【アルゼンチン共和国杯2021】高配当は間違いナシ!?馬券的にも必見の一戦を読み解く!
アルゼンチン共和国杯2021予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
こんにちは、社台情報部のシズカです。
今週はGⅠの谷間ですが重賞が4つもあって引き続き注目度の高い1週間になります。そのうちの“大物輩出レース”として知られるGⅡアルゼンチン共和国杯を特集して参ります。
今年の特徴はとにかく『大混戦』のひとこと。どんな組み合わせで決まっても馬券的に高配当決着になるのは間違いありません。4つの重賞の中で最も馬券妙味のある一戦になるでしょう。
【アルゼンチン共和国杯2021予想】
最新更新11/5(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【11/3更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
アルゼンチン共和国杯のマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【11/4更新】
推奨馬の好走率ハイアベレージ!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【11/5更新】
見た目地味な馬に注目!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
アルゼンチン共和国杯2021予想
出走馬/枠順確定
<11/ 5(金)更新>
アルゼンチン共和国杯(GⅡ)
11/7(日) 東京芝2500m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | レクセランス | 牡4 | 54 | 戸崎圭太 |
2 | オウケンムーン | 牡6 | 56 | 団野大成 |
3 | サトノソルタス | 牡6 | 55 | 大野拓弥 |
4 | ロードマイウェイ | 牡5 | 56 | 岩田康誠 |
5 | フライライクバード | 牡4 | 55 | 岩田望来 |
6 | アイアンバローズ | 牡4 | 54 | 石橋脩 |
7 | アドマイヤアルバ | セ6 | 53 | 吉田豊 |
8 | アイスバブル | 牡6 | 55 | 三浦皇成 |
9 | ディアマンミノル | 牡4 | 54 | 荻野極 |
10 | オーソリティ | 牡4 | 57.5 | ルメール |
11 | ゴースト | セ5 | 54 | 鮫島克駿 |
12 | マイネルウィルトス | 牡5 | 56 | Mデムーロ |
13 | ボスジラ | 牡5 | 56 | 田辺裕信 |
14 | トーセンカンビーナ | 牡5 | 55 | 石川裕紀 |
15 | アンティシペイト | 牡4 | 55 | 横山武史 |
アルゼンチン共和国杯2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<10/31(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、アルゼンチン共和国杯2021に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:天皇賞春10着
オーソリティ

ルメール騎手予定
戦績:4-1-1-3
昨年は骨折休養明けの不利をモノともせず、古馬相手に快勝。青葉賞に続いての重賞勝利となった。その後はG1こそ苦戦したものの、再びダイヤモンドSでも2着したように、東京の長丁場で①①②着の好相性。この結果からもスタミナ戦には相当適性が高いのが分かる。
今回は再びの休み明けになるが、去年もそれで勝っているようにそれ自体はあまり気にしなくてもいいだろう。ノーザンFは休養明けでもシッカリと乗り込んで馬を仕上げてくるし、もし勝負にならないような仕上げであればルメールを乗せることもないはず(逆に言えば、勝負になるからルメールを起用とも言える)。昨年はここを勝って有馬記念に駒を進めたが、今年は中山のステイヤーズSを視野に入れてG2~3路線で賞金を稼ぐ狙いがあるようだ。(12月12日の香港ヴァーズにも予備登録したが選出されない見込み)
【WORLD分析班チェック】
秋の重賞はノーザンFがルメールに何を乗せるかに注目
東京や阪神のような直線の長い競馬場では、3回に1回は勝ち、2回に1回は馬券圏内に入るというルメールの重賞成績。ルメールファーストを貫くノーザンFは最も勝つチャンスの高い馬は全て彼に回してくる(実際にルメールは今年の重賞は9割近くがノーザンFの馬に騎乗)。ノーザン&ルメールの馬はよっぽどのことがない限りは重く見るべきだろう。
前走:ムーンライトハンデ1着
フライライクバード

岩田望騎手予定
戦績:4-3-1-4
3歳時の評判を考えたらOP入りするのが遅すぎたくらいだが、たまたま相手が悪かったり鞍上の乗りミスなども色々重なった。しかし、ようやく「いずれは長距離路線の重賞常連になる」と言われていた素質が開花してこの舞台まで辿り着いた。条件上がりということでそこまでハンデに恵まれることもなく、軽ハンデで出れる今回こそ注目すべきタイミングだろう。
取りこぼしが多いはピリっとした一瞬脚に欠けるからであって、展開がスローすぎると甘くなることが多いが、東京芝2500mは名うての持久力比べの舞台だけに、この馬のキャラとマッチする可能性が高い。このあたりは父スクリーンヒーローの特徴をよく受け継いでおり、父も制したこの舞台で親子制覇と行きたいところ。
【WORLD分析班チェック】
データ面からは追い風「AR杯は昇級馬も通用しやすい重賞」
近5年で前走3勝クラスの馬が5頭も馬券に絡んでいる。前走3勝クラス1着馬に限れば過去10年でも複勝率は35.7%もある。このデータからすればフライライクバードは格下扱いする必要は全くないだろう。とにかく芝長距離で随一の実績を誇る友道厩舎だけに、この馬がここで新星誕生となっても全く驚けない。
前走:札幌記念4着
マイネルウィルトス

デムーロ騎手予定
戦績:5-7-6-11
フライライクバードと同じスクリーンヒーロー産駒。マイネル軍団の馬らしくすでに29戦のキャリアを誇り渋いタイプだが、使われてジワジワと力を着けてきた。初のGⅡ挑戦となった前走の札幌記念4着は価値あるレース。上位3頭はソダシ、ラヴズオンリーユー、ペルシアンナイト、そして5着はブラストワンピースなのだから、フロックで片づけるのは危険だろう。ちなみにこれらはすべてGⅠ馬でもある。
戦績からもタフな馬場で好成績を残しているように、とにかく持久力が武器の馬。東京芝2400mは瞬発力を問われるが、芝2500mはスタミナ持続力を問われる舞台となり、この馬にとっては条件は悪くない。
【WORLD分析班チェック】
ラフィアン軍団の馬にデムーロを采配した時は注意!
今年のオークス(ユーバーレーベン①着)や新潟記念(マイネルファンロン①着)があるように、最近ラフィアン軍団の勝負の時はデムーロを起用することが多い。今回もキャリア30戦目にして初めてデムーロ起用。ハッキリと期待しているからこその乗り替わりというのが分かるだろう。タイプ的には地味な存在でも侮るべからず。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。ココで紹介した以外にも、ココで待望の重賞制覇を狙う古豪など伏兵も多数おり、混戦ムードのメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!