WORLD競馬web

メイン画像

【有馬記念2021予想】クロノジェネシス4連覇?それともエフフォーリア?グランプリの注目データ・ヒント多数



有馬記念2021予想
毎日3分読むだけで分かる!

  • ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
  • ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。

さあ今年もいよいよグランプリ有馬記念ウィークとなりました。この秋の古馬戦は天皇賞・秋が3強決着、ジャパンCも上位人気3頭、マイルCSまでもガチガチの結果が続いています。馬券的にはそろそろ大きな配当を望みたいところですが、有馬記念も上位陣はかなり強力な布陣となっています。

堅く絞って狙いに行くにしても穴を加えて3連系馬券で大きく狙いに行くにしても、とにかくこのレースは関係者情報が直結しやすいレースだけに、WORLD情報は最後まで必見です。週中も水曜から金曜まで最新情報を更新するのでぜひご確認下さい!




有馬記念2021予想
出走馬/枠順確定
<12/23(木)更新>


有馬記念(GⅠ)
12/26(日) 中山芝2500m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1ペルシアンナイト牡757Cデムーロ
2パンサラッサ牡457菱田裕二
3モズベッロ牡557池添謙一
4メロディーレーン牝555岩田望来
5ディープボンド牡457和田竜二
6ウインキートス牝455丹内祐次
7クロノジェネシス牝555ルメール
8ユーキャンスマイル牡657藤岡佑介
9ステラヴェローチェ牡355Mデムーロ
10エフフォーリア牡355横山武史
11アリストテレス牡457武豊
12シャドウディーヴァ牝555横山典弘
13アカイイト牝455幸英明
14アサマノイタズラ牡355田辺裕信
15キセキ牡757松山弘平
16タイトルホルダー牡355横山和生





有馬記念2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<12/19(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、有馬記念2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:凱旋門賞7着

クロノジェネシス


斉藤崇厩舎(栗東)
ルメール騎手予定
戦績:8-3-3-2

グランプリ3連覇中の女傑もこれがいよいよラストランを迎える。昨年もアーモンドアイが引退戦を飾り、今年もコントレイル、グランアレグリア、ラブズオンリーユーなどの名馬が見事に有終の美を飾った。クロノジェネシスもこれに続くだろうと多くのファンも期待しているに違いない。

非根幹距離で行われるグランプリに滅法強い馬で、昨年勝ったレースだけに舞台は申し分なく、鞍上は最強パートナーのルメールが騎乗と条件的に不安はなにもない。ファン投票は2位に甘んじたものの、レース適性は文句ナシにトップで今年も圧倒的にVチャンスのある馬と思っていいだろう。メンバー的に古馬とほとんどが勝負付けが済んでおり、あとは3歳馬との力関係だけ。

【WORLD分析班チェック】
不安か万全か?様々な情報が飛び交うが厩舎の真の本音はどうなのか

問題は凱旋門賞後の疲れと仕上がりについて。凱旋門賞が極限レベルのタフ馬場だっただけに疲れは気になるところ。「重馬場は得意な馬だけど、さすがにアノ道悪は日本の重馬場と違ってかなりタフだった」と関係者は言う。同じ海外遠征だったドバイの時と同じように月アタマに帰厩して調整されているが、引退レースということもあって今回は更にお釣りを残さずにやられている。100%の能力を発揮できるかどうか、その1点だけだろう。




前走:天皇賞・秋1着

エフフォーリア


鹿戸厩舎(美浦)
横山武騎手予定
戦績:5-1-0-0

ローテ不安があるクロノジェネスに対し、こちらは早々に秋2戦を宣言してジックリやって状態は万全。前走の天皇賞・秋ではコントレイル・グランアレグリアの最強古馬を撃破したことで、対クロノジェネシス相手でもヒケを取るどころか、既に超えている可能性も十分だろう。ファン投票1位に支持されたように、競馬ファンも「もっとも期待できる馬」と見ているようだ。

加えて3歳馬は古馬に比べて2キロ斤量が軽いのだから、条件的には相当有利に思える。勝てば年度代表馬も視界に入るだけに、陣営としては何とか勝ち切りたいところだろう。1週前には初の年間100勝を達成して相変わらずリズムが良い横山武騎手も「これで有馬に集中できる」と雑念を払って本番へ挑めむことができる。

コースに関しては初めてになるが、先行して好位で立ち回れる同馬にとって中山のコーナー6つは絶好の舞台であり、インの意識が強い横山武騎手なら安心感はピカイチ。この馬が真ん中より内枠を引ければまず好走イメージしか沸かない。

【WORLD分析班チェック】
過去10年でも4勝、有馬記念は3歳馬が有利な傾向あり

有馬記念を年齢別に見ると、3歳馬の成績が抜けている。過去10年で3歳馬は22頭が出走して連対率27.3%、複勝率36.4%はと他世代を大きく上回る。特に3番人気以内の馬はかなりの確率で馬券圏内に絡んでおり、状況的にはかなり後押しになっている。




