【AJCC2022予想】伝統の古馬重賞!主役は4歳馬?注目データ・ヒント多数
アメリカJCC2022予想
毎日3分読むだけで分かる!
- ・週の始めは有力馬の特徴や戦績をチェック
- ・中盤~週末は具体的な推奨馬を公開!

北野シズカ
皆さん、こんにちは!WORLD競馬WEBで社台グループの情報を専門にしている北野シズカです。
今週の中山は古馬の伝統の一戦アメリカJCCです。過去にはメジロブライト、スペシャルウィーク、マツリダゴッホ、トーセンジョーダン、ルーラーシップ、ブラストワンピースなどが勝ち上がったレースですが、近年はそこまでメンバーが揃うことがありません。まずは有力馬の顔触れを確認していきましょう!
【アメリカJCC2022予想】
最新更新1/21(金)
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬
【1/19更新】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
アメリカJCCのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒
【1/20更新】
シンザン記念はマテンロウリオンが勝利!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒
【1/21更新】
中山金杯はレッドガラン(4人気)が制覇!
ラストワン穴馬はコチラ⇒
アメリカJCC2022予想
出走馬/枠順確定
<1/21(金)更新>
アメリカJCC(GⅡ)
1/23(日) 中山芝2200m
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | キングオブコージ | 牡6 | 56 | 横山典弘 |
2 | アサマノイタズラ | 牡4 | 56 | 嶋田純次 |
3 | キャッスルトップ | 牡4 | 57 | 仲野光馬 |
4 | クレッシェンドラヴ | 牡8 | 56 | 津村明秀 |
5 | エヒト | 牡5 | 56 | 北村宏司 |
6 | ポタジェ | 牡5 | 56 | 川田将雅 |
7 | ダンビュライト | セ8 | 56 | 松若風馬 |
8 | アンティシペイト | 牡5 | 56 | 大野拓弥 |
9 | ボッケリーニ | 牡6 | 56 | 横山武史 |
10 | ラストドラフト | 牡6 | 56 | 戸崎圭太 |
11 | オーソクレース | 牡4 | 55 | ルメール |
12 | ソッサスブレイ | セ8 | 56 | 柴田大知 |
13 | スマイル | 牡6 | 56 | 田辺裕信 |
14 | マイネルファンロン | 牡7 | 56 | 松岡正海 |
アメリカJCC2022予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<1/16(日)更新>

北野シズカ
まず最初に、アメリカJCC2022に出走予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。
前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!
前走:菊花賞3着
オーソクレース

ルメール騎手予定
戦績:2-2-1-0
故障によって春クラシックは棒に振ったが、菊花賞戦線には復帰してトライアル3着→菊花賞2着と好走。改めて力のあるところを示した。ルメールもこの馬が無事なら三冠のコンビを組む予定だった馬だけに、無事に復帰して能力の衰えがないことを確かめられたのは何よりだろう。「来年は期待できると思う」と2022年の飛躍を大きく期待している。
さて、菊花賞の後は有馬記念へは向かわずにAJCCから始動。昨年のアリストテレスも菊花賞2着の後、有馬記念を使わずAJCCに出走して勝利を飾った。この馬の場合、有馬記念は同じキャロットのエフフォーリアがいたから当然の使い分けだし、タフな菊花賞路線を使った後だけにシッカリと疲れを取りたかったのもあるようだ。距離も本質的には2000~2400mくらいがベストで、メンバー的にも手薄のここは初タイトル奪取のチャンスだろう。
【WORLD分析班チェック】
帰厩後の動きはまだ良化途上だけに当週の動きに注目したい
時期的にまだめっきりと仕上げているワケではないので、仕上がり具合の見極めがポイントになりそうだ。天栄から戻ってからは「少し立派にも映る」「前走時との比較でもまだ物足りない印象」と仕上がり途上のコメントが出ていた。当週でどこまで状態が上がってくるかをチェックしたい。
前走:中日新聞杯5着
キングオブコージ

横山典騎手予定
戦績:5-2-1-8
昨年のオールカマーこそ長期休養明けで9着に敗れたが、それまで中山コースは2戦2勝と相性がいい舞台。休み休みだった近3戦こそ結果が出ていないが、順調に使えるようになれば2年前の4連勝が示す通り、重賞でも勝ち負けできる馬だ。この馬はロードカナロア産駒にしては長距離砲として知られ、同産駒で初めて2500m以上の距離の重賞を勝った馬である(アーモンドアイは2500mの有馬記念で不発)。
先行しても差しに回しても変わらずに鋭い脚を使える融通性の高さが武器で、外回りの中山2200mの舞台ならば流れに合わせた乗り方が出来るだろう。実力馬復活なるかに注目したい。
【WORLD分析班チェック】
『安田翔×横山典』はお馴染みのヤリコンビで馬券率50%を誇る!
安田翔×横山典と言えば、クラヴェルやワンダーリーデルでもお馴染み。関西厩舎×関東騎手ながら蜜月の関係を築いており、近5年の馬券率(3着以内)は50%のハイアベレージを誇る。特に横山典は直近は栗東に滞在して馬を集めていることから、この関係が更に濃いものになることが予想される。休み明け2戦目となる今回、状態はかなり上向くと思われるだけに直前の関係者情報からも目が離せない。
前走:中日新聞杯9着
ラストドラフト

戸崎騎手予定
戦績:2-2-2-9
一昨年、昨年とともにこのレース3着。そして3年前は新馬勝ち後に京成杯を優勝。とにかく冬場に強い馬で、毎年この時期だけは好走する。「中山が合ってるのもあるんでしょうね」とは厩舎関係者だが、確かに適度に上がりの掛かるこの舞台は向いているのかもしれない。
近走の着順は良くないのでそこまで注目されることはないかもしれないが、天皇賞秋は相手を考えれば8着は悪くないし、前走の中日新聞杯にしても直線で外に出すスペースが無く、追い出しを待たされる不利があった。「終いは伸びていただけに勿体なかったね」と振り返るようにまだまだ能力の衰えは見られない。もう丸3年も勝ち星から遠ざかっているからと言って軽視は禁物だ。
【WORLD分析班チェック】
「三浦→戸崎」への乗り替わりは大幅な鞍上強化になる
これまで主戦を務めていた三浦騎手から戸崎騎手に鞍上強化する。三浦に関しては残念ながらあまりデータで強調できる材料がなく、昨年も騎乗馬の質を考えたらもっと勝ち星があっていいのにそこまで勝ち星が伸びず、しかも全体と比べて極端に単勝回収率が低いことから「人気以上に走らせることが少ない騎手」なのがハッキリ。戸崎へのスイッチで前進期待がアップだ。

北野シズカ
まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。これ以外にも、同舞台でセントライト記念を制しているアサマノイタズラ、先週のルビーカサブランカ、ヨーホーレイクと同じ勝負服で重賞実績もあるボッケリーニ、ポタジェなど魅力的な馬も多く、楽しみなメンバー構成になりそうです。水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!