WORLD競馬web

メイン画像

【セントウルステークス2022予想】G1を見据えて実績馬始動!《金曜更新》大西直宏の乗りたい穴馬は?



セントウルステークス2022予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・意外なデータ満載の"サイン馬券"で浮かび上がる馬は?
  • ・セントウルステークスの過去データを洗う!
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。

いよいよ秋競馬が開幕です。スプリンターズSに直結する最重要ステップレースのGⅡセントウルSを見ていきましょう。このレースは本番を占う上でも見逃せない一戦になりそうです。




セントウルステークス2022予想
出走馬/枠順確定
<9/9(金)更新>


セントウルステークス(GⅡ)
9/11(日) 中京芝1200m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1ボンボヤージ牝554川須栄彦
2シャンデリアムーン牝654斎藤新
3ジャスパープリンス牡756松山弘平
4メイショウケイメイ牝654古川吉洋
5メイケイエール牝455池添謙一
6タイセイアベニール牡756藤岡康太
7サンライズオネスト牡556横山典弘
8モントライゼ牡456川田将雅
9ダディーズビビッド牡456竹之下智
10チェアリングソング牡556坂井瑠星
11ソングライン牝456ルメール
12ファストフォース牡656団野大成
13ラヴィングアンサー牡856菱田裕二





セントウルステークス2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<9/4(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、セントウルステークス2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:京王杯SC1着

メイケイエール


武英厩舎(栗東)
池添騎手予定
戦績:6-0-0-5

古馬スプリンターは、サマースプリントを目指す馬とGⅠを狙う王道ローテに分かれるが、基本的にGⅠを狙う馬はここを叩いて本番というのが一般的。スプリンターズSを視野に入れるメイケイエールはここから使い出し。武英調教師は「牧場でいい休みが取れた。落ち着きも出て本格化ムードが漂っている」と順調ぶりをアピールする。現在この路線に確たる中心馬が不在だけに、この馬が強い勝ち方が出来るかが注目される。

【WORLD分析班チェック】
この路線は池添とルメールの因縁が続く

1200~1600mはグランアレグリアとアーモンドアイの時代から池添とルメールの2人の騎手が火花を散らしている。池添は引き続きメイケイエールに、これまで手綱をとったソングラインはルメールが騎乗。これは次走のことを考えてもそうなるだろう。軍配はどちらに上がるか。(スプリンターズSにはルメールは乗れないし、ソングラインは次走は海外に出走予定)




前走:安田記念1着

ソングライン


林厩舎(美浦)
池添騎手予定
戦績:5-2-1-3

マイルのGⅠ馬がここから始動。マイルではなく1200mということに違和感を覚える使い方だが、これには理由がある。次走はアメリカのBCマイルを予定しており、「アメリカの速いペースの競馬に慣れさせる」ために1200mのレースに出走するというのだ。あくまでも次のレースに向けての準備という使い方だけに、本気度に関してはそこまで高くはないのかもしれない。とは言うものの、地力の高さはここでも抜けた存在であり、能力だけであっさりのシーンも十分。

【WORLD分析班チェック】
基本的にNFはルメールファースト

今春のサウジ遠征の際も同馬にルメールが騎乗したが、BCマイルでも同じくルメールが騎乗予定だけに、叩き台のこのレースもルメールが乗るのは自然。ノーザンFの海外遠征では基本的に「ルメールファースト」を徹底している。




前走:NHKマイルC7着

ジャングロ


森厩舎(栗東)
福永騎手予定
戦績:4-2-1-2

この路線の新星と言えばこの馬になる。春までは3歳馬同士のレースにしか出走していないが、春一連のレースで走ってきた馬がすでに古馬相手に互角以上の走りをしていることを考えたら、いきなりここで勝ち負けを演じても全く不思議ない。なお、主戦の武豊が海外遠征(ドゥデュースのニエル賞)のため、代打騎乗は福永になる予定だ。(※同馬は捻挫のため回避となりました)

【WORLD分析班チェック】
中間は坂路で自己ベストマーク

先月21日に栗東坂路でしっかりと追って、50秒1の自己ベストをマーク。もともと時計を出す森厩舎だけにこの数字自体は驚くものではないが、「状態はいい感じで上がってきています。だいぶフレッシュですね」と馬に気力が漲っているのは強調出来るポイント。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!






セントウルS2022予想
知ってそうで知らなかったサイン馬券
<9/4(日)更新>

今回もデータや時事ネタにまつわるサイン馬券をご紹介します。

競馬ファンなら、これまでにもレースが終わってみたら『実はそうだったのか!』と隠れたサインやジンクスに気付いた経験はあるのでは?

そのままマル乗りするかどうかは別にしても、こんなデータやジンクスも知っておいて損はないハズです。
ぜひ最後までご覧下さい!