前走:菊花賞1着

タイトルホルダー


栗田徹厩舎(美浦)
横山和騎手
戦績:3-2-0-3

3歳春も弥生賞1着、皐月賞2着と好走したが、もともと「良くなるのは3歳秋以降じゃないかな」と言われ、晩成タイプという評価だった。その通りに秋を迎えて菊花賞は5馬身差の圧勝。相手に恵まれた面もあったが、あれだけチギればメンバー云々のレベルでは無く、この馬の能力の高さを評価するべきだろう。

そして、コーナー6つでスローになりやすい中山2500mの舞台は常に逃げ馬に注意が必要。まして阪神3000mの菊花賞を逃げ切ったような強力な逃げ馬なら尚更だ。古い例だと、この馬には95年に菊花賞→有馬記念を連勝したマヤノトップガンの姿がダブる。逃げた時は3戦3勝、中盤で大きくペースダウンさせるなど器用にコントロールも出来る馬でこの舞台の最大の穴候補になるだろう。

【WORLD分析班チェック】
同年の菊花賞馬が参戦した場合は高確率で馬券圏内に好走している

こちらもデータ傾向だが、菊花賞馬は過去10年で5頭が参戦して3勝、3着2回で馬券率は100%となっている。横山武騎手の兄でもある横山和騎手へ乗り替わりだが、ここはさすがに騎乗の情報共有はできているはずだし、この馬は乗り替わりでも全て結果が出ているので乗り難しさもなさそうだ。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、アカイイト、アサマノイタズラ、シャドウディーヴァ、ステラヴェローチェ、ディープボンドなど、この秋に重賞タイトルを獲得して臨む伏兵馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!




有馬記念2021予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<12/22(水)更新>


分析班
水谷

こんにちは!データ分析担当の水谷です。

有馬記念は世界で最も馬券が売れる競走で、競馬を知らない人でも「有馬だけは買ってみる」とお祭り参加が国民行事化しています。普段テレビを見ていても必ず1度は有馬記念のCMを見かけるし、駅や電車などでもポスターは至る所に貼られています。JRAの盛り上げ方も例年以上ですね。

さて、今年の有馬記念は一体どんな結末になるのでしょうか。本日は有馬記念の近年の傾向を“4つのポイント”をまとめておくので、お読み頂きレースのイメージを固めておいてください。


有馬記念2021データ
最初に押さえておきたい2つのポイント!

  • ①枠順公開抽選の状況(厩舎の本音)からも“内枠有利”が断然

  • ②現在の世代レベルは「3歳>5歳>4歳」の順で4歳が最弱!?

  • ③近年のトレンドからはノーザン系クラブ馬から買うのが正解?

  • ④横山親子3人が揃い踏み、史上2組目の親子制覇なるか?

①枠順公開抽選の状況(厩舎の本音)からも“内枠有利”が断然



有馬記念は枠順が大きなカギを握るレースです。2014年から『枠順ドラフト(抽選方式)』が導入されましたが、毎年どの陣営も内枠を望んで抽選結果に一喜一憂するのがお馴染みの光景となりました。彼らの表情などからも、内外の差はあまりにも大きいというのが読み取れると思います。

データから見ても有馬記念の舞台は明らかに【内枠が有利】がハッキリしています。




有馬記念2021データ
2000年以降の【枠順別成績】

枠番 着度数
(1着-2着-3着-4着以下)
勝率 連対率 複勝率
1枠 4- 4- 1-26/3511.4%22.9%25.7%
2枠 2- 2- 4-28/365.6%11.1%22.2%
3枠 3- 4- 1-30/387.9%18.4%21.1%
4枠 4- 3- 4-30/419.8%17.1%26.8%
5枠 3- 4- 3-31/417.3%17.1%24.4%
6枠 2- 1- 3-36/424.8%7.1%14.3%
7枠 1- 2- 4-35/422.4%7.1%16.7%
8枠 2- 1- 1-38/424.8%7.1%9.5%


ご覧の通り、馬券圏内率は外に行けば行くほど低くなるという数字。連対率を見ても5枠より内が断然いい数字となっていますね。内外の馬で取捨を迷った場合は、内の馬を選ぶのがいいかもしれません。

【枠順ドラフト】の初年度が象徴的で、クジ引きで1番目と2番目で好きな枠を選べた馬(ジェンティルドンナとトゥザワールド)がワンツー決着でした。

この内枠有利のメカニズム。外枠が有利な新潟の千直と比較すると分かりやすいでしょう。中山の芝2500mという舞台はスタート地点から最初のコーナーまでの距離が短く、ゴールするまでコーナーを6回もターン。内枠からロスなく回るのと、外枠を引いて距離損をしたままコーナーを多く回るのとでは、最後の直線を迎えるまでに消耗するエネルギーに大きな差が生まれるとは当然です。

馬も騎手も一流どころが集うレースでは、このようなハッキリとした数字の差が出るのはある意味自然なことといっていいかもしれません。

今年大活躍のルメールも「有馬記念は勝負どころで内目の前ポジションにいないと勝ち負けできない」と話しており、当然他の騎手もれを意識して乗ってきます。

能力や状態面が重要なのはいうまでもありませんが、今年もどの馬が何色の枠を引くか。結果を左右する大きなファクターとして、注目しておく必要があるでしょう。



②現在の世代レベルは「3歳>5歳>4歳」の順で4歳が最弱!?



コントレイル、デアリングタクトの両三冠馬を生んだ現4歳世代は、一部の上位層だけが強くて他の同世代のレベルが低いことを指摘されます。実際に三冠馬以外の活躍馬(GⅠ級)が少なく、それによって下の世代の台頭を許してしまっていることに繋がっています。


各世代が芝のGⅠを何勝したか(世代限定戦を除く)、これを物差しにして考えると世代のレベルがはっきりと分かります。

6歳:19勝
5歳:10勝
4歳:4勝
3歳:2勝


現5歳世代は10勝。グランアレグリアの5勝(古馬になってからの数)を筆頭に、クロノジェネシス3勝、ダノンキングリー、ワールドプレミアがGⅠを制しています。ちなみに、歴代最多はアーモンドアイがいた現6歳の19勝で、5歳世代はひとつ上の強さに苦しみながら、こんなにGⅠを勝ったのだから相当レベルが高いと言えます。

ところが、現4歳はまだ4勝だけ。11月末まではレイパパレ(大阪杯)とアカイイト(エ女王杯)の2つのみでした。大雨により道悪だった大阪杯に、3勝クラスと間違えるような顔触れが独占した大波乱のエ女王杯で、今となってはレベルもだいぶ疑わしいもの。

ようやくJCのコントレイル、チャンピオンズCのテーオーケインズが勝って2勝を加算できましたが、これも主力は香港へ行ってしまい、空き巣のようなメンバー構成だったのは否めないでしょう。

代わって、3歳世代は古馬と対戦機会が少ないながら、すでにピクシーナイトとエフフォーリアが古馬相手にGⅠを勝って2勝。それだけでなく、勝てなかったエ女王杯もマイルCSも2着に3歳馬が入っており、古馬相手のGⅠでかなり奮闘中です。



③近年のトレンドからはノーザン系クラブ馬から買うのが正解?



有馬記念は1着賞金3億円という超高額レース(来年からは4億円)で知られ、世間の注目度といい、これまでのGⅠと比べても別格のレースです。「有馬こそは非ノーザン生産、日本人騎手で!」という、浪花節的なアンチで狙うのも一興でしょうが、大きなトレンドを無視しては、的中馬券を確実にゲットすることは叶いません。

近10年を見ても【ノーザン系クラブ】が6勝(サンデーR4勝、キャロット1勝、シルクR1勝)で、ノーザンFもかなり本気度が伺えます。これだけビッグレースだと勝てば当然繁殖としての価値も高まるため、そう易々とグループ生産馬以外に勝つチャンスを譲ってはくれません。

今年も人気を二分するクロノジェネシス(サンデーR)、エフフォーリア(キャロット)はどちらもノーザン系クラブ馬。この2頭を打ち破って優勝するのはなかなか至難と言えます。



④横山親子3人が揃い踏み、史上2組目の親子制覇なるか?



ジョッキーの話題で言えば、横山親子の揃い踏みでしょう。今年は何度も見られた親子ワンツー(兄弟ワンツー)ですが、有馬記念という大舞台でもその可能性があるのだから凄いこと。今回の彼らの騎乗馬を考えればワンツー決着があっても全然驚けません。

横山典・シャドウディーヴァ
横山和・タイトルホルダー
横山武・エフフォーリア


エフフォーリアは黙っていても勝ち負けを争う馬ですが、注目は兄・和生Jに乗り替わるタイトルホルダーでしょうか。1週前の追い切りではコンタクトを取って先行馬を追いかける調教をこなしています。オーナーは「いつも通り乗ってくれれば」という話をしていますが、兄弟で情報共有もできているはずなので、癖に関してはすべて伝達がされていると思っていいでしょう。

今年の武史騎手は初の年間100勝達成、和生騎手もキャリアハイの77勝を挙げ、今年は大躍進を遂げています。タイトルホルダーが抜け出すところにエフフォーリアが迫って皐月賞に続いてワンツー決着があるかどうかにも注目ですね。



有馬記念2021予想
『調教マル特ホース』
<12/23(木)更新>



●特別な一戦でも調教スタイルはシンプル

近年は28日の開催が増えてしまったが、日本競馬のサイクルを締めくくるといっても過言ではない一戦。近年は出走を見送るケースが増えてしまったが、特別なレースであること言えるだろう。

しかし調教においては極めてシンプルな傾向が見られる。

過去10年の3着以内馬の追い切りコースをみると歴然だ。

○好走馬の最終追い切りのコース

・美浦ウッド 5頭
・栗東 坂路 9頭
・栗東ウッド 16頭


とにかく栗東CWコース追いが非常に多いのだ。内容的には1週前に強めの負荷を掛けて、当週は軽めということも多々あるが、とにかく多い。

また上記の馬たちの中間が同じコースのみだったかと言えば決してそうではない。

・美浦ウッド 5頭
→うち3頭が坂路追いも行っていた

・栗東 坂路 9頭
→うち8頭がCW追いも用、特に1週前がCWだったのは5頭

・栗東ウッド 16頭
→うち10頭が坂路追いも活用

つまり坂路・ウッド双方の調教を取り入れていることが重要なレースといえる。当週、ウッド追いがベターでも、それよりも坂路・ウッドどちらでも調整していることが一番重要だ。なお、ポリトラックだったり他のコースを使っている例は見受けられない。

今年もこの調教メニューを組んでいる陣営は多かったが、あくまで調教メニューが該当していること、その上で追い切りの動きが良かった馬を以下ではピックアップしたい。距離適性・コース適性はここでは問わない。




調教マル特ホース①

パンサラッサ

矢作厩舎(栗東)
菱田騎手予定
戦績:4-4-0-9

・1週前CW→当週坂路追い

福島記念から中5週。1週前は木曜朝、菱田騎手を鞍上に開門直後の綺麗なCWコースを楽な手応えで駆け抜けると、最終追い切りも開門直後の坂路で馬なりながら好タイムをマークした(51.0-37.1-24.2-12.2秒)。その動きからはこの秋に連勝しているのも頷けるもの。繰り返しになるが、距離適性などは調教からアレコレ問わないが、ウッド・坂路、どちらの動きも上々。勢いはフロックではないと感じさせる。



調教マル特ホース②

ウインキートス

宗像厩舎(美浦)
丹内騎手予定
戦績:5-6-3-5

・1週前ウッド→当週は坂路2本

こちらは前走のエリザベス女王杯でも追い切りだけで言えば抜群。トップクラスの動きを示していた。ただ、不慣れな輸送が堪えたのか、デキの良さを出せていなかった。

その点、今回はウッドにしても、坂路にしても馬なりに終始しているが、相変わらず動きの良さは伝わってくる。得意の中山でこのデキ。巻き返したいところだろう。




有馬記念2021予想
『下馬評は低いが妙味倍増!』
ラストワン・注目穴馬

<12/24(金)更新>


分析班
水谷

木曜夕方に毎年恒例の有馬記念公開枠順抽選が行われました。いつもながら「内枠が欲しい」「外は引きたくない」という関係者の本音がモニタ越しでも露になっており、確定後の各陣営の悲喜こもごもの表情が伝わっていました。

有力候補はだいぶ真ん中に固まった印象ですが逃げ候補の2頭も内外分かれて面白そうなレースになりそうです。さて、こうなると穴候補は内目を引いた馬でしょうか。その中からチャンスがありそうな馬を最後に1頭取り上げておきましょう。


下馬評低めの盲点注目馬

ペルシアンナイト

池江寿厩舎(栗東)
Cデムーロ騎手
戦績:4-5-4-22

【前走成績】
チャレンジC(3着/5番人気)

○今期はずっと中距離路線を歩み、近走も速い上がりを駆使

3歳時にマイルCSを勝ったことで「マイラー」というイメージもあった馬だが、皐月賞2着や大阪杯2着があるように良績は中距離に集中。7歳になった今年はマイル路線を歩まずに2000m中心のレース選びを続けて、札幌記念3着やチャレンジC3着とまだまだ力の衰えを見せていない。特に札幌記念ではソダシ、ラヴズオンリーユーと接戦の3着の内容は高く評価できるもの。「上手く道中で脚を溜めて直線勝負ならばGⅠでも足りないことはない」と陣営も掲示板くらいの好走はイメージしているようだ。

加えて今回は絶好の最内枠引きにCデムーロ騎手確保。与えられた条件としてはこれ以上ない絶好の条件が揃っており、現状の100%のパフォーマンスを発揮できそうだ。Cデムーロ騎手が「勝ちます!」と言っていたのはリップサービスだが、本人は当然色気を持って乗ってくるのは間違いない。3着くらいの好走なら十分あっていいだろう。



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは12/24(金)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『有馬記念(GⅠ)』
『中山大障害(J・GⅠ)』
『阪神C(GⅡ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP