比較”ですね。木曜の更新では『前走時に注目すべき話のあった馬』をピックアップしてご紹介します。


前走情報チェック馬①

ロンドンプラン

宮本厩舎(栗東)
吉田隼騎手予定
戦績:2-0-0-2

【前走】 北九州記念8着

【前走は順調さを欠いた】
前走時の情報・・・ 「9ヵ月ぶりなので割り引かないといけないけど、息遣いはできていると思う。今でプラス20キロはあるけど成長分も大きい。ただ、水曜日に釘を踏むアクシデントがあって水曜の追い切りをパス。一時は出走もヤメというところまでいきかけた。その影響はあるかもしれない」

★今回の見所ポイント
→ひと叩きで上積み絶大
→坂コースの対応は未知
→テン乗りで新味が出れば



前走情報チェック馬②

アグリ
安田隆厩舎(栗東)
横山和騎手予定
戦績:5-1-2-3

【前走】 高松宮記念7着(※2走前)

【1200mにも対応可】
前走時の情報・・・ 「ダノンスマッシュよりも楽しみのある馬。テンのスピードあるからむしろ1200mのほうがいいかもしれない。ただ、道悪はどうかな、そういう馬場で結果出ていないので…。できれば速い馬場が理想。枠も内目の枠が欲しい」

★今回の見所ポイント
→1200mの対応は確認済
→開幕馬場は大歓迎
→相性のいい阪神コース



前走情報チェック馬③

エイシンスポッター
吉村厩舎(栗東)
角田河騎手予定
戦績:5-1-2-6

【前走】 CBC賞6着

【力付け重賞でも通用】
前走時の情報・・・ 「芝のスプリント路線に転じてからはおおよそ1年で9戦して5勝。とんとん拍子で出世を果たしてきた。現級に上がってからもオーシャンSで3着、オープン特別勝ちときており、あとはもう重賞を獲るだけ、といった段階。前走は馬場が悪くてどうかと思ったが、本当に強い内容だった。この相手でもイイ勝負になるはず」

★今回の見所ポイント
→前走は展開向かず度外視
→馬場不問で上がり最速を使える






セントウルS2023予想
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬

<9/8(金)更新>



当社の専属アドバイザーで元JRAジョッキー・大西直宏氏が「自分で乗ってみたい穴馬」を1頭ピックアップ。その馬をどう乗って一発を狙うか?元乗り役ならではの考えや戦略を披露します。



大西直宏の注目馬

ビッグシーザー

西園厩舎(栗東)
幸騎手
戦績:4-1-2-0

3歳トップスプリンターは通用するか?


サマースプリントシリーズは最終戦を待たずに重賞2勝のジャスパークローネで王者が確定したようですね。となると、このレースはもうスプリンターズSへの最重要トライアルとして考えるので良さそうです。国内唯一のスプリントGⅡということで、顔触れも今までの夏のスプリント戦とは少し違いますね。

さて、僕はいくつかのテーマを持ってこのレースに注目をしています。まず前走GⅠ組の2頭、ピクシーナイトは復活があるのか、アグリは1200mで1分7秒台の決着に対応できるか。この2点は次走のGⅠを占う上でも大きなポイントですね。

もうひとつ、今年は3歳馬が4頭出走しますが、それらがこの路線でどこまで通用するのかも押さえておきたいポイントですね。というのも、2年前にピクシーナイトが3歳で数十年ぶりに優勝して、昨年もウインマーベルが2着に健闘。近年のスプリント路線は古馬で核となるような存在がいないので、新勢力の3歳馬が活躍しやすい状況です。

ということで、僕は3歳の中でもスプリント性能が最上位のビッグシーザーに注目しています。

実は4頭いる3歳勢のなかでこの馬だけ重賞未勝利なのですが、それはサマーシリーズに参戦しなかったのが大きいでしょう。おそらくどこかのGⅢに出走していれば、重賞のひとつやふたつ楽に勝てていたと思います。

それよりも夏を休養に充てた効果が大きそうです。GⅡのここで賞金加算を考えてローテを組んだ陣営の強気な姿勢に僕は好感を持ちますね。西園厩舎と言えば代表馬にハクサンムーンがいますが、そのハクサンムーンはセントウルSで①②着の実績があり、厩舎としてもいいイメージを持っているのでしょう。

ビッグシーザーは父ビッグアーサー譲りのスピードを受け継ぎ、1分7秒台の時計にも対応できます。初勝利は逃げて挙げましたが、その後は好位での競馬を教え込んでいて自在性があるのが魅力ですね。

古馬とは初対戦ですが、55キロの斤量ならば互角以上に戦えるのではないでしょうか。陣営としても、正々堂々の真っ向勝負で古馬をねじ伏せ、堂々の主役として本番へ向かうつもりでいると思います。この馬はそれが叶うだけの器の持ち主とみています。



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは9/8(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『セントウルステークスGⅡ』
『京成杯オータムハンデGⅢ』
『紫苑ステークスGⅡ』

過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP