WORLD競馬web

メイン画像

1/22(金)更新【アメリカジョッキークラブカップ2021予想】菊花賞2着アリストテレスは本物?徹底分析



アメリカJCC2021予想
菊花賞2着馬が登場
古馬相手に通用するか?

  • ・データから浮かぶ好走馬の傾向は?
  • ・波乱を演出する有力穴馬も紹介!

WORLD
北野シズカ

皆さん、こんにちは。新春競馬も楽しんでいらっしゃいますか?

ダービージョッキー・大西直宏さんも所属するWORLD競馬WEBで、社台グループの情報を専門にしている北野シズカと申します。

今週末はアメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)に注目。近年では実績馬の始動戦になることも多い重賞で、今年は菊花賞2着馬のアリストテレスが出走する点もポイント。的中に繋がる情報・データを探りましょう!


【アメリカJCC2021予想】
最新更新1/22(金)
前走最下位でも今回買える!?
最後に加えたい穴馬公開

GI実績馬も毎年のようにエントリーするレースですが、実はアメリカJCCは比較的『順当に決まらない』レース。過去10年で9度が3連単万馬券決着です。今年も穴を演出する馬は現れるのか、要チェック!

【NEW】過去の傾向から好走馬をあぶり出す
アメリカJCCのマル特データ&オススメ馬!詳細はコチラ⇒


【NEW】推奨馬の好走率ハイアベレージ!
調教マル特ホース2頭はコチラ⇒


【NEW】
見た目地味な馬に注目!ラストワン穴馬はコチラ⇒



アメリカジョッキークラブカップ2021予想
出走馬&枠順確定!
<1月22日(金)更新>


アメリカJCC(GⅢ)
1月24日(日) 中山芝2200m


馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1 サトノフラッグ 牡4 56 戸崎
2 サンアップルトン 牡5 56 柴田善
3 ノーブルマーズ 牡8 56 高倉
4 ヴェルトライゼンデ 牡4 55 池添
5 ソッサスブレイ 牡7 56 木幡巧
6 ベストアプローチ セ7 56 江田照
7 タガノディアマンテ 牡5 56 津村
8 ラストドラフト 牡5 56 三浦
9 アリストテレス 牡4 55 ルメール
10 モズベッロ 牡5 56 北村宏
11 ナイママ 牡5 56 柴田大
12 ステイフーリッシュ 牡6 56 石橋脩
13 マイネルハニー 牡8 56 宮崎北
14 ランフォザローゼス 牡5 56 杉原
15 ウインマリリン 牝4 53 横山武
16 ジェネラーレウーノ 牡6 56 武藤雅
17 ジャコマル 牡7 56 田中勝

【1月22日(金)枠順確定】



アメリカJCC2021予想
過去10年の【枠順別成績】


枠番 着度数
(1着-2着-3着-4着以下)
勝率 連対率 複勝率
1枠0-1-2-110.0%7.1%21.4%
2枠1-0-2-117.1%7.1%21.4%
3枠2-1-0-1114.3%21.4%21.4%
4枠1-2-2-97.1%21.4%35.7%
5枠1-2-1-126.3%18.8%25.0%
6枠3-2-0-1515.0%25.0%25.0%
7枠1-2-2-155.0%15.0%25.0%
8枠1-0-1-204.5%4.5%9.1%


WORLD
北野シズカ

複勝率ベースで見ると1~7枠はほぼ横並びなのに対して、8枠だけガクッと成績が下がっていますね。


分析班
水谷

ただし、ひとつ気をつけたいのは過去10年のアメリカJCCで、8枠に入った馬の平均人気が著しく低いんです。

昨年は8枠のブラストワンピースが1番人気で勝ちましたが、それ以外の8枠の馬はすべて4番人気以下。2ケタ人気だった馬も多く、一概に大外枠=ダメとは決めつけないほうが良いと考えています。




アメリカジョッキークラブカップ2021予想
有力馬紹介&WORLD事前チェック
<1月17日(日)更新>


WORLD
北野シズカ

まず最初に、アメリカJCC2021に出走する予定の馬の中から、上位人気に支持されそうな馬について詳しく見ていきましょう。

前走時に「イイ状態で出走して勝ったのか」「実は、良くない状態だったのか」「関係者は自信があったのか・なかったのか」など。スポーツ紙・専門紙ではあまり取り上げられませんが、大事なポイントになりますよ!