信じるか信じないかはアナタ次第?
意外なデータ満載の"サイン馬券"をチェック!

  • ①セントウルSは相棒が大事!

①セントウルSは相棒が大事!



サマーシリーズも今週末でフィナーレを迎える。秋の大舞台を前に、それぞれの部門のチャンピオンが決定する。特にジョッキーズシリーズの顔ぶれを見れば上位の殆どが関西系ジョッキー。その中でもテイエムスパーダで重賞初勝利を挙げた今村聖奈騎手がベスト10に食い込んでいる点は見逃せない。

話を「セントウルS」に戻すが、京都競馬場の改修工事に伴い、阪神から中京開催に移行して3年目の今年。ココから大舞台へ羽ばたく馬も居るが、ココでパッタリ成績が振るわなくなってしまうケースも少なくない。

「セントウル」とはギリシャ神話に登場するケンタウロスのこと。馬の首から上が人間の上半身という半人半獣。ケンタウロスは上下がバラバラでも一体化し戦ったと言われるが競馬でも「人馬一体」という言葉があるように競走馬に騎乗するジョッキーとの相性は無視できない。相棒という意味では、このセントウルSに限ったことではないが特に10年以上も続くセントウルSの勝ち馬の法則とは…。

それは、今回騎乗しているジョッキーが前走からの連続騎乗、またはその競走馬が過去GIに出走した際に着順に関係なく今回と同じジョッキーが騎乗して来た場合には勝ち馬の可能性があるというもの。当然と言えば当然だが単純に乗り替わりはマイナス要因の一つになりうるということか…。

そして開催日の9月11日。何度か同一日に行われているが過去の傾向から連対馬の名前に注目して見ると馬名内に音引き(ー)を2つ持つ馬が馬券に絡んでいる。単なる偶然でオカルトっぽいが音引きを2つ持つ馬が出走した際には注意したい。

【以上から今年の気になる候補】
・今回騎乗しているジョッキーが前走からの連続騎乗、またはその競走馬が過去GIに出走した際に着順に関係なく今回と同じジョッキーが騎乗して来た場合には勝ち馬の可能性がある。
・馬名内に音引き(ー)を2つ持つ馬には注意。(出走予定馬からアスタールビー)



セントウルステークス2022予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<9/7(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。

セントウルSはサマーシリーズの延長戦でもありつつ、GⅠの王道トライアルでもあります。ローカル平坦コースの夏の狙い方からシッカリと頭を切り替えて考えていく必要がありますね。


セントウルステークス2022データ
最初に押さえておきたい3つのポイント!

  • ①サマースプリント組VSGⅠ狙いの王道組

  • ②中京開催の過去2回は1分7秒台決着

  • ③3歳馬の健闘が目立っている

①サマースプリント組VSGⅠ狙いの王道組



セントウルSはサマースプリントの最終戦ということもあり、例年言われるのが「サマースプリント狙いの馬VSGⅠ狙いの王道組」というテーマ。

今年のサマースプリントシ組はシリーズ優勝の可能性を持っているのが次の2頭。

・ボンボヤージが3着以内
・タイセイアベニールが優勝


よってこの2頭に関しては勝負度合いは他陣営より高いと言えるが、能力的なものに関しては強気になれるほどの馬ではない。とりあえず可能性があるということだけ頭に入れておこう。

基本的には、たとえ叩き台だとしても『GⅠを狙って始動する実績馬が強い』ことには変わりない。やはり賞金的に断然上位のソングライン、メイケイエールの2頭が強力と考えるべきだろう。



②中京開催の過去2回は1分7秒台決着



京都の改修工事の影響で今年もセントウルSは中京開催となる。この時期の馬場について読み図るのに参考になるのは過去2年の数字。

20年 1.07.9(33.0-34.9)
21年 1.07.2(32.9-34.3)


馬場状態が極端に速かったということもなく、気持ち速めの開幕馬場といったところ。それで1分7秒台は決してレベルは低くない。勝った馬はどちらも次のスプリンターズSで2着しているように、このトライアルの段階でもGⅠ級の走りを見せている。

■中京の持ちタイム上位
1.07.3 ダディーズビビッド
1.07.4 サンライズオネスト
1.07.5 タイセイアベニール


■中山の持ちタイム上位
1.07.3 シャンデリアムーン
1.07.5 タイセイアベニール
1.07.7 ラヴィングアンサー



③3歳馬の健闘が目立っている



過去10年のこのレースの3歳馬の成績は

【2.3.1.12】と数自体はそこまで多くはないが、10番人気アクティブミノル1着や7番人気ファンタジスト2着などの人気薄好走の例もある。夏のGⅢに比べれば斤量の恩恵は少ないものの、この距離で2キロの斤量差は大きいということ。