前走:菊花賞2着

アリストテレス


音無厩舎(栗東)
ルメール騎手予定
戦績:3-5-0-1

3歳春は勝ち切れないレースが続きクラシックには縁が無かったが、休養明けの新潟、中京で2連勝し夏の上がり馬として菊花賞に参戦。三冠が懸かるコントレイルを最後まで苦しめてクビ差2着と健闘した。

コントレイルがジャパンカップでアーモンドアイに敗れて無敗が途切れるまでは、最もコントレイルと接戦を演じたのがこの馬。菊花賞の2着でオープン入りしたが、勝ち星は未勝利戦と条件戦だけ。ここでタイトルが欲しい。

【WORLD分析班チェック】
近年のAJCCは4歳馬が惜敗続き

ルメール騎手が継続して手綱を執ることからも力が入っている様子。ただし気になるのは『アメリカJCCは4歳馬が惜敗に終わるケースが多い』という点。


水曜日のデータ特集でも取り上げますが、4歳馬は過去10年で(1-4-3-12)と、2018年のダンビュライトしか勝っていません。今年の4歳世代はどうか?




前走:菊花賞3着

サトノフラッグ


国枝厩舎(美浦)
戸崎騎手予定
戦績:3-1-1-3

コチラもアリストテレスと同様の4歳馬。未勝利戦・1勝クラス・弥生賞を3連勝し、皐月賞ではサリオスを上回る2番人気に。春のクラシック本番は皐月賞5着、ダービー11着と結果が出なかったが、秋初戦のセントライト記念で2着と立て直しに成功すると菊花賞でも3着に好走した。

その菊花賞では2着アリストテレスとの差が3馬身半。舞台替わった今回は逆転を狙う。

【WORLD分析班チェック】
中山コースとは好相性!

中山では4戦して2勝・2着1回・5着1回。馬券にならなかったのは皐月賞の1回だけで、アメリカジョッキークラブCと同じ芝2200mのセントライト記念でも2着に好走しています。先ほども紹介したようにこのレース惜敗続きの4歳馬ですが、適性的にはピッタリかも?




前走:AR共和国杯2着

ラストドラフト


戸田厩舎(美浦)
三浦騎手予定
戦績:2-2-1-5

桜花賞馬マルセリーナの産駒で父はノヴェリスト。2年前の1月に京成杯を勝ち、昨年のアメリカJCCでも3着と好走。4コーナーのアクシデントで大外に振られながらミッキースワロー(4着)に競り勝つ好内容だった。

成績にムラがあり勝ち星からも2年間遠ざかっているが、前走のアルゼンチン共和国杯でも2着に好走しており芝の中距離重賞で活躍できる力はある。

【WORLD分析班チェック】
気温が下がると走る『冬馬』

寒くなると体調が上がる馬のようで、デビューから馬券に絡んでいる5戦はいずれも【11月~1月】に行われたレース。典型的な冬馬と言えるでしょう。

もちろん、『1月の中山』も先述の通り京成杯・AJCCと実績十分で、一昨年、昨年に続く好走が期待されます。


WORLD
北野シズカ

まずは1週前段階での注目馬3頭を紹介しました。菊花賞から2・3着馬が出走。コントレイルに次ぐ世代2番手争いにも注目ですね。

水曜日以降は過去のデータや、週中の情報に基づいた注目馬をピックアップしていきましょう!







アメリカジョッキークラブカップ2021予想
WORLD流!重賞的中テクニック
<1月20日(水)更新>


分析班
水谷

まずは過去に学べ。アメリカジョッキークラブカップの過去10年データから好走馬を傾向を導く!


アメリカジョッキークラブカップ2021
攻略に向けたポイント

  • ・機動力重視!

  • ・4角5番手以内がゴールデンポジション

  • ・中山芝中距離の実績はアテになる

アメリカJCC2021
過去10年の人気別成績


人気 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
4歳1-4-3-125.0%25.0%40.0%
5歳5-1-3-1520.8%25.0%37.5%
6歳3-1-2-288.8%11.8%17.6%
7歳1-2-0-204.3%13.0%13.0%
8歳0-2-2-140.0%11.1%22.2%

前年のクラシックを走った有力4歳馬が始動戦に選ぶケースも増えてきているが、好走はすれど惜敗止まりというケースが目立つ。過去10年で制したのは2018年のダンビュライトのみ。



アメリカJCC2021
過去10年の『脚質別』成績と
『上がり3F』別成績


脚質 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
逃げ1-1-1-89.1%18.2%27.3%
先行7-6-2-2119.4%36.1%41.7%
中団2-2-6-453.6%7.3%18.2%
後方0-0-0-300.0%0.0%0.0%
マクリ0-1-1-00.0%50.0%100.0%

上がり順位 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
上がり1位2-4-1-516.7%50.0%58.3%
2位2-1-3-518.2%27.3%54.5%
3位4-2-1-630.8%46.2%53.8%
4~5位1-1-3-116.3%12.5%31.3%
6位~1-2-2-891.1%3.2%5.3%

脚質や上がりの速さも大事だが、一番のポイントとしては【4角5番手以内】の馬が(8-8-5-34)と好走馬の大半を占めている。要するに「機動力を持って勝利圏内に居ないとお話にならない」重賞だということ。



アメリカJCC2021
過去10年の前走クラス別成績


前走クラス 着度数
1着-2着-3着-4着以下
勝率 連対率 複勝率
3勝クラス1-0-1-13/156.7%6.7%13.3%
オープン0-2-1-23/260.0%7.7%11.5%
G30-5-4-29/380.0%13.2%23.7%
G23-0-2-18/2313.0%13.0%21.7%
G16-3-2-21/3218.8%28.1%34.4%

基本的にはクラスが高いレース組ほど好走傾向にある。個別レースで見ると一番優秀なのは有馬記念組で(4-0-1-8)
近年になって増えてきたのが菊花賞組の4歳馬で(0-2-0-3)。2018年のミッキースワロー、2019年のフィエールマンが2着に入っている。今年は菊花賞2・3着馬がそれぞれエントリー。結果は果たして?



【その他のイチオシポイント】

・近年は『中山巧者』の活躍ぶりが色濃くなっている。昨年は中山重賞での馬券実績のある馬が上位を独占し、一昨年も1着シャケトラ、3着メートルダールが該当。2018年もダンビュライト、ミッキースワローが該当している。

ノーザンF生産馬は過去10年で(5-5-3-19)。特に2018年以降は3連覇中。有力馬の使い分けが緻密であり、1月重賞から勝負になる馬を揃えてくるようになっている。一方で社台ファーム生産馬は(0-2-2-16)と惜敗気味。




【オススメ軸候補】

サトノフラッグ

国枝厩舎(美浦)
戸崎騎手予定
戦績:3-1-1-3

【推し材料】好条件データ
◯中山巧者の実績馬から『機動力』で推奨


アメリカJCCと言えば中山巧者のためのレース。今年は明け4歳馬たちが上位人気を独占しそうな勢いだが、その中で最も中山実績がある馬となるとサトノフラッグだろう。

中山では1勝クラスと弥生賞を連勝し、皐月賞こそ5着にとどまったものの秋には今回と同条件のセントライト記念で好内容の2着。唯一の大敗が東京で行われたダービーというのも却って中山巧者ぶりを感じさせる。

単純に中山での成績が良いだけでなく、3~4コーナーで外からマクる戦法を使えることも中山の中長距離で戦う上では大きな利点となる。

国枝栄厩舎と戸崎圭太騎手はマジックキャッスルで先週の愛知杯を勝ったばかり。同じようにクラシックを賑わせた素質馬の明け4歳初戦を勝てるかに注目したい。




【穴で要注目】

ジェネラーレウーノ

矢野英厩舎(美浦)
武藤騎手予定
戦績:4-0-2-5

【推し材料】好条件データ
◯中山巧者の復活劇に要警戒

2年前の勝ち馬シャケトラは骨折による長期休養で1年1か月ぶりという不利を跳ね返して勝利。ジェネラーレウーノはそのレースで4着となった後に屈腱炎を発症し、復帰までに1年8か月を要することになった。

復帰初戦のオールカマーは逃げてバテての7着だったが、2戦目のチャレンジCは0秒7差の5着と内容に進境ある。得意舞台に戻っての復帰3戦目でそろそろ復活を警戒しなければならないタイミング。

中山コースで3勝という実績は今回のメンバーでは最多。芝2200mのセントライト記念でレイエンダに完勝しており、皐月賞も縦長のハイペースを2番手で追走して3着に残し、内容的にはジェネラーレウーノが一番強かったと言われていた。本来の能力を取り戻していればここでも格上だ。


【余談】
元々の主戦だった田辺裕信騎手は裏の東海Sに乗りに行き、復帰後の2戦で騎乗していた三浦皇成騎手はラストドラフトに乗るため今回は武藤雅騎手との初コンビになる。

武藤雅騎手は2020年の1年間だけで3回単勝万馬券を出し、東西で年間5勝以上を挙げたジョッキー102人の中で最も単勝回収率が高かったという年間最優秀穴ジョッキー。驚きの復活劇を導くならこういう組み合わせかもしれない。




アメリカジョッキークラブカップ2021予想
『調教マル特ホース』
<1月21日(木)更新>


分析班
水谷

先週・京成杯では
勝ち馬グラティアスを推奨!


レース前の調教は、各馬の状態の良し悪しを見極めるバロメーターだ。レースごとに“結果に直結しやすい調教パターン”というものも存在するぞ!

●東西で異なるアプローチ
関東馬はウッドコース、関西馬は坂路調教馬を狙え!


まず過去10年の東西所属別成績をみると、中山開催だけに関東馬が数の面で若干上回るものの、好走率でいえば差のないレースであることがわかる。


○アメリカJCC東西所属別成績
美浦(5-7-7-65) 複勝率22.6%
栗東(5-3-3-39) 複勝率22.0%


しかし調教パターンにおいては東西で相反している。


・関東馬の過去10年の3着以内馬19頭中16頭の最終追い切りが美浦ウッド(または1頭のみダート)とコース追い

・関西馬の11頭中6頭が坂路追い


さらに興味深いのは、関東馬のウッド追いだった馬について。レース間隔が詰まって調教本数が少なかった馬を除いて『1週前もウッドを使用していた』こと。これだけハッキリとした傾向が出ていることも珍しい。




調教マル特ホース①

ウインマリリン

手塚厩舎(美浦)
横山武騎手
戦績:3-1-0-3

○関東馬王道のウッドコース追い切りを複数消化

全般的に古馬重賞としてはもう少し動きそのものの良さを感じたかったところだが、それは馬場状態もあるか。ただし、この馬については3週連続ウッドで併せ馬を消化。1週前にビッシリやったことで今週は態勢が整ったのだろう。素軽い動きで内から併走馬に先着している。

多少馬場に脚を取られるようなシーンも見受けられたため、道悪になった場合はマイナスかもしれないが、頓挫明けを叩いた前走から高いデキをキープできている印象だ。



調教マル特ホース②

ラストドラフト

戸田厩舎(美浦)
三浦騎手
戦績:2-2-1-5

○関東馬の王道パターンから外れるも好調教
○有馬除外でもむしろデキは上向き?

最終追い切りはポリトラックコース。厳密にいえば、同じコース追いでも前述のパターンから逸脱しているのだが、やはり今のウッドは重く、そこを嫌う馬もいるだけに仕方のないところ。

最終追い切りは走りやすいポリトラックコースになったが、ジョッキー騎乗で豪快な動きを披露。馬場適性云々はあるのかもしれないが、昨年暮れに除外の憂き目にもあい、仕切り直しの一戦ながら、デキ落ちどころかむしろこの時季が合うのかもと感じさせるほどである。




アメリカジョッキークラブカップ2021予想
『下馬評は低いが妙味倍増!』
ラストワン・注目穴馬

<1月22日(金)更新>


分析班
水谷

穴馬候補に困ったら、この馬をぜひ付け加えてみていただきたい!


【“人気落ち”理由に大事なヒントあり】
一般的に、人気になりやすい馬は『直近で勝っている馬』『馬柱で良い着順が並ぶ馬』『有力騎手が乗る馬』。裏を返せば、『前走で負けた馬・着順が悪い馬・プロフィールが地味な馬』はそれだけで人気の盲点になりやすいもの。

だからこそ、買う価値がある場合も少なくない。ココでは、常日頃からレース映像を何度も見返し、次なるヒントを探し当てることに魂を燃やすレース分析班より“地味な馬”から注目すべき情報馬をピックアップ!


下馬評低めの盲点注目馬

モズベッロ

森田厩舎(栗東)
北村宏騎手
戦績:4-3-1-7

【前走成績】
有馬記念(15着/14番人気)

○昨年秋は体調が整わなかった明確な情報アリ
○中山重賞実績、非根幹距離もOK

昨年の1月には日経新春杯を勝っていて、中山では日経賞の2着があり、芝2200mでは宝塚記念の3着がある。今回のAJCCが条件的に合っていないはずがない。

明け4歳馬の勢いに隠れて上手い具合に人気の盲点になりそうだが、この馬もGⅡ勝ちとGⅠ実績がある一線級の馬だ。


有馬記念は完走した15頭の中では最下位で、14着のオーソリティからも7馬身離されてのゴールとなってしまった。しかし、この敗戦は度外視可能。


・秋競馬はオールカマーから復帰する予定も夏バテが長引いて間に合わず

・天皇賞(秋)に予定を切り替えるもトレセンへの輸送の際に外傷を負ってしまう

・厩舎で治療を行ないながら、予定から2か月遅れの有馬記念にギリギリ間に合わせた

・追い切りでは4週連続で併せ馬に遅れ

・有馬記念当日の馬体重は前走比マイナス10キロ



……という状態だったのだ。そして実際のレースでのあの結果……。全く仕上がっていなかったことは明らかで、陣営も2021年への叩き台と割り切っていたのではないだろうか。

今回は中3週でのレースとなるが、最終追い切りはメロディーレーンに6馬身先着。前走と比べれば雲泥の差といえる動きを見せている。



【明日以降も続々と更新!】
本日もここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。明日以降も、アメリカJCC2021に関する予想に役立つ情報・分析を続けてまいります。

毎日少しずつ“3分”読むだけでレースが分かる、獲れる! ぜひともWORLDにアクセスして情報をお楽しみください。


  1. ■1月20日(水)
    過去の傾向から導く! 『WORLD流・重賞的中テクニック』(オススメ馬公開)

  2. ■1月21日(木)
    毎週のように好走馬続出!
    好走パターンを見抜け『調教マル特ホース』

  3. ■1月22日(金)
    最後に加えたい馬はコレ!
    『前走ワケアリ敗戦馬』ラストワン注目穴馬



週末は、
コレさえ読めば新聞要らず!

WORLDでは1月23日(土)夜から
『重賞出走馬・直前情報』をサイト内で公開!

今週末は
『アメリカJCC(GⅡ)』
『東海ステークス(GⅡ)』


過去の傾向や好走データを分析した後は、今年の出走馬が『どのような過程で出走して』『関係者がどのような感触・本音を抱いているのか』が大事。スポーツ紙・専門紙とは一線を画する情報力を有するWORLDの真骨頂はココからです!

サイト内では、メンバー登録をしていただいている方限定で、レース前日夜から、有力馬の今回の裏話・中間の過程を網羅した『重賞有力馬事前情報』を、そして当日には『最終決断(推奨買い目)を、それぞれお送りしております。ぜひとも、馬券の参考になさってください!




PAGE TOP