今年は2頭がエントリーしてきた。

・ジャングロ
・コムストックロード


注目は森厩舎&藤田晋オーナーのジャングロに集まるが、この馬はGⅡ勝ちがあるせいで55キロの斤量を背負わなくてはならない。斤量は不利だが、この馬が古馬相手にどれくらい通用するかは、今後の短距離路線に置いてモノサシになるはずなのでその走りをシッカリと見ておきたい。

※ジャングロは捻挫のため回避となりました。コムストックロードも京成杯AHに回る見込みです。



セントウルステークス2022予想
『前走時の情報チェック馬』
<9/8(木)更新>



分析班
水谷

重賞などの大きなレースでは、前走時に陣営がどんな思惑で使っていたのか、そして今回はどんな話をするのか、一連の流れを「線で見る」ことが非常に大事。いわゆる“縦の比較”ですね。木曜の更新では『前走時に注目すべき話のあった馬』をピックアップしてご紹介します。


前走情報チェック馬①

メイケイエール

武英厩舎(栗東)
池添騎手予定
戦績:6-0-0-5

【前走】京王杯SC1着

・安田記念パスは予定通り
前走時の情報・・・「3歳時よりは落ち着きもコントロールもつくように距離そのものはなんにも心配していない。ここ使って休ませる予定。スプリンターズSを目標に逆算して使っていく。秋に向けても弾みをつけたいね」

★今回の見所ポイント
→計算通りのローテ
→相性いい中京は◎



前走情報チェック馬②

ボンボヤージ

梅田智厩舎(栗東)
川須騎手予定
戦績:5-1-0-14

【前走】北九州記念1着

・色々条件が揃っていた?
前走時の情報・・・「小倉は相性がいいしハンデが軽いのが魅力だね。坂コースではどうもパンチ不足で頭打ちが続いてるから、その意味でこの条件がベスト。直近の成績からも強気にはなれないけど、走るならここしかないんじゃないかな。」

★今回の見所ポイント
→坂コースだとパンチ不足
→別定戦も不安



前走情報チェック馬③

ファストフォース

西村厩舎(栗東)
団野騎手予定
戦績:6-3-1-13

【前走】北九州記念10着

・夏場が良い馬
前走時の情報・・・「前走がレース前に落鉄したし、外枠からのスタートで運がなかった。夏場が合ってる馬だから夏の間にいい成績を残したい。レコード持っている馬だから速い馬場なのは歓迎。」

★今回の見所ポイント
→時計対応可能だけに開幕馬場OK
→残暑厳しい時期も合う




セントウルステークス2022予想
『僕ならこう乗る!』
大西直宏の注目馬

<9/9(金)更新>



当社の専属アドバイザーで元JRAジョッキー・大西直宏氏が「自分で乗ってみたい穴馬」を1頭ピックアップ。その馬をどう乗って一発を狙うか?元乗り役ならではの考えや戦略を披露します。



大西直宏の注目馬

ファストフォース

西村厩舎(栗東)
団野騎手
戦績:6-3-1-13

人気馬が折り合い重視なら人気薄逃げが穴候補


実績からすればメイケイエールとソングラインの2強ムードです。メイケイエールはもう池添騎手じゃないと乗りこなせないので、これには僕は乗りたいとは思いません(正確には僕には乗りこなせません笑)。また、ソングラインは次走のブリーダーズCマイルへ向けて、速いペースに馴らすための1200m参戦ということで、テーマが決まっている以上、乗り方の自由度は少なそうですね。

この2頭以外から乗りたい馬を選ぶとすれば、逃げを視野に入れている馬ですね。トライアルというレースの性質上、人気馬もある程度は折り合いを優先してそこまで勝ちに行く姿勢は全面に出してこないはずなので、やや人気がない気楽な馬で一気の逃走を狙うには持ってこいだと思います。

本当は3歳馬ジャングロに一番気があったのですが、中間に捻挫してしまって回避することになってしまったようです。となると、他の逃げ候補はどれでしょうか。

逃げて勝ったことがあるのはサンライズオネスト、シャンデリアムーン、ジャスパープリンス、ファストフォース、モントライゼです。

この中から逃げてみたいのはファストフォース。ここ3戦は枠順が外に入って逃げたくても逃げれない競馬が続いていましたが、テン3F平均は33秒台前半を使っていてやはりスピードは見せています。今は更新されてしまいましたが、去年の小倉開幕週で1分6秒0のレコードを作った馬。先行勢手薄の中、すんなり先手をとれれば巻き返しても全然不思議じゃないですね。



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは9/9(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『セントウルステークス(GⅡ)』
『京成杯オータムハンデ(GⅢ)』
『紫苑ステークス(GⅢ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP